TGVはフランス国鉄(SNCF)が運行する高速鉄道。
パリからフランスの地方への旅をするときなど、長距離移動をするときに避けて通れない交通手段がフランス国鉄TGVです。
このページでは、フランス地方都市旅行にとても便利なTGVの乗り方や注意点を詳しくご紹介していきます。
パリのホテル代が高すぎる!
久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?
お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法を
詳しくまとめました
このページの目次
フランス国鉄SNCFのTGV・TER

フランス国鉄SNCFが運営するTGVは、Train à Grand Vitesse(高速鉄道)の略で、主要都市を結ぶフランス版の新幹線。
座席は全席指定で、1等席と2等席に分かれています。

TERは普通列車、快速列車で近距離移動や、少しでも安く移動したい人におすすめ。
TGVの路線
TGVは、フランス全域、およびフランス国外の各都市を結んでいます。
詳しくは、フランス国鉄SNCFの公式サイト「Oui SNCF」の路線図を参照ください。
またパリ市内のTGVの発着駅は
- 北駅(Gare du Nord)
- 東駅(Gare de l’Est)
- リヨン駅(Gare de Lyon)
- ベルシー駅(Gare de Bercy)
- オーステルリッツ駅(Gare d’Austerlitz)
- モンパルナス駅(Gare Montparnase)
- サン・ラザール駅(Gare Saint-Lazare)
行先の都市によって、発着駅が異なります。


モネの連作「サン・ラザール」のうちの1枚は、パリのオルセー美術館に展示されています。
フランスTGV(高速鉄道)の乗り方
TGVの切符の買い方と種類
切符は、駅のSNCF窓口または券売機で購入することができます。
当日の購入は混雑する場合もあるので、事前にオンライン購入しましょう。
オンラインで購入した場合、電子メールで送られてきたチケットを印刷して持参してください。
スマホアプリで購入した場合は、「QRコード」の表示を必ず確認しましょう。
公式サイトフランス国鉄SNCFの公式サイト「Oui SNCF」
klookでオンライン事前予約なら日本語で購入することも可能。
TGVに乗る・降りる

駅構内のプラットホーム入り口には、出発時刻や行き先、出発ホームの番号が表示された電光掲示板があります。
乗車するホームの番号を確認して、ホームに移動してください。
駅で切符を購入した場合、ホーム入り口にある打刻機で切符に打刻してください。
車内では検札がありますので、切符は下車するまでなくさず持っておきましょう!
TGVの注意点
TGVは遅延などのトラブルが多いため、フランス国鉄SNCFのアプリを活用して事前に電車の遅延状況を確認しておくと便利です。
またストライキが発生する場合もありますので、スケジュールには十分余裕をもって計画を立てておきましょう。
TGV・TERの治安は良くない
どの交通機関にも共通した話ですが、旅行者を狙ったスリが必ずいます。
TGV、TERも例外ではありません。
貴重品の入った手荷物は、荷物棚や座席などに置かず、身につけたり、膝の上に置いて手でしっかりと持っておきましょう。
日本だと電車の中で居眠りをしてしまう人もいますが、フランス旅行の際は、TGVに限らず車内での居眠りは禁物!!
スリのターゲットにされてしまうので貴重品は膝の上にしっかりと置いて十分気を付けてくださいね。
パリの街をもっと楽しむ

パリは東京の山手線と同じくらいの広さ。
メトロやバスを使えば1日でかなりの場所をまわれますし、徒歩で散策できるスポットも沢山あります。

パリでお気に入りの過ごし方は美術館をはしごしながら、素敵なカフェで休憩をとったりスーパーでお土産を物色すること♡
このブログでは、パリで絶対行くべき人気観光スポットやフランス旅行の人気定番お土産などパリをもっと楽しむためのコツが書かれた記事を沢山紹介しています。
ぜひこの記事を参考に旅行の計画を立て楽しんでくださいね!
ガイドブック
ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。
フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方。
ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。
全579ページはもはやガイドブックというより教科書レベル。
内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。
20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。
地球の歩き方が苦手な人におすすめしたいのは、写真が多めで読みやすい雑誌タイプのガイドブック。(るるぶやトリコガイドなど)
30日間無料で体験できるKindleUnlimitedで読めるものも多いので、サラッと立ち読みして好みのガイドブックを見つけるのも◎

またアートや文学好きの人のために「ガイドブック以外のフランス旅行をさらに楽しむためのおすすめ書籍」も作成しました。ぜひご覧ください!
シティパスを活用する
わたしは美術館好きなので、ヨーロッパのある程度の都市に行くと必ずシティパスがないか確認します。
限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Pass」がとっても便利!
毎回チケットを買って旅行を楽しんでいます。
ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿をはじめとした、パリの主要な美術館や歴史的建造物など50ヶ所以上の施設に入場できる共通パスポート。日本で事前に購入も可能。
購入方法や使い方について詳しく解説した「パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について」は大変人気の記事です。

フランスの偉人・芸術家ゆかりの地をめぐる
自分がフランスに行くとき、こんな記事があったらいいな…を形にしました。
大好きなゴッホ、ルノアール、モネを出発点に、パリを中心としたゆかりの地スポットをまとめています。

現地ツアーに参加する
パリは治安面に不安はあるものの、個人旅行で問題なく観光できます。
わたしも大抵の場合は個人で滞在しますが、ガイド付きで周った時の経験は忘れられません。
自分では知らなかった観光スポットや豆知識など楽しいお話がたくさん聞けて、より有意義な時間を過ごすことができました。
思い出を写真に残せるフォトツアーも大変おすすめです。

パリのおすすめツアーやチケットサイトをまとめた「パリ旅行で事前に予約すべきおすすめチケット現地ツアー」もお見逃しなく!
フランスのTGV・TERまとめ
TGVは日本でいうところの新幹線。
日本のイメージと違ってあまり綺麗とは言えない車両もありますが、地方に行くときはとっても便利なので積極的に利用しましょう。
TGVを上手に利用して、魅力あふれるフランスの地方都市にぜひ足を伸ばしてみてください。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです