2区・9区(オペラ座)

在住者厳選!パリ観光穴場スポットおすすめ11選

パリの定番スポット巡りも楽しいですが、いつもとはひと味違った旅をするのもなかなか魅力的ではないでしょうか??

旅行者が多いところは苦手、リピーターなのでパリの穴場へ行ってみたい!というあなたにぴったりのパリ在住者おすすめスポットをご紹介していきます。

自信をもっておすすめできるパリの穴場スポットばかりなのでぜひチェックしてみてくださいね!

こんな方におすすめ!
  • パリに何度か来ているリピーター
  • 旅行者に人気の場所より穴場が好き
  • 在住者おすすめの場所に興味あり
このブログは、パリを愛してやまない旅ブロガーのマリと、過去パリに2年間芸術留学していたおにちゃんが書いています。>> 運営者情報をみる

パリのホテル代が高すぎる!

久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?

お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法
詳しくまとめました

予約前に知らなきゃ損

わたしが宿泊費を
大幅コストカットした方法

在住者おすすめのパリ観光穴場スポット11選

パサージュ・ジュフロワ(Passage Jouffroy)


By David Pendery 
パリにはたくさんのパサージュがあります。中でもおすすめは、オペラ座からも近いパサージュ・ジュフロワ

パサージュとは、ガラスドームに覆われた歩行者専用のショッピング通りのことで、レトロな雰囲気が味わえる場所!!

パサージュ・ジュフロワには、カフェや古本屋、蝋人形館、ホテルなどが立ち並びます。

中でも創業1972年の「パン・デ・エピス」はおすすめのお店です。おもちゃをはじめ、ドールハウスやミニチュア小物などが所狭しと並び、ミニチュア好きでなくても楽しめますよ♪

またパサージュ・ジュフロワから道を1本挟んだ所には、Passage Verdeauパサージュ・ヴェルドーもありますので、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね!

パサージュ・ジュフロワ
住所Passage Jouffroy, 75009 Paris 地図
メトロ8,9号線Richelieu – Drouotリシュリュー・ドゥルオ
8,9号線Grands Boulevardsグラン・ブールヴァール
3号線Bourseブルス

グレヴァン美術館(Musée Grévin)


photo by wikimedia
グレヴァン美術館は、1882年創業のヨーロッパで最古の蝋人形美術館。

フランスをはじめ、世界の著名人など200体以上の蝋人形が展示されています。アジアだとマダムタッソーが有名ですが、フランスはまた違った雰囲気で期待以上だと思います。

2019年に大規模に内装を改装し、全面リニューアルしてお目見えしました!

また美術館併設のショップには、お土産にピッタリな商品もたくさん揃っているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

グレヴァン美術館
住所10 Boulevard Montmartre, 75009 Paris 地図
メトロ8,9号線Richelieu – Drouotリシュリュー・ドゥルオ
8,9号線Grands Boulevardsグラン・ブールヴァール
3号線Bourseブルス
営業時間10:00-18:00(月~金)
9:30-19:00(土・日)
料金大人24.50ユーロ
子供18.50ユーロ 5歳以下は無料

モンソー公園(Parc Monceau)

モンソー公園は、パリ8区の高級住宅街にある落ち着いた雰囲気の公園。

もともとはオルレアン家が所有する庭園でしたが、のちにパリ市が庭園を買い取り、一部は売却され、現在は公共の場所となっています。

公園内には、コリント式円柱やピラミッド、中国風のパゴダ、オベリスク、日本の燈籠などがあり、とっても個性的な公園!

mari
mari
彫像もたくさんあり、中でも作曲家ショパンや文豪モーパッサンの像など、見落としてしまいそうな場所にあるので、くれぐれもお見逃しなく!

モンソー公園の隣には、18世紀のコレクションを収蔵するニッシム・ド・カモンド美術館、そして徒歩圏内には日本大使館もあります。

モンソー公園
住所35 Boulevard de Courcelles, 75008 Paris 地図
最寄りメトロ2号線Monceauモンソー
時間7:00-22:00(冬季は20:00)
定休
料金
HPhttps://www.paris.fr/equipements/parc-monceau-1804

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

ニッシム・ド・カモンド美術館(Musée Nissim de Camondo)

ニシム・ドゥ・カモンド美術館ニシム・ドゥ・カモンド美術館

モンソー公園に隣接しているニッシム・ド・カモンド美術館。もともとは、芸術をこよなく愛したモイズ・ド・カモンド伯爵の個人邸宅でした。

18世紀の調度品や芸術品のコレクションなど、当時のブルジョワ階級の暮らしぶりを垣間見ることができます。

伯爵の死後、邸宅とすべてのコレクションは、装飾美術協会と国に遺贈され、1936年にニッシム・ド・カモンド美術館として開館

美術館の名は、第一次世界大戦中に戦死した息子「ニッシム」にちなんで付けられました。

詳しい情報に関しては「ニッシム・ド・カモンド美術館行き方・入場料金・見どころ徹底ガイド」にまとめています。

ニシム・ドゥ・カモンド美術館
住所63 Rue de Monceau, 75008 Paris 地図
最寄メトロ2号線Monceauモンソー駅、またはメトロ2,3号線Villiersヴィリエ
時間10:00-17:30
定休月・火曜日、1月1日、5月1日、12月25日
料金大人12ユーロ
26歳以下無料
ミュージアムパスOK
HPhttps://madparis.fr/Musee-Nissim-de-Camondo-125

ジャックマール・アンドレ美術館(Musée Jacquemart-André)


ジャックマール・アンドレ美術館は、パリ8区の閑静なアパルトマンが立ち並ぶ高級住宅街にあります。

19世紀に建てられた個人邸宅で、銀行家エドゥアール・アンドレと画家ネリー・ジャックマール夫妻が暮らしていました。

2人が収集した膨大なコレクションは、彼らの死後、国に遺贈され、1913年にジャックマール・アンドレ美術館としてオープン。

おすすめは、美術館内にある「カフェ・ジャックマール・アンドレ」です。

おにちゃん
おにちゃん
ティエポロのフレスコ画や17世紀の美しいタペストリーに囲まれた贅沢な空間で、ランチやティータイムを楽しめます。

詳しい情報に関しては「ジャックマール・アンドレ行き方・入場料金・見どころ徹底ガイド」にまとめています。

ジャックマール・アンドレ美術館
住所158 Boulevard Haussmann, 75008 Paris 地図
メトロ9号線Saint-Philippe du Rouleサン・フィリップ・デュ・ルール
9,13号線Miromesnilミロメニル
営業時間10:00-20:30(月)
10:00-18:00(火~日)
料金大人16ユーロ 子供(7〜25歳)9.5ユーロ 7歳以下の子供は無料
65歳以上の大人15ユーロ 学生13ユーロ
家族割引(大人2人+子供(7〜25歳)2人)45ユーロ
オーディオガイド:無料(ただし特別展は3ユーロ)

ヴォージュ広場(Place des Vosges)

お洒落に敏感なパリジャンが集まるマレ地区の一角に、パリ最古の広場であるヴォージュ広場があります。

広場を取り囲むように建てられた白い切石と赤レンガ造りの建物が特徴的なパリ屈指の高級エリア。

かつてリシュリュー枢機卿や文豪ヴィクトル・ユゴーなどもここに住んでいました。

気品あふれる建物の回廊には、お洒落なカフェやアートギャラリーが立ち並び、ヴィクトル・ユゴー記念館もあります。

mari
mari
また1927年創業の歴史あるサロン・ド・テ「Caretteカレット 」の2号店もあり、休息にぴったりの場所ですよ♪

詳しい教会情報に関しては「ヴォージュ広場教会行き方・見どころ徹底ガイド」にまとめています。

ヴォージュ広場
住所Place des Vosges 75004 Paris 地図
メトロ8号線Chemin-Vertシュマンヴェール

バガテル公園(Parc de Bagatelle)

パリ西部に位置する広大な敷地面積を誇るブローニュの森。

その一角に、バラ園として有名なバガテル公園があります。毎年6月にはバラ新品種の国際品評会が行われ、美しいバラを見ようと多くの人がここを訪れます。

パリジャンの憩いの場でもあるバガテル公園は、休日になるとピクニックをする家族連れで賑わいます。園内を自由に歩き回る孔雀に出会えるかもしれません!

バガテル公園
住所Route de Sèvres à Neuilly 75016 Paris 地図
メトロ1号線Pont de Neuillyポン・ド・ヌイイ駅から1.5km
営業時間9:30-20:00(月~日)
料金大人(26歳以上)2.5ユーロ
子供(7〜26歳まで)1.5ユーロ 7歳以下の子供は無料

サン・シュルピス教会(Église Saint-Sulpice)

ルイ・ヴィスコンティ作四人の枢機卿の噴水ルイ・ヴィスコンティ作四人の枢機卿の噴水

映画「ダ・ヴィンチ・コード」で一躍有名になったサン・シュルピス教会。

観光エリアとして人気の高いサン・ジェルマン・デ・プレ界隈にあります。

ノートルダム大聖堂に続き、パリで2番目に大きな教会で、ドラクロワのフレスコ画「天使とヤコブの闘い」「悪魔を撃つ大天使ミカエル」など、たくさんの芸術作品が貯蔵されています。

おにちゃん
おにちゃん
世界最大級のパイプオルガンも見逃せません!

詳しい教会情報に関しては「サンシュルピス教会行き方・入場料金・見どころ徹底ガイド」にまとめています。

サンシュルピス教会
住所2 Rue Palatine, 75006 Paris 地図
最寄りメトロ4号線Saint-Sulpiceサンシュルピス
時間8:00-17:45
定休
HPhttps://www.paroissesaintsulpice.paris/

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

壁抜け男(Le Passe-muraille)

モンマルトル 壁抜け男モンマルトル 壁抜け男

下町風情が漂うモンマルトル。サクレクール寺院やムーラン・ルージュなどの観光スポットとして有名です。

実はこの一画に、モンマルトルの隠れ名所と呼ばれる場所があります。

作家マルセル・エイメにちなんで名付けられたマルセル・エイメ広場には、「壁抜け男(Le Passe-muraille)」と呼ばれる壁に捕らわれた奇妙な姿の男の彫像を見ることができます。

この彫像は、マルセル・エイメの短編小説「壁抜け男」に登場する主人公デュティユルがモデルで、俳優で彫刻家であったジャン・マレーによって作られました。

見つけにくい場所にあるので、ぜひ探してみてくださいね!色んな角度からおもしろ写真が撮れますよ!

壁抜け男
住所Place Marcel Aymé, 75018 Paris 地図
メトロ12号線Lamarck Caulaincourtラマルク・コーランクール

パリ植物園(Le Jardin des plantes)

パリ植物園は、セーヌ左岸の5区にあります。1635年にルイ13世の命により、「王立薬草園」が創設され、フランス革命後に一般公開されました。

23ヘクタール以上ある広大な敷地には、1793年に開館した国立自然史博物館や1794年開園した動物園などが併設されています。

mari
mari
博物館、動物園、温室などは有料ですが、植物園は無料開放されています。特に子連れにおすすめのスポットです!

かなり広いので、お目当ての施設を調べてGoogleマップで最寄りの駅かバスを探すのがおすすめ。

パリ植物園
住所57 Rue Cuvier, 75005  Paris 地図
最寄りメトロ7,10号線Jussieuジュシュー駅
メトロ5,10号線Gare d’Austerlitzガール・ドステルリッツ駅
時間7:30-20:00(夏季)
8:00-17:00(冬季)
定休
料金無料
※ギャラリー、温室、動物園などは有料
HPhttps://www.jardindesplantesdeparis.fr/fr

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

グランド・モスケ・ド・パリ(Grand Mosquée de Paris)


photo by muratc3
パリ植物園のすぐ隣にあるグランド・モスケ・ド・パリ。高さ33メートルあるミナレットと呼ばれる白い塔が目印です。

落ち着いた雰囲気の美しい庭園があり、サロン・ド・テやハマムも併設されています。

礼拝堂の中には、イスラム教徒しか入ることができませんが、モスクの中にある美しい回廊や中庭は見学ができます。

パリでモスク?と思われるかもしれませんが、幾何学模様のモザイクタイルや装飾の施された柱など、ヨーロッパの建築物とはまた違う美しさに圧倒されます。

異国情緒たっぷりな雰囲気が楽しめるサロン・ド・テもおすすめです!

グランド・モスケ・ド・パリ
住所2bis Place du Puits de l’Ermite, 75005 Paris 地図
メトロ7号線Place Mongeプラス モンジュ
7号線Censier Daubentonサンシエ ドーバントン
見学時間9:00-12:00 14:00-18:00(金曜日とイスラム教徒の休日は除く)
料金大人3ユーロ
子供・学生2ユーロ

在住者おすすめパリの穴場スポットまとめ

パリは、観光名所以外にもいろいろと楽しめる穴場スポットがたくさんあります。

定番のパリ観光につかれたら、ひと味違ったパリを歩いてみるのはいかがでしょうか。

何度足を運んでも全く飽きないのがパリのすごいところ。ぜひ自分だけのお気に入りスポットを見つけて帰ってみてください!

パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。

サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです

オテルリッツの料金を
チェックしてみる