ヴェルサイユ宮殿はパリから約20kmの人気観光地。
電車1本でアクセスできるので、滞在先のパリから日帰りもカンタン。
パリに行く度にベルサイユ宮殿へ通ったベルばら大好きの筆者が、ベルサイユ宮殿への行き方やおすすめツアー、お得なチケット情報だけピックアップし、どこよりも詳しく解説しています。
- パリからの行き方が知りたい
- おすすめのツアーが知りたい
- 個人とツアーどっちがいいか悩んでる
ヴェルサイユ宮殿の歴史や見どころは「ヴェルサイユ宮殿の歴史と見どころ」で詳しくご紹介していますので、この記事の後に読んでみてくださいね!← お土産やレストラン情報も
パリ観光におすすめ!!
パリミュージアムパスって知ってる?
パリ市内とパリ近郊の
美術館や観光スポットなど
50ヶ所以上へ入場し放題のパス

これがあればチケット売り場に並ぶ
無駄な待ち時間を無くせます!!
この記事で紹介している施設はミュージアムパス対象スポットなので、パスの利用を検討してみる価値は十分アリ◎

このページの目次
ヴェルサイユ宮殿への行き方・アクセス
ヴェルサイユ宮殿はパリから約20km。
電車1本で行けるのでわりとアクセスしやすい場所にありますが、最寄り駅から宮殿の入り口までは最大で20分の距離を歩くことになります。
若くて体力のある方なら問題ない距離ですが、宮殿に着いてからも広大な公園内を歩くことになるので、体力に自信のない方や移動に不安がある方はツアーに参加するのもアリ。
特にヴェルサイユ宮殿は歴史背景がおもしろいので、日本語のガイド付きのツアーは交通面以外のメリットを考えてもおすすめです。
電車で行く場合はパリでの滞在地にあわせて行き方を選びましょう。
- サンラザール駅ならSNCF(国鉄)
- モンパルナス駅ならSNCF(国鉄)
- シャンドマルス駅ならRER C線
- アンヴァリッド駅ならRER C線
- ミュゼドルセー駅ならRER C線
- サンミッシェルノートルダム駅ならRER C線
↓地図に駅の場所を入れておきました。
滞在先のホテルから近い駅を利用しましょう。
フランス国鉄(SNCF)で行く


パリから
- サン・ラザール駅
- モンパルナス駅
の2駅から行く場合はSNCFを使います。
どちらから電車に乗るかによって降車駅が違ってくるので注意。
乗車時間や宮殿までの距離は同じくらいなので、滞在先のホテルやその日の予定に合わせて出発しやすい駅を選びましょう。
サン・ラザール駅出発
Saint-Lazare駅から乗車し、Versailles Rive Droite駅で降車。
端にある駅なので、パリ方面から行くと終点です。
駅の案内表示板をみて「Versailles Rive Droite」行きの電車に乗ればいいので、難しくありません。
乗車時間は電車によって差がありますが、だいたい15~30分で着きます。
駅から宮殿の入口までは約1.2キロ(徒歩15分)。
モンパルナス駅出発
Montparnasse駅から乗車し、Gare de Versailles Chantiers駅で降車。
乗車時間は電車によって差がありますが、だいたい15~30分で着きます。
駅から宮殿の入り口までは約1.7キロ(徒歩20分)。
RER(高速郊外鉄道) C5線で行く
RERにはAからEまでの5線あります。
ヴェルサイユ宮殿にいくのは黄色の「C線」。
パリ市内からなら
- Gare Champ de Mars Tour Eiffel駅
- Invalides駅
- Musée d’Orsay駅
- Saint-Michel Notre-Dame駅
からC5線に乗り、Versailles Rive Gauche駅で降車します。
サンミッシェル・ノートルダム駅から乗ると約35分。
宮殿の入口までは600mなので、SNCFで行くより歩く距離は少ないです。
関連記事RER(高速鉄道)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド
電車移動の治安
RERはあまり治安が良くないという声を聞くことが多いです。
しかし、治安が良くないのはメトロでも他の電車でもその他の場所でも同じこと。
また、電車内はスリ以上に積極的な物乞いが多いです。
- 直接話しかけてきて寄付を募る人
- 紙を配って寄付を募る人
- 電車内で突然演奏をはじめて寄付を募る人など
パリに滞在してメトロやRERに乗って観光するなら、まず間違いなく1度は遭遇します。避けられません。
パリ全体に言えることですが、「アンケートに答えてください」などと話かけられている間にモノを盗まれたり、混雑しているところでスリにあったりします。
普段から華美な恰好やブランド物の着用を防いだりと、恐い目にあわない工夫をすることも大切。
関連記事パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法
ツアーで行く
ヴェルサイユ宮殿は比較的パリから近いので個人旅行しやすいですが、あえてガイド付きのツアーに申し込むのもおすすめです♪
個人旅行なら自由に旅行の計画を立てられますが、歴史背景がおもしろいヴェルサイユ宮殿はガイドさんの話もおもしろい!
「有名だから来てみたけど、よくわからなかった…イマイチ楽しめなかった…」という経験が一番残念。。
ヴェルサイユ宮殿は広大で見どころも膨大にあるので、ガイド付きツアーを候補に入れておくのはアリです。
ヴェルサイユ宮殿&パリの朝市マルシェ半日観光ツアー
旅行代理店サイトのベルトラ
日本語アシスタントさんがヴェルサイユ宮殿とマルシェ(朝市)での見学をアドバイスしてくれます。基本は自由見学。
ヴェルサイユ宮殿内はオーディオガイドを聞きながら個人でまわることになります。
公式サイトベルサイユ宮殿&パリの朝市マルシェ 半日観光ツアー
ヴェルサイユ宮殿 半日観光ツアー
日本語ガイドさんが宮殿内を案内してくれるツアー。
宮殿内の歴史や説明を詳しく聞きたい方におすすめ。
半日かけてヴェルサイユ宮殿を楽しみつくすプランです。
人気コースなので予約はお早めに!
公式サイトベルサイユ宮殿 半日観光ツアー
ヴェルサイユ宮殿&ルーブル美術館 1日観光ツアー
知識豊富なガイドさんが案内してくれるヴェルサイユ宮殿とルーブル美術館のツアーです。
パリを代表する人気観光スポットを日本語ガイドさんと共にまわれるなんて理想的!
どちらもとても広く個人では勉強しきれないほどの見どころがある場所なので、あまり詳しくない人こそツアーで見学してほしいです。
ヴェルサイユ宮殿の営業時間・所要時間・混雑状況


それぞれの建物ごとに営業時間が異なるので注意。
4月~10月まで
- ヴェルサイユ宮殿 9:00-18:30
- グラン・トリアノン(公園内) 12:00-18:30
- プチ・トリアノン(公園内) 12:00-18:30
- 庭園(公園内)8:00-20:30
- 公園 7:00-19:00(車道)(歩道は20:30まで)
11月~3月まで
- ヴェルサイユ宮殿 9:00-17:30
- グラン・トリアノン(公園内)12:00-17:30
- プチ・トリアノン(公園内)12:00-17:30
- 庭園(公園内)8:00-18:00
- 公園 7:00-18:00
定休日
毎週月曜日
1月1日、5月1日、12月25日 ※庭園・公園は毎日開園
所要時間
ヴェルサイユ宮殿はとても広いので、各エリアの所要時間の目安として下記の時間を参考にしてください。
- 宮殿(グラン・アパルトマン) 半日(2~3時間)
- 離宮(プチ・トリアノンとグラン・トリアノン) 2時間程度
- 庭園とグラン・カナル 1~2時間程度
広いだけでなく見どころもたくさんあります。
ヴェルサイユ宮殿を余すところなく見たい!というのではれば、丸1日は見たほうがよいかもしれません。
また、宮殿は朝9時からオープンしていますが、離宮は12時からのオープンなので注意。
わたしは朝イチでヴェルサイユ宮殿に行ったので、宮殿と庭園をちらっと覗いてお昼前には宮殿を後にしました。
混雑状況
ルーブル美術館がお休みの火曜日はかなり混雑しやすいので注意。日程に余裕があるなら火曜日は避けることをおすすめします!
ヴェルサイユ宮殿のチケット料金


ヴェルサイユ宮殿のチケットにはいくつか種類があります。
※1ユーロ130円で計算
- 1日券:20ユーロ
(ショー付き27ユーロ) - 2日券:25ユーロ
(ショー付き30ユーロ) - 宮殿と庭園:18ユーロ
- 離宮と庭園:12ユーロ
1日券・2日券は宮殿・離宮・庭園すべてが見学できるチケット。
ショーは噴水ショーのことです。(夏季限定)
ヴェルサイユ宮殿は18歳未満の方は無料です。パスポートなどの年齢が確認できるものを用意しましょう。
ヴェルサイユ宮殿のチケット購入方法
チケットを購入するならオンライン購入がおすすめ


ヴェルサイユ宮殿のチケットは現地でも購入できますが、年中混雑している場所だけあって時期や時間によってはかなり長い列に並ぶことも珍しくありません。
入場券を事前にオンライン購入してから行くことをおすすめします。
オンラインでチケット購入するには、ヴェルサイユ宮殿の公式サイトの他、日本の代理店を通して購入することができます。
ヴェルサイユ宮殿ベストシーズンは大噴水祭が行われる6月~9月


ヴェルサイユ宮殿は大噴水祭が行われている夏期(6月~9月中旬)がベストシーズンです。
庭園内の数多くの噴水は季節限定でしか見られないので、ヴェルサイユ宮殿の庭園を最大限楽しむならシーズン中に行くのが一番。
パリのホテルなどは一般的に4~10月をハイシーズンとしていますが、ヴェルサイユ宮殿に限っては6~9月が狙い目です。
また、ヴェルサイユ宮殿は思いのほか外で観光する時間も多いです。
冬季はとても寒いので、庭園を長時間見たりするのは厳しいかもしれません。
とはいえ、ヴェルサイユ宮殿はフランスを代表する観光地。
噴水以外にも見どころが山ほどあり、隅々まで見学したら丸1日はかかる内容になっているので、冬のパリ旅行でもぜひ立ち寄ることをおすすめします!
ヴェルサイユ宮殿周辺の治安
ヴェルサイユ宮殿はフランス屈指の観光地です。そのため旅行者を狙ったスリや置き引きの多いエリア。
人が賑わい「怖い」という感じはしませんが、その分スリが人混みに紛れやすく置き引き・盗難には備えるべき!
たとえ宮殿内であっても油断できません。手に持っていたスマートフォンを取られたり、カバンの中の貴重品を気づかないうちに盗まれたりします。
リュックは狙われやすいので貴重品を別に持つか、ファスナーの付いたショルダーバッグなどを持つようにしましょう。
パリ全体の治安に関しては「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」で詳しく解説しています。
パリに行く全ての旅行者に読んでいただきたいおすすめ記事です。



仲の良い友人夫妻がベルサイユ宮殿付近のレストランでランチをしている際にカバンから貴重品を盗まれました。
ヴェルサイユ宮殿まとめ
ヴェルサイユ宮殿はパリから簡単に日帰りできる観光スポット。
カフェやレストランもあるので丸1日楽しめます。
ヴェルサイユ宮殿の歴史や見どころは「ヴェルサイユ宮殿の歴史と見どころ」で詳しく解説しています。← お土産やレストラン情報も
旅の参考に役立ちますように!
ヴェルサイユ宮殿 | |
---|---|
住所 | Place d’Armes, 78000 Versailles地図 |
最寄り | RER C線 Versailles Château Rive Gauche駅 |
HP | http://www.chateauversailles.fr/ |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです