パリ東部にある広大なヴァンセンヌの森に佇む12世紀に建てられた古城、それがヴァンセンヌ城です。
中世の雰囲気をそのままに残した姿は日本人旅行者からも大絶賛。
パリからメトロで行ける&旅行者が少ないので、のんびりと見学できるおすすめスポット。
このページでは、遠出せずにパリで見ることのできる中世の城「ヴァンセンヌ城」の見どころをご紹介します!
- ヴァンセンヌ城に興味がある
- フランスのお城を見てみたい
ミュージアムパスは、パリ市内とパリ近郊の美術館や観光スポットなど約60ヶ所の施設へ入場し放題
わたしたちはパスの利用を積極的におすすめしています

この記事で紹介している施設はミュージアムパス対象スポット。パスを使ってお得にパリを楽しみましょう!
※2日券の場合、5ヶ所以上の対象スポットで簡単に元が取れます

このページの目次
ヴァンセンヌ城の見どころ・観光情報


ヴァンセンヌ城(Château de Vincennes)は、ヴァンセンヌの森の中にあるお城。
ヴァンセンヌの森はもともと王の狩猟場。12世紀にルイ7世によって、狩猟をした際の休憩所として、狩猟の館を建てたのが始まりです。
13世紀になると、フィリップ・オーギュスト(フィリップ2世)が離宮を作り、1379年には、シャルル5世によってサン・シャペル礼拝堂の建造が開始されました。


photo by David Baron
さらにフィリップ6世の時代になると、城の中央には、ドンジョンと呼ばれる天守閣が作られ、森周辺に砦が築かれ要塞化します。
このお城で結婚式を挙げた王もいました。それがフィリップ3世とフィリップ4世です。
そして14世紀の王たち(ルイ10世、フィリップ5世、シャルル4世)は、この城で生まれ、この城で生涯を閉じています。


またフランスを征服したイギリス王ヘンリー5世も同じく、1422年にヴァンセンヌ城で亡くなっています。
17世紀後半になると、王家はヴェルサイユ宮殿に移り、ヴァンセンヌ城は、多くの重要人物が収容される牢獄の役目を果たします。
そして18世紀には、ついにヴァンセンヌ城は放棄されてしまいました。
しかし1738年に、ルイ15世の愛妾であったポンパドール夫人によって、ヴァンセンヌ城内に陶器工房が設立。
1751年にフランス王立ヴァンセンヌ窯となりますが、工房が狭かったことにより、1756年にセーブルに移設されます。
つまり「セーブル窯」の前身は、「ヴァンセンヌ窯」だったのです。こうした経緯を経て、セーブル窯は、1759年にフランス王立窯に指定されます。
一方でヴァンセンヌ城は、牢獄となります。
投獄された人の中には、Marquis de SadeやNicolas Fouquet、Denis Diderot、 Honoré Mirabeauなどの歴史的著名人もいました。


1796年には、ヴァンセンヌ城は軍事品製造所になりましたが、1860年にナポレオン3世によって、パリ市民のための公共の公園として開放されます。
第二次世界大戦時のドイツ軍侵略の際には、フランス軍がヴァンセンヌ城に本部を置いています。
ヴァンセンヌ城は、こうした歴史に翻弄されながら、今でも静かに時を刻んでいます。
ドンジョン


1369年に完成した高さ52メートルのドンジョン(天守閣)は、中世ヨーロッパの砦の中で最も高い要塞建築でした。完成後、王家の住居となりました。
現在ドンジョンは、展望台になっており、美しいヴァンセンヌの森を一望することができます。
サン・シャペル礼拝堂


サン・シャペル礼拝堂は、フランス後期ゴシックの「フランボワイヤン様式」で建てられています。半曲線を描いたアーチの美しい建築様式です。
1379年にシャルル5世によって、パリのシテ島にあるサン・シャペル礼拝堂に倣って作らせたもので、完成までに173年もの歳月を要しました。
ヴァンセンヌ城 口コミ・レビュー
欧州のお城というと交通の便が悪い場所にあるのですが、ここは地下鉄の駅からすぐ。しかも、旅行者も少ないお城で、その割には整備もきちんとしていて雰囲気も上々。売店もあるし、いたれりつくせり。有料ガイドもいますし、ガイドをつけずに自分のペースで歩いていくのもまたいい。池もあって、どこを撮っても絵になるお城です。実に気に入りました。(トリップアドバイザーより引用)
旅行者が少なく見学しやすかったという口コミが多かったです♪
ヴァンセンヌ城への行き方・アクセス
住所:1 avenue de Paris, 94300 Vincennes
メトロで行く
最寄り駅は、メトロ1号線Château de Vincennes駅。
メトロの出口から出ると、目の前にヴァンセンヌ城が。徒歩1分程です。
関連記事パリの地下鉄(メトロ)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド



ヴァンセンヌの城の入場料金・営業時間・所要時間


photo by Frédéric de Villamil
入場料金
photo by Frédéric de Villamil
- 大人9ユーロ(約1,100円)
- 18歳以下無料
※1ユーロ120円で計算
公式サイトから、Eチケットを購入することも可能です。
「あまり混雑していたかった」という口コミが多いので、当日にチケット売り場でチケットを購入しても問題ないかと思います。
パリミュージアムパスがお得!


パリの美術館共通パス「パリミュージアムパス」は、ヴァンセンヌの城でも対象です。
パリ市内の観光スポットでパリミュージアムパスが使える場所は多数!
パリミュージアムパスの対象スポットや購入方法については「パリミュージアムパス完全ガイド|料金・購入方法・対象スポットまとめ」で詳しく解説しています。



営業時間・定休日
営業時間
- ドンジョン
10:00-17:00 (9月23日〜5月20日)
10:00-18:00 (5月21日〜9月22日) - サン・シャペル礼拝堂
10:30, 13:00 14:00, 16:30 (9月22日〜5月20日)
10:30, 13:00 14:00, 17:30 (5月21日〜9月21日) - ブティック
10:00-17:00(ローシーズン)
10:00-18:00(ハイシーズン)
定休日
- 1月1日, 5月1日, 12月25日
所要時間
所要時間は1~2時間程度。
ヴェルサイユ宮殿のように混雑することが少ないので、ゆっくりと見学できます。
ヴァンセンヌ城周辺の治安
ヴァンセンヌの森および観光スポット周辺は、観光地というよりは住宅街のイメージ。
パリ市内の中では比較的安全ですが、人気のない場所や朝早い時間帯、または夜遅い時間帯は十分注意が必要です。
また女性同士でヴァンセンヌの森へ行く場合には、周りに注意して行動してください。
パリ全体の治安に関しては「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」で詳しく解説しています。
パリに行く全ての旅行者に読んでいただきたいおすすめ記事です。



ヴァンセンヌの城まとめ
photo by David Baron
さまざまな歴史を経て現在に至るヴァンセンヌ城。
パリ郊外にあるヴェルサイユ宮殿などに比べると、きらびやかな装飾もなく、とても素朴ですが、パリ中心部からのアクセスも良く、中世のお城を見たい方におすすめのスポットです!
ヴァンセンヌ城 | |
---|---|
住所 | Avenue de Paris, 94300 Vincennes 地図 |
最寄り | メトロ1号線Château de Vincennes駅 |
HP | http://www.chateau-de-vincennes.fr/ |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです