2区・9区(オペラ座)

ギュスターヴ・モロー美術館を旅のプロが地図付きでご案内|行き方・チケット・見どころ徹底ガイド

フランス象徴主義を代表する画家ギュスターヴ・モロー。

聖書や神話に題材をとった幻想的な作風で知られ、写実主義や印象主義が流行していた時代に想像と幻想の世界を描くことを奨励していました。

そしてのちの象徴主義や耽美主義、世紀末芸術の画家や文学者たちに多大な影響を与えた人物です。

このページでは、独創的な世紀末芸術をを作り上げた画家ギュスターヴ・モローの個人美術館「国立ギュスターヴ・モロー美術館」についてご紹介していきます。

日本人が見落としがちな観光の注意点・周辺の治安についても詳しく記載しています。ぜひ最後までご覧ください!

こんな方におすすめ!
  • ギュスターヴ・モローゆかりの地に興味あり
  • ミュージアムパスを持っている
  • 周辺の治安が気になる
このブログは、パリを愛してやまない旅ブロガーのマリと、過去パリに2年間芸術留学していたおにちゃんが書いています。>> 運営者情報をみる

パリ観光におすすめ!!
パリミュージアムパスって知ってる?

パリ市内とパリ近郊の
美術館や観光スポットなど
50ヶ所以上へ入場し放題のパス

パリミュージアムパス

これがあればチケット売り場に並ぶ
無駄な待ち時間を無くせます!!

この記事で紹介している施設はミュージアムパス対象スポットなので、パスの利用を検討してみる価値は十分アリ◎

詳しく知りたい人は参考にしてね
パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について 限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利! パリ...

ギュスターヴ・モロー美術館観光情報

ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)

ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)は、モローが1852年から1898年に亡くなるまでを過ごした館です。

ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)

裕福な家庭環境にあったため、自身の作品を売ることはほとんどなく、一般の人たちがモローの作品を目にする機会はほとんどありませんでした。

ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)

けれども死後に自身の作品が散逸することを恐れたモローは、1895年に私邸を美術館へと改築し、モローの死後、建物と14,000点以上にも及ぶ膨大なコレクションは国に寄贈されました。

ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)ギュスターヴ・モロー美術館(Musée national Gustave-Moreau)

1903年に世界初の個人美術館として国立ギュスターヴ・モロー美術館が開館。

モローの愛弟子であったジョルジュ・ルオーが初代館長を務めました。

おすすめ観光の周り方

ギュスターヴ・モロー美術館のあるパリ9区は、パリの2大デパートのギャラリー・ラファイエットプランタンがあり、観光だけでなく買い物にも外せないスポットです。

また、オペラ大通り(Avenue de l’Opéraアヴェンニュードゥロペラ)周辺は「日本人街」と呼ばれ、日本食品店や日本食レストランが多く集まります。

パリに滞在中に和食が恋しくなったら、パリの日本人街へ行ってみてくださいね。(オペラ座界隈の日本食レストラン一覧

ギュスターヴ・モロー美術館から徒歩10分圏内の代表的なスポットは以下の通り。

ぜひ併せて観光を楽しんでくださいね!

周辺には他にも見どころがあり、「パリ2,9区オペラ界隈で絶対行きたい人気観光スポット」で詳しい歩き方の解説をしています。

↓観光地の位置関係をGoogleマップにまとめました。ぜひ活用ください。

地図の使い方をみる

Googleマップの使い方Googleマップの使い方

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

パリ版はこちら

地球の歩き方が苦手な人におすすめしたいのは、写真が多めで読みやすい雑誌タイプのガイドブック。(るるぶトリコガイドなど)

30日間無料で体験できるKindleUnlimitedで読めるものも多いので、サラッと立ち読みして好みのガイドブックを見つけるのも◎

フランス・パリ人気ガイドブック20冊以上読んで徹底比較!おすすめは地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

ギュスターヴ・モロー美術館の見どころ

モローが使用していた絵の具やパレットモローが使用していた絵の具やパレット

ギュスターヴ・モロー美術館はそれほど広くありません。そのため、目に入るものすべてが見どころといっても過言ではないと感じました。

ギュスターヴ・モロー美術館ギュスターヴ・モロー美術館

壁面いっぱいに飾られたモローの作品は、どれも魅力にあふれています。

モローの作品がたっぷりと収納された展示パネルのような家具モローの作品がたっぷりと収納された展示パネルのような家具

壁一面の絵画

ギュスターヴ・モロー美術館ギュスターヴ・モロー美術館

モローの代表作《出現》をはじめ、晩年の傑作といわれる《ジュピターとセメレ》、クリュニー中世美術館にある有名なあのタペストリーに着想を得て描いた《一角獣と貴婦人》など、壁一面にびっしり展示されたモローの膨大な作品たち。

ギュスターヴ・モロー《ジュピターとセメレ》ギュスターヴ・モロー《ジュピターとセメレ》

居住スペース

ギュスターヴ・モロー美術館ギュスターヴ・モロー美術館

書斎や寝室などプライベートな空間も当時のまま残されており、とにかくモロー好きにはたまらない空間!

ギュスターヴ・モロー美術館ギュスターヴ・モロー美術館

螺旋階段

国立ギュスターヴ・モロー美術館国立ギュスターヴ・モロー美術館

展示室内で一際目につくのが、3階と4階の展示室をつなぐ美しい螺旋階段。

モロー自らが増設した螺旋階段で、階段を上がることができます。視点を変えながら鑑賞する絵画は、まさにここでしか味わえない体験でした。

ギュスターヴ・モローとは?

ギュスターヴ・モロー《自画像》ギュスターヴ・モロー《自画像》
ギュスターヴモロー(Gustave Moreau)
出没年1826年4月6日-1898年4月18日 胃癌により72歳で死去
様式・流派象徴主義
出身パリ
代表作《オイディプスとスフィンクス》メトロポリタン美術館
《イアソン》オルセー美術館
《オルフェウスの首を運ぶトラキアの娘》オルセー美術館
《ジュピターとセメレ》ギュスターヴ・モロー美術館
影響を受けた人物シャセリオー、ドラクロワ
影響を与えた人物ルドン

ここまで来られた方はおそらく大半がモローのファンだと思うので、わたしより詳しい方も多いと思いますが、モローに関して経歴をザっとご紹介しておきます。

1826年4月6日、ギュスターヴ・モローはパリの裕福な家庭に生まれました。幼い頃から体が弱かったため、デッサンや読書に夢中になりました。

1848年と1849年にローマ大賞を2度落選し、エコール・デ・ボザールを退学。

1850年、Théodore Chassériauテオドール・シャセリオーEugène Delacroixウジェーヌ・ドラクロワらと交流し、強い影響を受けます。

神話や聖書の世界を独創的に描いたギュスターヴ・モローは、象徴主義における先駆的な画家で、絵画の世界だけではなく、文学にも大きな影響を与えたことで知られています。

晩年は優れた教育者としての一面ものぞかせました。

フランスでモローのゆかりスポットをまとめた「ギュスターヴ・モローのゆかりの地4選!フランス・パリを巡る旅」もぜひ一緒にご覧ください。

ギュスターヴ・モローのゆかりの地4選!フランス・パリを巡る旅パリ在住のアートファンがフランス画家ギュスターヴ・モローの人生や代表作を振り返りながらゆかりの地をまとめました。専門的な記事ではなく、アート初心者へ楽しみながら旅してもらうためのしおりとして使っていただけると嬉しいです。...

ギュスターヴ・モロー美術館のお土産コーナー

ギュスターヴ・モロー美術館のエントランス部分には、チケット売り場があり、その一角にミュージアムショップというより小さなお土産コーナーがあります。

ギュスターヴ・モローの画集やポストカードなどが販売されており、美術館を訪れた記念になります。

ギュスターヴ・モロー美術館の口コミ・評判

ゾラが絶賛した画家ギュスターブ・モローの作品がたくさん見られる美しい美術館。歴史画を独自の解釈で描いた作風は、小説家ゾラに「象徴主義」と名付けられたそうです。

彼の作品がこんなに大きいものばかりとは知りませんでした。
また、ギリシア神話(ローマ)や聖書のモチーフ、グリフォンやユニコーンの題材など、彼の趣向もわかりました。

モローは日本人に人気があるのか?日本語による説明もあってとてもわかりやすかったです。(Googleレビュー)

おにちゃん
おにちゃん
最新の口コミは下記のリンクからチェックできます!

ギュスターヴ・モロー美術館の行き方・アクセス

メトロで行く

最寄り駅は、メトロ12号線Trinité-d’Estienne d’Orvesトリニテ・デティエンヌ・ドルヴ駅またはSaint Georgesサン ジョルジュ。駅から美術館までは徒歩3分です。

近くには百貨店ギャラリー・ラファイエットやプランタンがあり、ついでにショッピングも楽しめます。

関連記事パリの地下鉄(メトロ)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド

パリのメトロ・RER・バスのお得な切符の選び方ガイド

ギュスターヴ・モロー美術館のチケット情報・営業時間・所要時間

入場料金

チケットは、当日窓口で購入できるほか、公式サイトからの購入も可能です。

  • 9ユーロ(企画展期間外7ユーロ)
  • 18歳未満 無料
  • 毎月第一日曜日 無料
  • パリ・ミュージアム・パス 利用可

短期間でパリを観光するならパリ・ミュージアム・パス

ギュスターヴ・モロー美術館はパリ・ミュージアム・パスを利用できる施設です。

パリミュージアムパスパリ・ミュージアム・パス
パリ・ミュージアム・パスとは、パリ市内とパリ近郊の美術館や観光スポットなど約50ヶ所の施設に入場し放題の券。対象スポットはルーブル美術館やオルセー美術館、ヴェルサイユ宮殿など有名どころも多数。

パリミュージアムパスは優先入場に対応

入口でパスを提示するだけで施設に入場できるので、チケット買う必要がなくなって大幅な時短になります。

期間中にパス対象の観光スポットを複数周れるなら入場料金もお得に!

例えば、2日券を購入した場合、2日間で4~5ヶ所くらい周ればお得になります。

mari
mari
正直、料金が安くなるどうこうではなく、チケット列に並ばなくて良いのが大きなメリットだと思うのでぜひ活用してみてくださいね

英語やヨーロッパの言語に不安な場合は、出発前に日本の代理店で購入するのがおすすめです。

日本語で事前購入できる

パリ・ミュージアムパス
日本代理店サイトをみる

icon

※代理店で購入する場合、日本の自宅にチケットを送ってもらうことになるので早めの購入がおすすめです

※現地に着いてからであれば、GetYourGuideで購入できます

※ハイシーズンはミュージアムパスを持っていても予約が必要な施設もあるので、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください
(過去に予約が必要だった施設 → ヴェルサイユ宮殿、サント・シャペル教会、コンシェルジュリー *ルーブル美術館は常に予約が必要です)

パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について 限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利! パリ...

営業時間

  • 10:00-18:00
    ※最終入場時間 は閉館45分前まで

定休日

毎週火曜日、1月1日、5月1日、12月25日

所要時間

国立ギュスターヴ・モロー美術館の所要時間は、駆け足で周っても最低1時間くらい必要です。できれば1時間半~2時間は使いたいところ。

所要時間は人それぞれですが、忙しいパリ観光の中でも1時間は確保しておきたいですね!

ギュスターヴ・モロー美術館周辺の治安

国立ギュスターヴ・モロー美術館のある9区は、デパートやパッサージュなどショッピングスポットの多く集まる地区です。

そのためスリが多く、常に買い物後の旅行者を狙っています

ブランドや高級品を購入した後は、メトロは使わずタクシーでホテルに戻るか、ショッピングバッグに入れ替えて移動することを強くおすすすめします。

財布やスマートフォンなどの貴重品をむやみに出さないように注意してください。また多額の現金を持ち歩くのは避けましょう。

スリ対策の基本

このエリアに限った話ではありませんが、パリ旅行ではスリとの遭遇が日常茶飯事です

万が一に備えて準備しておきましょう。

たとえば

  • 海外旅行保険付帯のクレカを使う
  • 現金は100ユーロ以下で基本クレカ払い
  • 高くても治安重視でホテルをとる

などは必須レベルでおすすめしたいです。

特にホテルの立地は身の安全を確保する意味で超重要

わたしたちがパリで宿泊におすすめしている地域は下記の3つ。

もし金銭的に余裕があるのであれば、シャンゼリゼ通りヴァンドーム広場あたりのホテルがおすすめです。

旅のプロが教えるフランス・パリのホテル・アパルトマンの選び方と注意点 国内各地、世界70カ国以上旅したmariと、パリに在住経験のあるおにちゃんが、フランスでホテルを選ぶときに気を付けたこと、失敗し...

また、空港からホテルまでの移動はバスや電車が手軽ですが、最近はスリも増えています。せっかくの旅行が台無しにならないよう、タクシーや送迎を使うという手もあります。

特にハイブランドで買い物をした場合はケチらず安心を買いましょう。

日本語で予約できます

シャルルドゴール空港⇔パリ
空港送迎サービスをみてみる
icon

海外旅行保険に入る

ことフランスに関しては、海外旅行保険は絶対に必要です。

毎月海外旅行へ行き、パリへ何度も渡航しているわたしですら、何度もスリに狙われました。未だに盗られていなのは運が良かっただけだと思っています。

ですので、どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

年会費無料でこれはお得すぎ

エポスカード
公式サイトをみてみる

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、フランス旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
フランス・パリ旅行に必携!現地で使えるおすすめクレジットカード
フランス・パリ旅行に必携!現地で使えるおすすめクレジットカード今回はクレジットカードのお話。フランスは日本と違い完全にキャッシュレス社会です。 お財布にはあまりたくさんの現金を入れず、スーパー...
パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法パリに2年間在住していた筆者が現地でスリに遭わない方法、具体的な手口について詳しく解説していきます。スリだけでなく物乞いも日本とは違ってたくさんいます。楽しいパリ旅行のために事前にしっかりと手口を把握しておきましょう!...

ギュスターヴ・モロー美術館まとめ

国立ギュスターヴ・モロー美術館は、小さいながらも作品点数が多く、見応え十分な美術館です。

独自の精神世界が広がり、幻想的な世界を楽しめますよ!

国立ギュスターヴ・モロー美術館
住所14, rue de La Rochefoucauld, 75009 Paris 地図
最寄りメトロ12号線Trinité-d’Estienne d’Orvesトリニテ・デティエンヌ・ドルヴ駅またはSaint Georgesサン ジョルジュ
時間10:00-18:00
定休火曜日、1月1日、5月1日、12月25日
料金9ユーロ(企画展期間外7ユーロ)
18歳未満無料
毎月第一日曜日無料
HPhttps://musee-moreau.fr

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。

サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです

オテルリッツの料金を
チェックしてみる