凱旋門は、エッフェル塔とならぶパリのランドマーク的存在。
「世界最大の門を!」というナポレオンの命によって建設された、世界で一番有名な門といっても過言ではありません。
屋上の展望台からはパリの美しい街並みを一望することができ、パリへ来たなら必ず訪れるべきおすすめスポットです。
このページでは、凱旋門への行き方や入場料金、見どころなどをできるだけ詳しくご紹介します!
- 凱旋門に興味がある
- おすすめのツアーを見てみたい
- ミュージアムパスを持っている
パリ観光におすすめ!!
パリミュージアムパスって知ってる?
パリ市内とパリ近郊の
美術館や観光スポットなど
50ヶ所以上へ入場し放題のパス

これがあればチケット売り場に並ぶ
無駄な待ち時間を無くせます!!
この記事で紹介している施設はミュージアムパス対象スポットなので、パスの利用を検討してみる価値は十分アリ◎

このページの目次
エトワール凱旋門の見どころ・観光情報


凱旋門の正式名称は、エトワール凱旋門(Arc de Triomphe de lEtoile )。
凱旋門は、アウステルリッツの戦いを記念して造られたいわゆる戦争の戦勝記念碑です。
ナポレオンの命によって建設され、1836年に完成しました。
当のナポレオン本人は、生きているうちには凱旋門をくぐることができませんでしたが、死後19年後に棺に入ったまま凱旋門を通ったのだとか。
毎年5月8日の戦勝記念日には、記念式典が行われています!
凱旋門の下には、第一次世界大戦で戦死したとされる無名の兵士たちのお墓があります。
また、第二次世界大戦でドイツ・ナチス軍がパリを占領したときには、ヒトラーが戦車にのって凱旋したことでも有名です。
展望台からの大パノラマ
見どころは、建築物としての美しさと展望台からの眺望にあると思います♡
凱旋門で入場観光しない方も多いですが、せっかく訪れたなら凱旋門はの上からの大パノラマを楽しんでみてくださいね!
細やかで美しい彫刻
凱旋門には、迫力のある彫刻がいくつも彫られています。
彫刻のモチーフとなっているのは、ナポレオンやフランス軍が活躍した場面の数々。


凱旋門自体も大きいですが、門に近づいて見る彫刻は写真と比べ物にならなくらいの圧倒的な迫力!
ぜひ、間近でフランスが誇る英雄の勇姿を眺めてきてください♪
ライトアップ


凱旋門は、夜になるとライトアップされます。
お昼でも十分美しいですが、ライトアップされた夜の凱旋門は、また違った雰囲気でとっても幻想的…♡
ライトの光が当たることで彫刻にも深い陰ができ、より荘厳な雰囲気に。
凱旋門の上から見る景色は最高!
凱旋門の中には、ながーい螺旋階段があります。
その数、なんと284段!
展望台は頂上なので、この螺旋階段を上がっていかなければなりません…。
登っている間は永遠におなじ風景なので、本当に目が回りそうになりますね…。


途中で、休憩できるスポットもあるので、休みやすみ頂上を目指しましょう!
階段の幅も狭く、歩きやすい階段ではないのでヒールやサンダルなどは×。
車椅子の方には専用のエレベーターがありますので、ご安心ください。
そんな長い螺旋階段を登りきると、屋上に到着♪
凱旋門の頂上にあるテラスまで上るとパリの街を一望できますよ!


凱旋門から延びる「シャンゼリゼ大通り」を目下に、エッフェル塔やモンマルトルのサクレクール寺院などが見えます。


天気の良い日は本当にきれい!
ぜひ、お時間のある方は展望台がある頂上まで登ってみてくださいね。
凱旋門 口コミ・評判
凱旋門からみた 夕日と内側は本当に綺麗でした。
スリもいますので、必ず鞄には
100円ショップで販売しているワイヤーの鍵をつけましょう。
ここは、必ず訪れてることおすすめします。(Googleレビュー)
Googleレビューにもたくさんの口コミが集まっていました。
他の地域でもあるように、パリの観光地はスリ集団がたくさんいるので気をつけましょうね!
エトワール凱旋門への行き方・アクセス
メトロで行く
最寄り駅は、メトロ1,2,6号線のCharles de Gaulle – Étoile駅。凱旋門に近いだけあって、1年を通して旅行者でにぎわっています。
関連記事パリの地下鉄(メトロ)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド
RERで行く
RERのA線Charles de Gaulle – Étoile駅も通っています。
関連記事RER(高速鉄道)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド



地下道を通ってチケット売り場へ!
まずは、1番出口(Sortie 1 Av. des Champs-Elysées)から地上に上がりましょう。
すると、すぐ正面に地下道へ降りる階段があります。
凱旋門のチケット売り場へ直通する道なので、ここから入場していけば迷わずにたどり着けますよ♪
地上のシャルル・ド・ゴール広場は交通量が多く、横断できないのでご注意下さい!
photo by veroyama
凱旋門の入場料金・営業時間・所要時間
入場料金
凱旋門は外側から観光するだけの方も多いですが、入場するとちょっとした展示やパリの街並みを一望できる展望台に登ることができます。
とても有名な観光スポットなのに、ルーブル美術館のように行列ができるほど混雑する日が少ないので、おすすめです♪
- 大人(26歳以上):13ユーロ(約1,700円)
- 18~25歳:9ユーロ(約1,100円)→無料に!!
- 18歳未満:無料
※25歳未満、EU在住者は入場無料(パスポートの提示が必要)
※毎月第1日曜日は無料開放
2022年6月時点で18~25歳、EU居住者は無料に!すごい!!
短期間でパリを観光するならパリ・ミュージアム・パス
凱旋門はパリ・ミュージアム・パスを利用できる施設です。


パリミュージアムパスは優先入場に対応。
入口でパスを提示するだけで施設に入場できるので、チケット買う必要がなくなって大幅な時短になります。
期間中にパス対象の観光スポットを複数周れるなら入場料金もお得に!
例えば、2日券を購入した場合、2日間で4~5ヶ所くらい周ればお得になります。
英語やヨーロッパの言語に不安な場合は、出発前に日本の代理店で購入するのがおすすめです。
※代理店で購入する場合、日本の自宅にチケットを送ってもらうことになるので早めの購入がおすすめです
※現地に着いてからであれば、GetYourGuideで購入できます
※ハイシーズンはミュージアムパスを持っていても予約が必要な施設もあるので、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください
(過去に予約が必要だった施設 → ヴェルサイユ宮殿、サント・シャペル教会、コンシェルジュリー *ルーブル美術館は常に予約が必要です)



営業時間
- 営業時間
10:00-23:00(4月1日~9月30日)
10:00-22:30(10月1日~3月31日) - 定休日
1月1日、5月1日、5月8日AM、7月14日AM、11月11日AM、12月25日
※祝日など、予告なしに閉館する場合もあるので必ずHPで確認してください。
美術館とは違い、オーディオガイドはありません。
所要時間
凱旋門の所要時間は1時間ほど見ておくと良いと思います。
ただし、ミュージアムパスなどのチケットを事前に用意して、チケット購入列に並ばない場合の目安となります。
エトワール凱旋門周辺の治安
エトワール凱旋門のある8区は地元の人よりも圧倒的に旅行者の多いエリアです。
カフェやレストランなどは旅行者向けの高めの設定ですが、治安は比較的良好。
ブランドや高級品を購入した後はメトロは使わずタクシーでホテルに戻るか、ショッピングバッグに入れ替えて移動することを強くおすすすめします!!
パリ全体の治安に関しては「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」で詳しく解説しています。
パリに行く全ての旅行者に読んでいただきたいおすすめ記事です。



エトワール凱旋門まとめ
パリの象徴として有名なエトワール凱旋門。
せっかく訪れるなら、凱旋門に登ってパリの街並みを楽しんでみてください♡
階段を登るのは大変ですが、達成感もありますし、登った後に見える景色はとっても感動できますよ!
凱旋門 | |
---|---|
住所 | Place Charles de Gaulle, 75008 Paris 地図 |
最寄り | メトロ1,2,6号線Charles de Gaulle – Étoile駅 |
料金 | 展望台 13ユーロ 18歳以下無料 ミュージアムパスOK |
HP | http://www.paris-arc-de-triomphe.fr/ |
チケット | 凱旋門の屋上チケット |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです