8区(シャンゼリゼ通り)

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌを旅のプロが地図付きでご案内|行き方・チケット・見どころ徹底ガイド

2021年6月に開館した新しいパリの観光スポット「Hôtel de la Marineオテル ドゥ ラ マリーヌ」。

ご存じない人も多いと思いますが、いまパリで最もホットな場所と言っても差し支えないでしょう。

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ

ベルサイユやオペラ・ガルニエの雰囲気が好きなら絶対に外せない豪華絢爛のフランスらしいおすすめスポット!!

コンコルド広場に面した絶好のロケーションにあり、「パラス」の称号を受けたHôtel de Crillonオテル ドゥ クリヨンと隣同士に並んでいます。

このページでは、パリで訪れるべき新しいスポットのオテル・ドゥ・ラ・マリーヌの見どころやアクセス方法などを詳しく丁寧に解説していきます。

日本人が見落としがちな観光の注意点・周辺の治安についても詳しく記載しています。ぜひ最後までご覧ください!

こんな方におすすめ!
  • オテル・ドゥ・ラ・マリーヌの歴史と見どころを知りたい
  • ミュージアムパスを持っている
  • 周辺の治安が気になる
このブログは、パリを愛してやまない旅ブロガーのマリと、過去パリに2年間芸術留学していたおにちゃんが書いています。>> 運営者情報をみる
チケット情報

有名観光スポットで
チケット列に並ぶ時間は本当に無駄!
事前購入がおすすめです

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ
チケットは事前にネット購入可

GetYourGuideで
チケットを購入する

また、パリ市内・郊外の
美術館や観光地50ヶ所以上へ入場できる
ミュージアムパスも対象です

2日で4〜5ヶ所まわるならお得!

ミュージアムパスについて
もっと詳しくみてみる

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ観光情報

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ外観オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ外観

「オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ」=「海軍の館」という名前の通り、2015年まで海洋省が使っていました。

元々は王室の家具調度品の保管場所でしたが、1789年のフランス革命の最中に奪われ、1798年には海軍省の本部となりました。

mari
mari
確かに目の前がチュイルリー公園(もともと宮殿があった場所)なので、調度品保管にはぴったりの場所。
うっとりするほど豪華絢爛なオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ内観うっとりするほど豪華絢爛なオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ内観

海洋省が15区の国防省の建物に移転したため、2017年から2019年にかけて改修工事が行われ、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌは美術館として生まれ変わります。

さすがフランス王室の保管庫。他の場所とは一味も二味も違い、さならがら小さなヴェルサイユ宮殿。

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ
mari
mari
こんな素敵な建物を公開してくれてありがとの気持ちでいっぱいです!!
オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ 最新のオーディオガイドオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ 最新のオーディオガイド

素晴らしいのがオーディオガイド。一般的なオーディオガイドとは比べ物にならぬほど技術があがっていて、フランスの本気を感じました。

日本語案内はもちろん、ナレーションはプロの声優を使いまるでそこにその人物が立っているかのような臨場感です。

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ 豊富なデジタル展示が目を惹くオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ 豊富なデジタル展示が目を惹く

最新のテクノロジーを使った仕掛けが随所に散りばめられており、普段こういった観光地があまり得意でないという人でも楽しめると思います。

現在のパリが作られた背景や歴史を理解するのにぴったりなので、到着後すぐに訪問されることを強くおすすめします!

おすすめ観光の周り方

コンコルド広場 噴水コンコルド広場 噴水

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌがあるのはシャンゼリゼのあるパリ8区。道を挟んで隣は1区になります。

オランジュリー美術館 モネ 睡蓮連作オランジュリー美術館 モネ 睡蓮連作

オランジュリー美術館は目と鼻の先で、ルーブル美術館まで歩いて15分もかかりません。

閉館直前ライトアップされた夜のルーブル美術館閉館直前ライトアップされた夜のルーブル美術館

まさにパリの中心地で、周りは有名観光地だらけ。

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌから徒歩10分圏内の代表的なスポットは以下の通りです。

ぜひ併せて観光を楽しんでくださいね!

周辺には他にも見どころがあり、「シャンゼリゼ通り界隈の人気観光スポットおすすめ15選」や「パリ1区ルーブル美術館界隈の人気観光スポットおすすめ12選」で詳しい歩き方の解説をしています。

↓観光地の位置関係をGoogleマップにまとめました。ぜひ活用ください。

地図の使い方をみる

Googleマップの使い方Googleマップの使い方

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

パリ版はこちら

地球の歩き方が苦手な人におすすめしたいのは、写真が多めで読みやすい雑誌タイプのガイドブック。(るるぶトリコガイドなど)

30日間無料で体験できるKindleUnlimitedで読めるものも多いので、サラッと立ち読みして好みのガイドブックを見つけるのも◎

フランス・パリ人気ガイドブック20冊以上読んで徹底比較!おすすめは地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

シティパスを活用する

わたしは美術館好きなので、ヨーロッパのある程度の都市に行くと必ずシティパスがないか確認します。

限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利!

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌももちろん対象!

ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿をはじめとした、パリの主要な美術館や歴史的建造物など50ヶ所以上の施設に入場できる共通パスポート。日本で事前に購入も可能。

パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について 限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利! パリ...

短期間で複数の観光スポットを周るスケジュールでない場合は、チケットのみを事前購入するのがおすすめです。

現地でチケット列に並ぶ時間は本当にもったいないので、ぜひ事前購入を検討してみてくださいね。

GetYourGuideで
チケットを購入する

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ見どころ

歴史と成り立ち

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌの壮麗な建物は、王室の首席建築家Ange Jacques Gabrielアンジュ ジャック ガブリエルの設計によるもので、1757年から1774年にかけて建てられました。

200年以上の間、王室調度品保管所として使われていましたが、1798年に海洋省の本部が置かれました。

1923年に歴史的建造物に指定。

2015年、海洋省が15区の国防省の建物へ移転。

2017年から2019年にかけて改修工事が行われ、2021年6月に美術館として生まれ変わりました。

見学コース

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌの見学コースは、以下の2種類があります。

王室家具保管所所長のアパルトマン(75分/17ユーロ)

モニュメン全体を探索できる1時間15分の見学コース。

王室家具保管所の所長であったマルク・アントワーヌ・ティエリー・ド・ヴィル・ダヴレーは、ここに暮らしながら公務を行っていました。

その当時のオフィスやアパルトマンの様子が再現され、高級官吏の豪華な暮らしぶりを垣間見ることができます!

サロン&ロッジア(45分/9.5ユーロ)

コンコルド広場に面した複数の小サロンとギャラリー、そしてロッジアの見学コース。

コンコルド広場に面したロッジアと呼ばれる大バルコニーは、チュイルリー公園をはじめ、国民議会、エッフェル塔なども一望できます!

最新のオーディオガイドで自由見学

どちらの見学コースにも最新のオーディオガイドが付きます。躍動感あふれる解説で、当時の世界に引き込まれます。

☆時間に余裕があるなら、断然1時間15分の見学コースがおすすめ!

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌのお土産・ミュージアムショップ

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ ミュージアムショップオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ ミュージアムショップ

美術館見学が終わったら必ず立ち寄りたいのが、ミュージアムショップ。

美術館ならではのオリジナルグッズが並びます。

アート好きの方へのお土産に、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌの思い出にミュージアムグッズはいかがでしょうか?

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌのカフェ・レストラン

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌは、カフェとレストランを併設しています。

カフェ・ラペルーズ(Café Lapérouse)

カフェ・ラペルーズ(Café Lapérouse)カフェ・ラペルーズ(Café Lapérouse)

カフェ・ラペルーズは、6区にある1766年創業のレストラン・ラペルーズの姉妹店。

創業者のジャン=フランソワ・ド・ラペルーズは、当時王室海軍の士官で、航海士でもありました。

インテリアとテーブルコーディネートを担当したコーデリア・ドゥ・カステラーヌは、そこから構想を得て、未知の国へと船旅で出かけているようなファンタジーあふれる空間を作り上げました。

コンコルド広場に面したテラスと中庭に面したテラスがあり、テラス好きのパリジャンにとって格好の場所。

毎朝8時にオープンするので、ここで朝食を済ませてから美術館見学するのもおすすめです!

カフェ・ラペルーズ
住所2 Place de la Concorde, 75008 Paris 地図
行き方コンコルド広場から徒歩約1分
時間8:00-01:00
定休年中無休
料金朝食26ユーロ〜、サンドイッチ23ユーロ〜
HPhttps://cafelaperouse.com/

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

レストラン・ミモザ(Restaurant Mimosa)

レストラン・ミモザ(Restaurant Mimosa)レストラン・ミモザ(Restaurant Mimosa)

レストラン・ミモザは、2つ星シェフのジャン・フランソワ・ピエージュが手がけるレストランです。

気になるお値段のほうは、2つ星レストランに比べ、若干リーズナブル。

カフェ・ラペルーズとレストラン・ミモザは、美術館の見学がなくても利用することができます。

事前の予約が必要ですので、お忘れなく!

ミモザ
住所2 Rue Royale, 75008 Paris 地図
行き方コンコルド広場から徒歩約1分
時間12:00-15:00 19:00-01:00
定休年中無休
料金グリル料理36ユーロ〜
HPhttps://mimosa-rueroyale.com/

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ口コミ・レビュー

予約必須。その場で、チケットが購入出来るがなんと1時間45分待ちだった。平日にも関わらず人気の様。一度に入れる人数が限られているからとの事だったので、予約がおすすめ。2種類のチケットがあり高い方が沢山見れて良いと思う。音声ガイドは、日本語もありとてもわかりやすかった。もちろんチケット代に含まれています。中は、思ったほど沢山部屋は無かったが綺麗でコンコルド広場を見渡せる廊下も素敵でした。

おにちゃん
おにちゃん
最新の口コミは下記のリンクからチェックできます!

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌの行き方・アクセス

最寄り駅は、メトロ1,8,12号線Concordeコンコルド。コンコルド駅の出口を出てすぐの開けた空間がコンコルド広場。オテル・ドゥ・ラ・マリーヌは目の前です。

メトロで行く

メトロ1、8、12号線Concordeコンコルドからは徒歩1分、メトロ14号線Madeleineマドレーヌからは徒歩5分。

関連記事パリの地下鉄(メトロ)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド

バスで行く

バス42、45、52、84、94番線Concorde RoyaleコンコルドロワイヤルまたはMadeleineマドレーヌ
72、73番Concordeコンコルドで下車。

関連記事パリの路線バスの乗り方・料金支払い方法徹底ガイド

パリのメトロ・RER・バスのお得な切符の選び方
パリのメトロ・RER・バスのお得な切符の選び方ガイド パリの交通機関には、日本と同じように「1日乗り放題券」などを利用して、安くバスやメトロに乗る方法があります。 チケットの種...

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ入場料金・営業時間・所要時間

入場料金

  • 王室家具保管所所長のアパルトマン 17ユーロ
  • サロン&ロッジア 9.5ユーロ
  • 18歳未満無料

※オーディオガイド付き

事前にネット購入可

GetYourGuideで
チケットを購入する

パリミュージアムパスがお得!

パリの美術館共通パス「パリミュージアムパス」は、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌでも使えます。

パリ市内の観光スポットでパリミュージアムパスが使える場所は多数!

パリミュージアムパスの対象スポットや購入方法については「パリミュージアムパス完全ガイド|料金・購入方法・対象スポットまとめ」で詳しく解説しています。

パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について 限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利! パリ...

営業時間・定休日

  • 営業時間
    10:30-19:00(金曜日のみ21:30まで)
  • ミュージアムショップ
    11:00-19:15(金曜日のみ21:45まで)
  • 定休日
    なし

所要時間

  • 王室家具保管所所長のアパルトマン 1時間15分
  • サロン&ロッジア 45分

公式サイトから事前予約できるので、行く日が決まり次第予約しておくと便利だと思います。

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ周辺の治安

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌのあるパリ1区、8区周辺はルーブル美術館をはじめ、人気観光スポットの集まる地区です。そのため旅行者を狙ったスリの多いエリア。

人が賑わい「怖い」という感じはしませんが、その分スリが人混みに紛れやすく置き引き・盗難には備えるべき!

手に持っていたスマートフォンを取られたり、カバンの中の貴重品を気づかないうちに盗まれたりします。

リュックは狙われやすいので貴重品を別に持つか、ファスナーの付いたショルダーバッグなどを持つようにしましょう。

駅も広場もスリにあった!という声を聞きます。油断しないでくださいね!

スリ対策の基本

このエリアに限った話ではありませんが、パリ旅行ではスリとの遭遇が日常茶飯事です

万が一に備えて準備しておきましょう。

たとえば

  • 海外旅行保険付帯のクレカを使う
  • 現金は100ユーロ以下で基本クレカ払い
  • 高くても治安重視でホテルをとる

などは必須レベルでおすすめしたいです。

特にホテルの立地は身の安全を確保する意味で超重要

わたしたちがパリで宿泊におすすめしている地域は下記の3つ。

もし金銭的に余裕があるのであれば、シャンゼリゼ通りヴァンドーム広場あたりのホテルがおすすめです。

旅のプロが教えるフランス・パリのホテル・アパルトマンの選び方と注意点 国内各地、世界70カ国以上旅したmariと、パリに在住経験のあるおにちゃんが、フランスでホテルを選ぶときに気を付けたこと、失敗し...

また、空港からホテルまでの移動はバスや電車が手軽ですが、最近はスリも増えています。せっかくの旅行が台無しにならないよう、タクシーや送迎を使うという手もあります。

特にハイブランドで買い物をした場合はケチらず安心を買いましょう。

日本語で予約できます

シャルルドゴール空港⇔パリ
空港送迎サービスをみてみる
icon

海外旅行保険に入る

ことフランスに関しては、海外旅行保険は絶対に必要です。

毎月海外旅行へ行き、パリへ何度も渡航しているわたしですら、何度もスリに狙われました。未だに盗られていなのは運が良かっただけだと思っています。

ですので、どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

年会費無料でこれはお得すぎ

エポスカード
公式サイトをみてみる

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、フランス旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
フランス・パリ旅行に必携!現地で使えるおすすめクレジットカード
フランス・パリ旅行に必携!現地で使えるおすすめクレジットカード今回はクレジットカードのお話。フランスは日本と違い完全にキャッシュレス社会です。 お財布にはあまりたくさんの現金を入れず、スーパー...
パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法パリに2年間在住していた筆者が現地でスリに遭わない方法、具体的な手口について詳しく解説していきます。スリだけでなく物乞いも日本とは違ってたくさんいます。楽しいパリ旅行のために事前にしっかりと手口を把握しておきましょう!...

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌまとめ

パリのど真ん中という抜群のロケーションにあるオテル・ドゥ・ラ・マリーヌ。

パリで行くべき新たな観光名所としてわたしたちの一押しスポットです。

まだ訪れていない方はぜひ検討してみてください。

チケット情報

有名観光スポットで
チケット列に並ぶ時間は本当に無駄!
事前購入がおすすめです

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ
チケットは事前にネット購入可

GetYourGuideで
チケットを購入する

また、パリ市内・郊外の
美術館や観光地50ヶ所以上へ入場できる
ミュージアムパスも対象です

2日で4〜5ヶ所まわるならお得!

ミュージアムパスについて
もっと詳しくみてみる

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ
住所2 Place de la Concorde, 75008 Paris 地図
最寄駅メトロ1、8、12号線Concordeコンコルド駅、メトロ14号線Madeleineマドレーヌ
バス42、45、52、72、73、84番
時間10:30-19:00(金曜日のみ21:30まで)
※ミュージアムショップ 11:00-19:15(金曜日のみ21:45まで)
定休1月1日、5月1日、12月25日
料金王室家具保管所所長のアパルトマン(1時間15分)17ユーロ
サロン&ロッジア(45分)9.5ユーロ
18歳未満無料
HPhttp://www.hotel-de-la-marine.paris/
チケットGetYourGuide

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

 

パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。

サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです

オテルリッツの料金を
チェックしてみる