フランスでたくさんお買い物をしたら絶対に忘れてはいけないのが免税手続き!
フランスでは1店舗につき100.01ユーロ以上買い物をした場合、12%の付加価値税が免除され、払い戻しが受けられます。
12%は大きいです!!もったいないので絶対に申請を忘れないでくださいね♡
外国で手続きと聞くとなんだかめんどくさいと思うかもしれませんがやってみると想像より難しくありませんので、ぜひ挑戦してみてください。
パリのホテル代が高すぎる!
久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?
お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法を
詳しくまとめました
このページの目次
フランス・パリでの免税条件
まずは免税条件にあてはまっているかを確認しておきましょう。
- 1店舗100.1ユーロ超の利用
- EU圏外に住む16歳以上
- ヨーロッパでの滞在期間が6ヵ月未満
- 3ヵ月以内に購入した未使用商品をEU圏外へ持ち出すこと
- 1枚の免税書類で15品以内の買い物
- 同一商品購入の最大数は50点まで
- タバコ類、医薬品、武器、50年以上の文化財、車用品、切手は免税対象外
最大連続3日までは合算できるということで、パリのディズニーで1日目、2日目を合算して申請しました。
フランス・パリでの免税の手続き方法
免税申請に必要なもの
免税申請に必要なものは5点!
- 免税手続き用紙(お店で受け取る)
- 免税用封筒(お店で受け取る)
- 購入者本人のパスポート
- 購入者本人の帰国の航空券またはEチケット
- 購入した商品(未使用であること)
フランス・パリでの免税申請の手順・流れ
免税申請の手順を説明します。
-
STEP.1購入時に免税手続き希望と伝える
フランス語「Detaxe s’il vous plait」か英語で「Tax Free Please」と言えばOK
※申告時はパスポートの原本を忘れずに -
STEP.2お店の人が免税書類を作成購入品と共に大切に保管
封筒と書類がセットになっているものもあり
-
STEP.3必要書類を持って空港で免税手続き端末機械PABLOを使えば手続きは簡単!最近は認証完了になればめんどうだったポスト投函も不要に
払い戻しはクレジットカード、現金、銀行小切手などから受け取り方法を選択!
-
STEP.4還付金を受領現金の場合10%程度手数料をとられるのでクレジットカードへの返金がおすすめ
約1~2ヵ月後に返金すぐに現金が必要な場合は窓口で受け取り可
最近は早くなったようで、わたしは翌週には既に還元されていました。
フランスの空港での免税手続き申請方法
空港での手順についてもう少し詳しく解説します。
免税手続き申請方法は、PABLOと呼ばれる、税関システムを使うか窓口の有人対応かどちらかになります。
端末機械PABLOで免税手続きを行う

端末機械PABLOで免税手続きを行う場合、PABLOマークのある免税用紙かどうかを確認してください。
免税用紙にPABLOマークがない場合、窓口での申請になります。
「窓口」で免税手続きを行う
窓口で免税手続きを行う場合、免税手続き用紙に必要事項を記入し、係員に必要書類を提示します。
免税申請が認められると、免税手続き用紙の原本に免税印が押されます。
免税申請が無事完了したら、次は払い戻しの手続き!
払い戻し方法は、クレジットカード、現金、銀行小切手などから受け取り方法を選択することができます。
①クレジットカードへの払い戻し
クレジットカードへの払い戻しを希望する場合、免税手続き用紙の原本1枚目を免税専用封筒に入れて、郵便ポストへ投函します。
免税手続き用紙の写しは、控え用紙となるので、払い戻しが完了するまで大切に保管しておきましょう。
②現金での払い戻し
現金での払い戻しを希望する場合、免税手続き用紙の原本1枚目を空港内の払い戻しカウンター「Travelex」に提出すると、ユーロで払い戻しが受けられます。
免税書類1枚につき3ユーロの手数料がかかる場合があります。
日本円で欲しい場合には、日本のカウンターで受け取りましょう!
フランス・パリでの免税申請注意点
繰り返しになりますが、免税申請時の注意点をまとめておきます。
- 購入時にパスポート原本を忘れない!
- 購入品のタグを切って使用しない!
- 空港で申請するのを忘れない!
わたしはいつも免税書類と封筒をセットで投函していましたが、最新情報では不要という記載もあったので投函するのをめました。
特に問題なく返金されましたが、心配な方は現地の係の方に確認をとるか、投函しておけば間違いないと思います。
実際に購入品をチェックされることは稀ですが、原則ルールを守っておくことを推奨します。
一部の店舗では直接免税を受けられる場合も
ギャラリーラファイエットなど一部の店舗では、空港まで行かずとも店舗で直接免税を受けられるサービスを提供しています。
空港でバタバタしたくないという方は、ラファイエットでまとめ買いをして免税手続きをすませておくのもおすすめです。
パリの街をもっと楽しむ

パリは東京の山手線と同じくらいの広さ。
メトロやバスを使えば1日でかなりの場所をまわれますし、徒歩で散策できるスポットも沢山あります。

パリでお気に入りの過ごし方は美術館をはしごしながら、素敵なカフェで休憩をとったりスーパーでお土産を物色すること♡
このブログでは、パリで絶対行くべき人気観光スポットやフランス旅行の人気定番お土産などパリをもっと楽しむためのコツが書かれた記事を沢山紹介しています。
ぜひこの記事を参考に旅行の計画を立て楽しんでくださいね!
ガイドブック
ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。
フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方。
ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。
全579ページはもはやガイドブックというより教科書レベル。
内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。
20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。
地球の歩き方が苦手な人におすすめしたいのは、写真が多めで読みやすい雑誌タイプのガイドブック。(るるぶやトリコガイドなど)
30日間無料で体験できるKindleUnlimitedで読めるものも多いので、サラッと立ち読みして好みのガイドブックを見つけるのも◎

またアートや文学好きの人のために「ガイドブック以外のフランス旅行をさらに楽しむためのおすすめ書籍」も作成しました。ぜひご覧ください!
シティパスを活用する
わたしは美術館好きなので、ヨーロッパのある程度の都市に行くと必ずシティパスがないか確認します。
限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Pass」がとっても便利!
毎回チケットを買って旅行を楽しんでいます。
ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿をはじめとした、パリの主要な美術館や歴史的建造物など50ヶ所以上の施設に入場できる共通パスポート。日本で事前に購入も可能。
購入方法や使い方について詳しく解説した「パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について」は大変人気の記事です。

フランスの偉人・芸術家ゆかりの地をめぐる
自分がフランスに行くとき、こんな記事があったらいいな…を形にしました。
大好きなゴッホ、ルノアール、モネを出発点に、パリを中心としたゆかりの地スポットをまとめています。

現地ツアーに参加する
パリは治安面に不安はあるものの、個人旅行で問題なく観光できます。
わたしも大抵の場合は個人で滞在しますが、ガイド付きで周った時の経験は忘れられません。
自分では知らなかった観光スポットや豆知識など楽しいお話がたくさん聞けて、より有意義な時間を過ごすことができました。
思い出を写真に残せるフォトツアーも大変おすすめです。

パリのおすすめツアーやチケットサイトをまとめた「パリ旅行で事前に予約すべきおすすめチケット現地ツアー」もお見逃しなく!
フランス・パリでの免税申請
フランスの免税手続きについて解説しました。
フランスへは7度渡航していますが、昔は面倒だった免税の申請も、機械の導入によりどんどん進化して便利になっているなと感じます。
そもそもヨーロッパブランドが安く買えるフランスで、さらに12%引きは絶対見過ごせません。
ぜひ忘れず免税申請をしてお得にフランス旅行を楽しんできてください!
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです