*当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

ショッピング

フランス土産の人気おすすめ香水ブランドと在住者が教える選び方のコツ

古くから香りの歴史をもつフランス。

世界でもトップクラスの香水として名前を挙げるブランドの多くは、フランスのものです。

フランスは「香りの文化」といわれるほど、フランス人にとって香水はとても身近なもの。
そしてその香りを生み出すのが「調香師」。

フランスで人気のFragonardフランスで人気のFragonard

香りのスペシャリストによって作り出されたフレグランスは、世界中の人々を魅了します♡

今回は、フランスでお土産に買いたい!おすすめの人気香水と選び方のコツをご紹介します!

こんな方におすすめ!
  • フランスで購入できるおすすめの香水ブランドを知りたい
  • お土産にぴったりの香水の選び方を知りたい
  • お土産用の香水をどこで買えるか知りたい

パリのホテル代が高すぎる!

久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?

お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法
詳しくまとめました

予約前に知らなきゃ損

わたしが宿泊費を
大幅コストカットした方法

このブログは、パリを愛してやまない旅ブロガーのマリと、過去パリに2年間芸術留学していたおにちゃんが書いています。>> 運営者情報をみる

パリでお得に買いたい定番ハイブランドの香水

フランス人女性は、香りに強いこだわりをもっています。

もちろん好みは人それぞれですが、フランス人女性にとって香りをまとうのは習慣的なこと。

一方で日本人女性は、欧米人に比べ、香水をつける習慣があまりないといわれています。

香りを上手に生かして、お化粧感覚で普段使いできる素敵な女性を目指してみませんか?

シャネル(CHANEL)

フランスの香水で、真っ先に思い浮かべるのは「シャネル」でしょう!

フレグランス界のトップを走り続けるブランドです。

なかでも「シャネルNo.5」は、マリリン・モンローの愛用した香水として有名です。

新たに誕生した「CHANEL No.5 L’eauシャネルNo.5  ロー」は、オリジナルのシャネルNo.5を進化させた香水。

ジョニー・デップの娘リリー・ローズ・デップの広告でおなじみです!

特別の日につけたいクラシックでエレガントな香りのシャネルNo.5とは違い、澄みきった爽やかな香りのシャネルNo.5 ローは、ぜひとも日常使いしたい香水です。

同じくロングセラー商品の「CHANEL COCO Mademoiselleシャネル・ココ・マドモアゼル」。

CHANEL シャネル ココ マドモアゼル オードパルファム 50ml COCO MADEMOISELLE (並行輸入品)
CHANEL(シャネル)

爽やかなオレンジの香りと華やかで上品なローズとジャスミンのフローラルな香りで人気を集めています。

ディオール(Dior)

気品あふれる香りで人気の高いディオールの香水。

幅広い年齢層から支持を集めています!

なかでも「Miss Dior Blooming Bouquetミス・ディオール・ブルーミング・ブーケ」は幸せを呼ぶフレグランスと呼ばれており、ボトルが可愛く、万人受けする上品で優しい香りが特徴です。

ほかにも官能的な香りを放つ「Miss Dior Eau de Parfumミス・ディオール・オ・ドゥ・パルファン」や爽やかで甘美な香りの「J’adore in joyジャドール・イン・ジョイ」など、誰からも愛される香りがディオールの香水の人気の秘訣です。

エルメス(Hermes)

エルメスの香水は、洗練された大人の女性にピッタリな気品のある香り。

年齢層を問わず人気なのが「庭園シリーズ」のフレグランス。

「ナイルの庭(Un jardin sur le Nil)」や「屋根の上の庭(Un jardin sur le toit)」、「地中海の庭(Un jardin en Méditerranée)」、「モンスーンの庭(Un jardin après la Mousson)」など、どれも共通して言えるのは、上品で爽やかな香りです。

ゲラン(GUERLAIN)

ゲラン(GUERLAIN)ゲラン(GUERLAIN)

フランス老舗化粧品ブランドのゲラン。品格のある女性にふさわしい香水を取り揃えています。

上品でラグジュアリーなデザインの香水ボトルもまた魅力♡

ゲラン(GUERLAIN)ゲラン(GUERLAIN)

アンジェリーナ・ジョリーのコマーシャルでもおなじみの「Mon Guerlainモン・ゲランは、女性の魅力を引き立ててくれる華やかで気品ある香り。

また「Aqua Allegoriaアクア・アレゴリア」シリーズも人気で、12種類の個性豊かな香水が揃っています。

mari
mari
わたしはこのシリーズを愛用しています♡

サン・テグジュベペリの小説から創作された「夜間飛行(Vol de Nuitヴォル ド ニュイ)」は、ゲランを代表する香水。

名香オリエンタルフレグランスの「SHALIMARシャリマー」は、ゲランのベストセラーの1つ。

パリでチェックしたい人気香水ブランド

ディプティック(Diptyque)

ディプティック(Diptyque)ディプティック(Diptyque)

1961年にパリで創業したフレグランスブランドのdiptyqueディプティック

日本でもキャンドルやフレグランスが人気ですが、本店はパリのサンジェルマン大通り沿いにあります。

本店は創業当時の雰囲気がそのまま残っているとのことで、レトロ感のある雰囲気やおなじみのボトルデザインの装飾がとっても素敵でした。

diptyqueの香水本店でお買い物しました。サンプルいっぱい入ってた…!
おにちゃん
おにちゃん
ディプティックは日本でも購入できますが、ミーハーなわたしは本店に行ってみたい一心で行ってきました!大満足。

ディプティックが好きな方は一度行ってみる価値あり!

本店で選んで購入した香りは忘れられないパリの思い出になります。

diptyqueディプティック本店
住所 34 Boulevard Saint-Germain, 75005 Paris 地図
最寄り メトロ10号線Maubert – Mutualitéモベール・ミチュアリテ
HP https://www.diptyqueparis.com/fr_eu/

ビュリー(BULY)

1803年創業、伝説の美容薬局といわれたBULYビュリー

調香師であり、BULYの創業者であるジャン=ヴァンサン・ビュリーは新しい技術を使い、水性香水や香り付きの化粧品を次々と生み出しました。

パリのビュリーでカリグラフィーのサービスを受けるパリのビュリーでカリグラフィーのサービスを受ける

日本でも大人気のブランドですが、パリの世界観はさらに特別。

購入した商品にひとつひとつカリグラフィーで名前を書いてくれるサービスがあるので、ぜひ体験してみてほしい!

パリ自分用土産はBULYで決まり!在住者が教える1803年創業伝説の美容薬局古くから香りの歴史をもつフランス。 世界でもトップクラスの香水として名前を挙げるブランドの多くは、フランスのものです。 フラ...
SAINT-GERMAIN-DES-PRESサンジェルマン デ プレ
住所 6 rue Bonaparte 75006 Paris 地図
最寄り メトロ4号線Saint-Germain-des-Présサンジェルマン デ・プレ駅から徒歩4分
定休日 日曜日

フラゴナール(Fragonard)

フラゴナール(Fragonard)フラゴナール(Fragonard)

フラゴナールは、南フランスの香水の街と呼ばれる「グラース」生まれの香水ブランドです。

日本ではあまり見かけませんが、練り香水はお土産にぴったりの人気商品!

フラゴナールの1番人気は、上品で魅惑的な香りの「Belle de nuitベル・ド・ニュイ」。また爽やかなフローラルの香りが心地よい「Etoileエトワール」も根強い人気です。

フラゴナールの雑貨もとってもかわいい!フラゴナールの雑貨もとってもかわいい!

また、最近アパレルにも力をいれており、雑貨やリゾートワンピースなどもかなり可愛いのでおすすめです♡

ラルチザン パフューム(L’ARTISAN PARFUMEUR)

ラルチザン パフューム(L’ARTISAN PARFUMEUR)ラルチザン パフューム(L’ARTISAN PARFUMEUR)

1976年創業の、フランス語で「香りの職人」を意味するフレグランスメゾンは世界で最も独創的と言われているほど。

高級感のあるボトルは大切な人へのお土産にもぴったり。

わたしの一押しは定番のカリーニャ オードパルファムとタンブクトゥ オードトワレ!

フランスでリーズナブルに購入できるプチプラブランド

香水というと、ハイブランドのものばかりをイメージしますが、パリにはリーズナブルに購入できるプチプラブランドもたくさんあります!

アダプト(adopt’)

アダプト(adopt’)アダプト(adopt’)

パリジェンヌたちに人気のアダプトは、フランスのボルドー生まれの香水プチプラブランド。

150種類の香りから選ぶことができ、リーズナブルな価格にもかかわらず、すべてフランスで製造されています。

お値段は30ml入りで8.95ユーロ。10ユーロ以下で買えます!

ポップなデザインで、持ち運びに便利なコンパクトサイズ。
バラマキ用のお土産に最適です。

自分用にはお気に入りの香りをいくつか揃えておくと、その日の気分で香りを楽しむことができますよ♪

香水はどんな種類があるの?

香水は、4つの種類があります。濃度の高い順に紹介していきます。

  • Parfumパルファン(7時間)
  • Eau de Parfumオードパルファン(5時間)
  • Eau de Toiletteオードトワレット(3時間)
  • Eau de Cologneオードコロン(1時間)

パルファンは、香料濃度が15~30%もあり、香りの持続時間が1番長く7時間ほど続きます。

濃度に比例して価格も高くなりますが、コロンとの違いは雲泥の差なので長く香りをまといたいなら、パルファンがおすすめ!

香水を購入する時に注意すること

香水を購入する時に注意しておきたい3つのことをご紹介します。

香水の香りは時間と共に変化する

パルファンなどの強めの香水は、時間と共に香りが変化していきます。

トップノート、ミドルノート、ラストノートにわかれ、5~7時間たってみないとわからないものなので、できれば購入前にサンプルで1日の香りの立ち方を確認しておくのがおすすめです。

トワレットやコロンの場合、思っているより香りが持続しないことに気づくかもしれません。

お試しは3種類まで

フラゴナールフラゴナール

フラゴナールなどの専門店に行くと、信じられないほど種類があって色々試したくなってきます。

おにちゃん
おにちゃん
しかし、試しすぎると鼻がおかしくなって正しく香りを認識できなくなってしまいます。

香りの比較はできれば3種類くらいまでにとどめておくと、失敗や後悔なく購入できると思います。

サイズに気をつける

香水の消費期限は一般的に開封から1年が望ましいとされています。

あまり大きな香水を買って使いきれないともったいないので自分にあったサイズの香水を購入するようにしてください!

帰国後も直射日光を避けて、温度変化が少ない場所へ保管し、なるべく長く香りを楽しめるように注意しましょう。

パリで香水を購入するのにおすすめのお店

フラゴナール美術館やマレ地区の路面店も楽しいですが、チェーン店の方が色々なブランドを比較できてお買い物しやすいかなと思います。

セフォラ(SEPHORA)

セフォラ(SEPHORA)セフォラ(SEPHORA)

フランスの化粧品専門店のセフォラ。

フランスのLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン傘下で、パリ市内に数店舗あり、香水の種類も豊富です。

マリオノー(Marionnaud)

マリオノー(Marionnaud)マリオノー(Marionnaud)

化粧品専門店マリオノーは、日本人にはあまり聞き慣れない名前のお店かもしれませんが、セフォラと同様の化粧品専門店です。

パリ市内にはチェーン店が複数あります。

デパートよりも安く香水を購入することができ、免税(デタックス)も受けられます。

空港免税店

シャルルドゴール空港免税店シャルルドゴール空港免税店

あまりややこしいことを気にせず買い物するなら空港の免税店がおすすめ。

わたしは事前に日本や海外の百貨店で香りを試して空港で購入することがよくあります。

ただしメジャーな商品しか置いていなかったり、人気商品は売り切れになっていることも多々あるので、どうしても手に入れたいならやっぱり専門店がおすすめです!

フランスで香水を購入したら免税手続きを忘れずに

タックスフリー加盟店で、同じ日に購入した金額が100.01ユーロを超えた場合、免税が適用されます。(※EU圏外の居住者対象)

香水の免税範囲は2オンス(1オンス約28ml)と定められているので注意してください!

おにちゃん
おにちゃん
ちなみにオーデコロン、オードトワレは含まれず、濃度の濃いパルファンが対象になります。

免税については「フランス・パリの免税手続きは簡単!必要書類・手順・空港での流れを徹底解説」で詳しく紹介しています。

香水を飛行機で持ち帰る際の注意事項

海外から日本へ何度か香水を持ち帰ったことがありますが、今のところ途中で割れてしまったことは一度もありません。

mari
mari
経験上、よほど繊細な容器でなければほぼ大丈夫かなと思います。

香水を割らずに持ち帰るための工夫

スーツケースに入れて持ち帰る場合、ポリエチレン気泡緩衝材(プチプチの梱包材)に包んで持ち帰ると安心です。

スーツケースに入れる際、外側からの衝撃を直接受けにくいところに入れ、隙間にはタオルや洋服などできっちり埋めて香水が動かないように固定すると割れ防止になりますよ!

プチプチがない場合は、なるべく洋服などの真ん中に入れておくようにしましょう。

在住者おすすめフランス香水土産まとめ

赤ちゃんのときからフレグランスをつける習慣のあるフランスは、売り場に並ぶ香水の数に圧倒されてしまうほど。

フランス限定商品などもありますので、気になる方は事前のチェックをお忘れなく!

帰国後もぜひ長期間にわたって香りのお土産を楽しんでみてくださいね。

パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。

サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです

オテルリッツの料金を
チェックしてみる