フランス革命の発端となった「バスティーユ広場」。
フランス史上、とても重要な場所であり、現在は広場としてパリ市民に愛されています。
1989年には新オペラ座も誕生し、活気のあるエリアとなったバスティーユ広場への行き方や見どころなどをご紹介します!
- バスティーユ広場ってどんなところか知りたい
- フランスのマルシェに興味がある
- 周辺の治安が知りたい
パリのホテル代が高すぎる!
久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?
お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法を
詳しくまとめました
このページの目次
バスティーユ広場の見どころ・観光情報
歴史

バスティーユ広場は、バスティーユ牢獄跡につくられた広場です。
1789年7月14日、生活に困窮したパリ市民が王政を倒すため、バスティーユ牢獄を襲撃!
調べてみると襲撃時にはなんと7人しか収容されていなかったというので驚きました。
photo by dierk schaefer
この事件がきっかけで、フランス革命がはじまります。革命後、バスティーユ牢獄は解体され、現在の広場に。
中央には、1830年の7月革命で犠牲になった市民にささげられた「7月革命記念柱」が建てられています。
そんなフランスの歴史に深く関わるバスティーユ広場。現在はオペラ座やカフェ、繁華街が広がり、多くの人でにぎわう人気スポット!
マレやバスティーユ周辺に来たらぜひ、立ち寄ってみてください♪
バスティーユ広場の地下納骨堂
バスティーユ広場は、「広場」と言っても記念柱を中心にしたロータリーがメインの広場です。
コンコルド広場のように噴水や公園がある、といった場所ではありませんが「7月革命記念柱」はなかなか見ごたえがありますよ!

柱の頂上には金色の天使のような像がついています。
実は、この7月革命記念柱の下は、1830年の7月革命で犠牲になった市民の地下納骨堂になっています。
残念ながら一般には公開されていないので、見学することはできません。
バスティーユ広場の牢獄跡
バスティーユ牢獄は革命後に解体されてしまい、ほとんどその跡となるものが残されていません。
ですが、バスティーユ広場のロータリーをよく見てみると、牢獄が建てられていた部分の敷石だけ色が違う!
この部分に牢獄があった、という印だそうです。
このように小さなものでも、歴史を感じさせるものをちゃんと残しているのがパリらしくていいですね!
バスティーユ駅1号線の壁画
ほかにも、バスティーユ駅の(1号線)の構内にはバスティーユが襲撃されている様子をを描いた壁画があります。
メトロひとつ見ても芸術の都パリを感じることができますよ!
バスティーユ駅使う方は必見です。

バスティーユ広場 口コミ・評判
フランス革命の発端となったバスティーユ襲撃の場所。今は何てこともないロータリーのような感じです。
が、ここやレピュブリック広場もそうですが行ってみるとパリの息遣いが感じられます。ちょうどというか運悪くというか、最大ストライキの最中でどちらの広場も警察官がたくさん待機していましたが、それはまたひとつのパリの姿でもあるかなと。(引用:TripAdvisor)
教科書的にも忘れないこの名前ですが、現在は塔を中心としたラウンドポイントになっています。一周ぐるっと回るときに眺めていましたが塔の先にあるオブジェはゴールドのなかなか素敵なものでした。バスティーユとしての遺構は現在無いようですがバスに乗るとほぼほぼ通るポイントになっていますのでシャッターチャンスを逃さずに。(引用:Googleレビュー)
Googleレビューでも、歴史を感じるという方が多かったです。今は何もなくてつまらなかったという意見もありました(笑)
バスティーユ広場への行き方・アクセス
バスティーユ広場からは放射線状に道が延びていて、石畳の小路がたくさん。
16~18世紀の面影が残る場所が多いので、散策しながら中世の雰囲気を楽しんで♡
バスティーユ広場は、メトロBastille駅からすぐ!
他にもRERやバスなどでもアクセスできるので簡単にご紹介します♪
メトロで行く
最寄り駅は、メトロ1号線・5号線・8号線・Bastille駅。駅を出ると目の前です。
3つの線が乗り入れている駅なので、アクセスしやすいですね!
関連記事パリの地下鉄(メトロ)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド
RERで行く
最寄り駅は、A線・D線Gare de Lyon駅。バスティーユ広場までは約徒歩10分。
リヨン通をまっすぐ歩いていくと、オペラ・バスティーユの横を過ぎ、バスティーユ広場に着きます。
関連記事RER(高速鉄道)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド
バスで行く
円形のバスティーユ広場の周りにいくつかバス停があります。
20,29,65,69,87,91番 Bastille下車。
69,76,86,87番 Bastille – Rue Saint-Antoine下車。

バスティーユ広場近くのマルシェ・バスティーユの営業時間・定休日
バスティーユ広場の近くには、庶民的な雰囲気の「マルシェ・バスティーユ」があります。
マルシェでのお買い物ついでに広場を見学する方も多いようですよ♪
生鮮食品から日用品まで色んなものが売っているので、お土産を選ぶのにもおすすめ。
日本ではなかなかお目にかかれない珍しい食材もあるので、お料理が好きな方はすごく楽しいと思います!
その場で買って食べられるお惣菜もあるので、小腹が減った時にも◎
ノルマンディー産生ガキや色んな国のお惣菜(アフリカ料理、パエリア、シチリア風ライスコロッケなど)も楽しめます。
営業時間・定休日
- 営業時間
7:00-14:30(木)
7:00-15:00(日)
- 定休日
月~木・土
マルシェ・バスティーユ | |
---|---|
住所 | Boulevard Richard Lenoir, 75011 Paris 地図 |
最寄り駅 | メトロ1,5,8号線・Bastille駅から徒歩2分、リシャール・ルノワール通り沿い |
関連記事在住者厳選!パリで絶対行きたい人気マルシェおすすめ5選と楽しみ方



バスティーユ広場周辺の治安
テロが起こったシャロンヌ通りがあるため治安が悪いと思っている日本人も多いのですが、バスティーユ広場のある11区は比較的治安の良い地区です。
パリで最も子供が多い地区ともいわれ若者を中心に人気のあるエリア。
ただし、デモのときはたくさんの人が集まります。デモに巻き込まれないよう、興味があってもその場を離れることを強くおすすめします。
パリ全体の治安に関しては「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」で詳しく解説しています。
パリに行く全ての旅行者に読んでいただきたいおすすめ記事です。



バスティーユ広場まとめ
フランス革命の歴史を感じられるバスティーユ広場。
広場自体は特別何があるというわけではありませんが、マルシェを含め街歩きが楽しいエリアでもあるので、いろいろ散策してみてください♡
徒歩圏内にヴォージュ広場やマレ地区などパリの一押しスポットもあります。天気の良い日にお散歩するのがおすすめです!
バスティーユ広場 | |
---|---|
住所 | Place de la Bastille, 75011 Paris 地図 |
最寄り | メトロ1,5,8号線・Bastille駅 A線・D線Gare de Lyon駅 |
HP | https://en.parisinfo.com/transport/90952/Place-de-la-Bastille |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです