グルメ・レストラン

フランス土産の人気おすすめお菓子と在住者が教える選び方のコツ

在住者厳選!フランス土産におすすめの人気お菓子と選び方のコツ

 

パリには世界的に有名なパティシエがたくさんいて、「pâtisserieパティスリー」と呼ばれるスイーツ店が数多く集まります。

そんなフランス旅行に行ったら、お土産でお菓子を買わないわけにはいきません。

しかし実際フランスに行ったところで、

おにちゃん
おにちゃん
どこでどんなお菓子を購入すればいいんだろう…

と迷ってしまうとかもしれません。

そこで、このページではフランス在住17年のミモザさんと、フランスに7度通ったマリ、2年留学していたおにちゃんのおすすめお菓子を一挙にご紹介していきます!!

ミモザ
ミモザ
厳選した超おすすめ商品ばかりなのでお土産選びの参考にしてください♪
こんな方におすすめ!
  • フランスで購入できるおすすめのお菓子土産を知りたい
  • お土産にぴったりのパティスリーを知りたい
  • お土産用のお菓子をどこで買えるか知りたい

パリのホテル代が高すぎる!

久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?

お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法
詳しくまとめました

予約前に知らなきゃ損

わたしが宿泊費を
大幅コストカットした方法

このブログは、パリを愛してやまない旅ブロガーのマリと、過去パリに2年間芸術留学していたおにちゃんが書いています。>> 運営者情報をみる

パリで買えるフランス土産におすすめの人気お菓子

それでは、実際に詳しいお店と商品の紹介をしていきます。

トップパティシエからスーパーで購入できるバラマキ用土産までたくさんのお気に入りお菓子を選んだので楽しみにしてくださいね♡

チョコレート

わたしがフランスで必ず購入して帰るのがチョコレート!

日本未上陸!絶対行きたいパリの人気チョコレートブランド」で有名ショコラティエを周るほど、チョコレートが大好きです。

日本未上陸!絶対行きたいパリの人気チョコレートブランドおすすめ5選
日本未上陸!パリの人気チョコレートブランドおすすめ6選 フランスには美味しい食べものがたくさん溢れていますが、中でも人気なのがショコラ(チョコレート)! 街には多くのチョコレート...
ボンマルシェで見つけたおしゃれ板チョコボンマルシェで見つけたおしゃれ板チョコ

スーパーで買えるオシャレな板チョコ(タブレット)もおすすめですが、まずはトップショコラティエをふたつご紹介していきます。

パトリック・ロジェ(Patrick Roger)

MOF(フランス国家最優秀職人)とレジオンドヌール勲章の2つのタイトルを授与されたショコラティエのパトリック・ロジェ氏。

今やその名を知らない人がいないくらい有名なショコラティエです。

パトリック・ロジェ Patrick ROGERパトリック・ロジェ Patrick ROGER

パトリック・ロジェの看板商品は、なんといってもドーム型のチョコレート!

宝石のように見た目の美しいチョコレートで、キャラメル&ライム味の「アマゾン」や柚子&レモンバーベナ味の「ソヴァージュ」、キャラメル&ハチミツ味の「ミストラル」などがあります。

パトリック・ロジェ Patrick ROGERパトリック・ロジェ Patrick ROGER

ほかにもボンボンショコラやトリュフなど幅広く商品を取り揃えています。

ばらまき用には板チョコがおすすめ!お好みのカカオ含有量のチョコレートが選べますよ。

パトリック・ロジェ Saint Germainサンジェルマン
住所108 boulevard Saint-Germain 75006 Paris 地図
最寄りメトロ4,10号線Odéonオデオン駅から徒歩3分
定休日月・日曜日

ジャック・ジュナン(Jacques Genin)

ジャック・ジュナンのチョコレートでおすすめは、ボンボンショコラ!

ジャック・ジュナン Jacques GENINジャック・ジュナン Jacques GENIN

「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のシェフパティシエであった経歴をもつジャック・ジュナン氏は、2008年にサロン・ド・テ併設のショコラトリーをパリにオープンしました。

ジャック・ジュナン Jacques GENINジャック・ジュナン Jacques GENIN

チョコレートだけでなく、Pâtes de fruits(パット・ド・フリュイ)と呼ばれるゼリー状のスイーツと生キャラメルも有名!

お時間のある方は、併設のサロン・ド・テで優雅なティータイムをお楽しみください♪

ジャック・ジュナン Turenneテュレンヌ
住所133 rue de Turenne 75003 Paris 地図
最寄りメトロ3,5,8,9,11号線Républiqueレピュブリック駅から徒歩4分
メトロ8号線Filles du Calvaireフィーユ・デュ・カルヴェール駅から徒歩4分
※サロンドテ(カフェスペース)があるのはテュレンヌ店のみ
定休日月曜日

マカロン

ラデュレ(LADURÉE)

マカロンといったら「ラデュレ」と名前が挙がるほど、世界的に有名になったフランスを代表するスイーツ!

カラフルな色で見た目が可愛く、ふんわりサクッとした食感の極上スイーツで、フランス土産に必ず買って帰りたいお菓子の1つです。

一口にマカロンといっても、たくさんの種類のフレーバーがあります。

お好みのフレーバーを選んで、ラデュレの可愛いパッケージに箱詰めにしてもらってくださいね♡

ラデュレ日本未上陸のスミレ砂糖漬けもおすすめラデュレ日本未上陸のスミレ砂糖漬けもおすすめ
ラデュレ シャンゼリゼ通り店
住所75 Avenue des Champs Elysées, 75008 Paris 地図
最寄りメトロ1号線 George Vジョルジュ・サンク駅から徒歩3分
定休日なし
パリのラデュレへ行ってきた!マカロン・パティスリー・パリ限定グッズ情報徹底ガイド元パリ在住&パリに何度も通った筆者がパリのラデュレで食べるべきおすすめのパティスリー、マカロン、おすすめのお土産屋店舗を徹底的にご紹介します。ぜひ旅の参考にしてみてください!...

ピエール・エルメ(Pierre Hermé)

パティスリー界の巨匠と呼ばれるピエール・エルメ。

独創的で素材にこだわったピエール・エルメのマカロンは、多くのスイーツファンから絶賛を浴びています 。

フレーバーも豊富で、定番のものから季節限定のものまでいろいろ。ぜひお気に入りのマカロンを見つけてみてくださいね。

ピエール・エルメ 本店
住所72 rue Bonaparte, 75006 Paris 地図
最寄りメトロ4号線Saint-Sulpiceサンシュルピスから徒歩2分
定休日月曜日
ピエールエルメパリ
パリのピエール・エルメへ行ってきた!イスパハン・パティスリー・マカロン情報徹底ガイド元パリ在住&パリに何度も通った筆者がピエールエルメで食べるべきおすすめのパティスリー、マカロン、幻のクロワッサン(数量限定)をご紹介します。...

マロングラッセ

ボワシエ(Boissier)

ボワシエ(Boissier)ボワシエ(Boissier)

1827年創業の老舗スイーツ専門店の「ボワシエ」。

パッケージがとても可愛くて、この入れもの欲しさに買ってしまう観光客もいるほど。

ボワシエは、マロングラッセ発祥のお店です!

栗を砂糖漬けにしたお菓子で、ちょっと高価ですがお土産に喜ばれます♡

ボワシエといえば、「花びら型のチョコレート」も有名で、こちらもお土産におすすめですよ!

ボワシエ 本店
住所77 Rue du Bac, 75007 Paris 地図
最寄りメトロ12号線Rue du Bacリュー・デュ・バックから徒歩1分
定休日月曜日

クッキー

ル・プチ・デュック(Le Petit Duc)

ル プチ デュックのカリソンル プチ デュックのカリソン

南フランスのサン・レミ・ド・プロヴァンスに本店のある銘菓店。

保存料を使わず、昔ながらの製法で作った素朴な味のサブレで、お洒落なアソート缶に入っています。

南仏名物の「カリソン」やモッチリとした食感の「ヌガー」などもお土産におすすめ!

残念ながらパリのブティックは閉店してしまいましたが、ラ・グランド・エピスリ・パリで取り扱っています。

ポワラーヌ(Poilane)

1932年創業の老舗ブーランジェリーPoilâneポワラーヌ

フランスの伝統的なパン「パン・ド・カンパーニュ」は、素材にこだわった手作りならではの美味しさ。

ポワラーヌ(Poilane)ポワラーヌ(Poilane)

パンに負けずと人気なのが、ポワラーヌのクッキー。

こだわりの小麦粉とバターを使い、サクサクとした食感の素朴で味わいのあるクッキーです♡

定番の花型クッキーのほかに、見た目も可愛い「スプーン型クッキー」や「フォーク型クッキー」などもお土産におすすめ!

おにちゃん
おにちゃん
ただしめっちゃ割れやすい・・・
サンジェルマン・デ・プレ店(本店)
住所8 Rue du Cherche-Midi, 75006 Paris 地図
最寄りメトロ4号線 Saint-Sulpiceサン・シュルピス駅より徒歩3分
定休日日曜日
パリの老舗パン屋ポワラーヌへ行ってきた!絶対食べたいパン・ド・カンパーニュパリ在住の筆者がおすすめパン屋さん、ポワラーヌのおすすめ商品、名物クッキー、周辺の治安やアクセス方法を詳しく解説しています。メトロの使い方、チケットの買い方は事前に知っておくと時間の短縮になったり、旅費の節約になることも多いのでぜひ参考にしてみてください!...

ボンヌママン(Bonne Maman)のお菓子

ボンヌママン(Bonne Maman)のお菓子ボンヌママン(Bonne Maman)のお菓子

フランスでバラマキ土産の定番といえばやっぱりボンヌママンは外せません。

どこのスーパーでも購入できる手軽さと、お金のない学生でも気兼ねなく変える価格も魅力。

mari
mari
基本的にはどれを選んでも大きなハズレはありません。パケ買いもアリだと思います。

マドレーヌ(Madeleine)

ボンヌママン(Bonne Maman)のお菓子ボンヌママン(Bonne Maman)のお菓子

ボンヌママンの定番お菓子といえば、マドレーヌ!

バダーをふんだんに使ったコクのある味わいで、しっとりとしています♡

お値段も12個入りで3ユーロちょっととリーズナブル。

個包装されているので、バラマキ用にもピッタリです!

定番のマドレーヌの他に、片側にミルクチョコレートがコーティングされたマドレーヌやレモン味、オレンジ味、バニラ味、チョコレート味のマドレーヌもあります。

キャトル・キャール(Quatre-Quarts)

フランス定番の焼き菓子の1つ「キャトル・キャール」。

小麦粉・卵・バター・砂糖の4つの材料を同じ分量で作ることから、この名前がついています。

手にとると、ずっしりとした重さがあり、バターの風味がしっかりとして、しっとりとした食感が楽しめます。

プチフルーツケーキ

ドライフルーツがたっぷりと入ったミニサイズのケーキで、ほんのりラム酒の香りがする大人向けの味。

リキュール菓子がお好きな方に絶対におすすめしたいお菓子です!

タルトレット(Tartelettes)

サクサクとした生地にたっぷりのフィリングの入ったタルトレットシリーズもおすすめ!

ショコラ・ノワール(ブラックチョコレート)味、ショコラ・キャラメル味、ダブルチョコレート味、レモン味、フランボワーズ味、イチゴ味など種類が豊富です。

クレープ(Crêpes)

棒状に巻かれたしっとりとしたクレープ。
チョコレート&ヘーゼルナッツ味とイチゴジャム味があります。

ミッシェル・オーギュスタン(Michel et Augustin)のお菓子

ボンヌママンと一緒に必ず購入して帰るのがミッシェル・オーギュスタン。

会社員時代、紀伊國屋でしょっちゅう買っていたのですが、日本で買うとかなり高いんです・・・。

紀伊國屋で600円~700円するようなクッキーやチョコレート菓子がフランスで買うと半額以下。おすすめです。

パルミエ・アロンジェ(Palmiers allongés)

サクサクとした細長のパイクッキー。

チョコチップ入りやフランボワーズ入り、キャラメル味などがあります。

バゲット・ギャンゲット(Baguettes guinguette)

バゲットの形をした塩系のビスケット。

ワインのおつまみにもピッタリです!

ノ・プチ・ブール・アペリティフ(Nos petits burre apéritifs)

アペリティフのおつまみに人気のある塩系ビスケットシリーズ。

コンテ味やロックフォール味、パルメザンチーズ味、ヴォフォール味、カンタル味などフランス人のハートを鷲掴みにしたチーズ入りビスケットです!

ラ・メール・プラール(La mere poulard)のクッキー

モンサンミッシェルのラ・メール・プラールのサブレモンサンミッシェルのラ・メール・プラールのサブレ

モン・サン・ミッシェルのお土産でも有名なラ・メール・プラールのクッキー。

パリのスーパーでも気軽に買うことができ、レトロなブリキ缶に入ったクッキーは、お土産に人気です。

ジェルブレ(Gerblé)のお菓子

ジェルブレ(Gerblé)ジェルブレ(Gerblé)

オーガニックフードの人気が高まるフランスでは、お菓子にもBIOビオ商品がたくさん出ています。

なかでも人気は、「Gerbléジェルブレ」のお菓子。

日本では未発売の商品もありますので、お土産にぜひどうぞ!

パリでお菓子のお土産を購入するのにおすすめの場所

路面店

マドレーヌ、サンジェルマンデプレ、マレ地区界隈には美味しいパティスリーやお菓子の路面店がたくさんあってプラプラ散策するのもおすすめです。

お買い物する日を決めたら一気に決めたエリアを周るのがおすすめ!路面店ならではの試食ができたり、店員さんに質問したりとっても楽しい♡

ラ・グランド・エピスリ・ド・パリ La Grande Épicerie de Paris(ボンマルシェ)

路面店をいくつも周るのが面倒という方にはやっぱりデパート!

ボンマルシェ食品館「La Grande Épicerie de Parisラ・グランド・エピスリ・ド・パリ」のお菓子コーナーはとってもおしゃれで大好きな場所。

お菓子以外のお土産も一通りそろうので時短になります。

ラ・グラン・エピスリー・ド・パリ
住所38 Rue de Sèvres, 75007 Paris 地図
最寄り10・12号線Sèvres-Babyloneセーヴル・バビロヌ
営業時間月〜土 10:00-19:00
HPhttps://www.lagrandeepicerie.com/en/

関連記事ボン・マルシェ完全攻略!行き方・見どころ・お土産徹底ガイド

Galeries Lafayette(ギャラリーラファイエット)

一番有名なデパート、ラファイエットのグルメ館もおすすめです。ラファイエットでお土産を購入する日本人は多いので、お店の人も手慣れたもの。

個人的には混み合うのと、サービスがやや雑なのでこだわりがなければ他のデパートでお買い物してもいいかなという気がします。

ギャラリー・ラファイエット
住所40, boulevard Haussmann 75009 Paris 地図
最寄り7,9号線Chaussée d’Antin La Fayetteショセ・ダンタン・ラ・ファイエット
営業時間月〜土 9:30-20:30 日 11:00-20:00
HPgalerieslafayettechampselysees.com

関連記事ギャラリー・ラファイエット完全攻略!欧州最大規模の老舗デパートでお買い物

モノプリ(Monoprix)

パリのスーパーマーケット モノプリの外観

スーパーマーケットと言えど品揃えはなかなかのもの。同じ商品であればデパートよりモノプリの方が少し安く購入できます。

大切な人向けのお土産はデパート、自分用やバラマキ土産はスーパーという風に分けても良いかもしれません。

Monoprixモノプリは数百メートルおきに店舗があるので、ホテルの近くでお買い物するのがおすすめです。

Monoprixモノプリ以外にも市内でよくみかけるスーパーマーケットについてまとめました。パリで絶対行きたい人気のスーパー3選をチェックしてみてください♪

フランスのお菓子土産を飛行機で持ち帰る際の注意事項

海外から日本へ何度も調味料を持ち帰ったことがありますが、クッキー系はやはり割れやすくなっています。

友達や会社へのお土産であれば割れやすい商品は避けた方がいいかもしれません。

また、配りやすいように個包装されているものがおすすめです!

お菓子を割らずに持ち帰るための工夫

色々試してみたのですが、スーツケースに入れて持ち帰る場合、大きめのタッパーに入れておくと比較的割れずに持ち帰ることができる気がします。

紙の箱に入っているタイプのお菓子はまず、つぶれてしまうので、缶に詰められたお菓子を買うのも手。

食べ終わった後もかわいい缶をお部屋に飾ってしばらく楽しむこともできます。

フランス土産におすすめの人気お菓子まとめ

フランスのお菓子は、お土産にとても喜ばれます。

パリには美味しいお菓子の買えるお店がたくさんあるので、事前にリサーチして買いたいものをリストアップしておくと良いですよ!

パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。

サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです

オテルリッツの料金を
チェックしてみる