ギメ東洋美術館をは中国やインド、日本などの膨大な東洋美術品を誇るパリにある美術館です。
「フランスに来て、わざわざ東洋の美術を見に行くのも・・・」とためらう方も多いかもしれませんが、侮るなかれ!
東洋美術の愛好家たちから高く評価されているヨーロッパ最大の東洋美術館なのです。
このページでは、そんな由緒あるギメ東洋美術館についてご紹介していきます。
- 東洋美術が好き
- フランス在住で子供たちへ日本文化を教えたい
- ミュージアムパスを持っている
パリ観光におすすめ!!
パリミュージアムパスって知ってる?
パリ市内とパリ近郊の
美術館や観光スポットなど
50ヶ所以上へ入場し放題のパス

これがあればチケット売り場に並ぶ
無駄な待ち時間を無くせます!!
この記事で紹介している施設はミュージアムパス対象スポットなので、パスの利用を検討してみる価値は十分アリ◎

このページの目次
ギメ東洋美術館の見どころ・観光情報


パリの高級住宅地として知られる16区。
トロカデロ広場からプレジダン・ウィルソン大通りへと続く先には、イエナ広場があり、その広場に面した建物がギメ東洋美術館です。
イエナ広場中央には、アメリカから贈られたというアメリカ初代大統領のジョージ・ワシントン像が立っています。
ギメ東洋美術館は、リヨンの実業家Émile Guimetによって設立されました。
1879年に収集した東洋のコレクションをリヨンで発表し、1889年パリに移し、現在のギメ東洋美術館が誕生。
1928年に国立美術館として編入し、フランスがアジアに派遣した考古学発掘隊の収集品、およびルーブル美術館のアジア美術部門のコレクションを加えます。
そして、なんと驚きの約4万5,000点もの東洋美術品を収蔵する世界でも有数の東洋美術館となりました。
アジア各地の仏教美術をはじめ宗教に関する美術品がかなり充実しています。
常設展は、1階から4階まであり、地下には特別展があるので見逃さないでくださいね!
1階インドと東南アジアの仏教美術品


1階は、インドと東南アジアの仏教美術品が展示されています。
中でもカンボジアで生まれたクメール文化のコレクションは必見!


最終的に、美術館や元の場所に戻ることを願っています。
2階古代中国、中央アジア、アフガニスタン、バングラデシュ、ヒマラヤ、インドの仏教美術工芸品
2階は、古代中国、中央アジア、アフガニスタン、バングラデシュ、ヒマラヤ、インドの仏教美術などの美術工芸品が展示されています。
先史時代から始まる中国の美術品は、ギメ東洋美術館の代表的なコレクションの1つです。
3階中国、韓国、日本などの美術工芸品


3階は、中国、韓国、日本などの美術工芸品が展示されています。


1876年、エミール・ギメは日本を訪れ、仏像をはじめ数多くの美術工芸品をフランスに持ち帰っています。
縄文土器や埴輪、絵巻、陶磁器、掛け軸、浮世絵、武具、印籠、櫛など、20世紀初頭までのコレクションをフランスで見ることができるなんて不思議な気分!


4階中国の美術工芸品
4階は、中国の美術工芸品が展示されています。
中国清時代の屏風や螺鈿漆細工が施された机など、中国の高度な文明が伺える美術工芸品が鑑賞できます。
図書館
ギメ東洋美術館には円形の図書室があり、歴史的記念物に指定されています。
1905年にフランスで初めて日本の真宗を招き、仏教のセレモニーがここで行われました。
ギメ東洋美術館のお土産・ミュージアムショップ
小さいショップではありますが、パリジャンが好きそうなグッズが色々置かれていてとっても楽しいです。
ぜひ記念にお気に入りのお土産をチェックしてみてください!
ギメ東洋美術館の口コミ・評判
日本の国宝が来ているのと入館料無料なのとで行ってみましたが、常設展示もとても良かった。東洋の仏陀の一括に出来ないその国の人々の姿を模した像や絵画、ガンダーラの何か懐かしさを感じる美術品、わたしにとってはクリュニー中世美術館より行って良かった!です。(Googleレビュー)
クメール美術を見たくてこちらの美術館を訪問しました。
エッフェル塔から徒歩圏内なので一緒に回ってしまうとよいかもしれません。
朝いちばんに行ったせいか、とても空いており見学しやすかったです。やはりクメール美術の保存の良さには感激しました。カンボジア国内でもこれほどのものはそうそう見ることができません・・・。
地下にレストランがあるのですが、アジア料理店でさすが東洋美術館!(tripadvisor)
ギメ東洋美術館の行き方・アクセス
メトロで行く
最寄り駅は9号線Iéna駅。駅の目の前にあり徒歩すぐです。6号線Boissière駅から徒歩5分。
トロカデロからも近いので、エッフェル塔見ながら散歩して、美術館へ行くのもおすすめです。
関連記事パリの地下鉄(メトロ)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド



ギメ東洋美術館のチケット情報・営業時間・所要時間
入場料金
- 大人11.5ユーロ(常設展+特別展)、特別展期間外8.5ユーロ
- 子供(18歳以下)無料
※毎月第一日曜日:常設展・特別展ともに無料
※オーディオガイド(常設展のみ):無料
パリミュージアムパスがお得!


パリの美術館共通パス「パリミュージアムパス」は、ギメ東洋美術館でも使えます。
パリ市内の観光スポットでパリミュージアムパスが使える場所は多数!
パリミュージアムパスの対象スポットや購入方法については「パリミュージアムパス完全ガイド|料金・購入方法・対象スポットまとめ」で詳しく解説しています。



営業時間・定休日
- 営業日
10:00-18:00 - 定休日
毎週火曜日、1月1日、5月1日、12月25日
所要時間
少なくとも1時間以上はほしいところ。2時間くらいかけてゆっくり周れるといいと思います。
ギメ東洋美術館周辺の治安
ギメ東洋美術館のある16区は基本的には治安の良い地区として知られています。
治安が悪いといわれているブローニュの森も日中は比較的安全ですが、人気のない場所や朝早い時間帯、または夜遅い時間帯は危険です。


ルイヴィトン財団美術館へ向かう途中の車が次々と車上荒らしに遭っているのを見て怖くなりました・・・。
パリ全体の治安に関しては「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」で詳しく解説しています。
パリに行く全ての旅行者に読んでいただきたいおすすめ記事です。



ギメ東洋美術館まとめ
ギメ東洋美術館は、日本ではあまり知られていないかもしれません。
しかし、アジア各国から集められた多岐にわたる素晴らしいコレクションを鑑賞することができるとても貴重な美術館です。
パリに長期滞在したり、東洋美術が好きな方にはかなりおすすめです。エッフェル塔からも近いので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
ギメ東洋美術館 | |
---|---|
住所 | 6, place d’Iéna, 75116 Paris 地図 |
最寄 | メトロ9号線Iéna駅 メトロ6号線Boissière駅 |
時間 | 10:00-18:00 |
定休 | 毎週火曜日、1月1日、5月1日、12月25日 |
料金 | 11.5ユーロ 18歳以下無料 ミュージアムパスOK |
HP | https://www.guimet.fr/ |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです