14区・15区(モンパルナス) PR

旅のプロが選んだパリ14区・15区(モンパルナス)で絶対行きたい人気観光スポットおすすめ13選

当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、紹介しているサービス・製品はどれも自ら選定したものです。

 


モンパルナス界隈は、モンマルトルと並んでピカソやマティス、モディリアーニなどのエコール・ド・パリの画家たちがアトリエを構えた場所。

そのためモンパルナス大通り周辺のカフェには、多くの芸術家や文化人などが集まりました。今でも彼らの通った老舗カフェが軒を連ね、たくさんの観光客が訪れます。

そんなモンパルナス界隈には、穴場スポットがたくさんありますので、一挙ご紹介していきます!

このページでは、モンパルナス界隈(14区と15区)について紹介します。

このブログは、パリを愛してやまない旅ブロガーのマリと、過去パリに2年間芸術留学していたおにちゃんが書いています。>> 運営者情報をみる

パリのホテル代が高すぎる!

久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?

お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法
詳しくまとめました

予約前に知らなきゃ損

わたしが宿泊費を
大幅コストカットした方法

モンパルナス界隈の全観光スポット一覧

※観光スポット名をタップすると詳しい記事へジャンプします

有名スポット

墓地

美術館・博物館

  • カルティエ財団現代美術館
  • アンスティテュ・ジャコメッティ

公園

  • アンドレ・シトロエン公園

ショッピング

  • ヴァンヴ蚤の市
  • ボーグルネル・ショッピングモール

グルメ

  • ラ・ロトンド(ブラッスリー)
  • ラ・クーポール(ブラッスリー)
  • ル・ドーム・モンパルナス(カフェ)
  • ル・セレクト・モンパルナス(カフェ)
  • クロズリー・デ・リラ(カフェ)
  • クレープリー・ド・ジョスラン

 

モンパルナス界隈の観光スポット

地図の使い方をみる

Googleマップの使い方Googleマップの使い方

モンパルナス界隈(パリ14区、15区)の治安

14・15区ともにパリ市内の中では比較的安全な地区です。

ただしフランス国鉄の主要ターミナル駅である北駅(Gare du Nord)、東駅(Gare de l’Est)構内は注意する必要があります。

他のエリアと同じく夜道のひとり歩きはあまりおすすめできませんが、日中は最低限注意して過ごせば特に問題ありません。

パリの治安については「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」でさらに詳しく紹介しています。

モンパルナス界隈で絶対に行きたい有名観光スポット6選

モンパルナス・タワー(Tour Montparnasse)

モンパルナスのランドマークである「モンパルナス・タワー」は、高さ210m、59階建てのパリでは珍しい超高層ビルです。

1969年にモンパルナス再開発プロジェクトの一環として、旧モンパルナス駅跡地に建てられました。

パリの絶景展望スポットの1つとして人気があり、展望台からはエッフェル塔をはじめ、凱旋門、ブローニュの森、サクレ・クール寺院など、パリの街並を360度一望することができます!

モンパルナス・タワーに入場できるのは、56階と59階の屋上テラスのみで、他のフロアはオフィスになっています。

モンパルナス・タワーの最上階には、パリの美しい街を眺めながら食事のできるレストラン「ル・シエル・ド・パリ(Le ciel de Paris)」もあり、パリ滞在の思い出にオススメですよ。

関連記事はこちら
モンパルナスタワーを地図付きでご案内|チケット予約・入場料金・見どころ観光ガイド【行き方・アクセス】パリ在住の筆者がモンパルナスタワーの見どころ、タワーからの景色、チケット情報、周辺の治安やアクセス方法を詳しく解説しています。メトロの使い方、チケットの買い方は事前に知っておくと時間の短縮になったり、旅費の節約になることも多いのでぜひ参考にしてみてください!...

モンパルナス墓地(Cimetière du Montparnasse)

モンパルナス墓地モンパルナス墓地

パリには複数の有名墓地があり、モンパルナス墓地はパリ三大墓地の1つに数えられています。

墓地といってもじめじめとした雰囲気はなく、緑豊かな墓地内は綺麗に整備されて、まるで公園のようです。犬を連れて散歩をする人やジョギングをする人などをよく見かけます。

モンパルナス墓地 マップモンパルナス墓地 マップ
おにちゃん
おにちゃん
お墓の案内板があるので、著名人のお墓がどこにあるのか確認することができますよ!

必要であれば、入り口付近の事務所で地図をもらうことも可能です。

モンパルナス墓地 サルトル・ボーヴォワールの墓モンパルナス墓地 サルトル・ボーヴォワールの墓

ジャン・ポール・サルトル(哲学者)をはじめ、シモーヌ・ド・ボーヴォワール(作家)、ギ・ド・モーパッサン(作家)、セルジュ・ゲンズブール(歌手)、ジャック・シラク(元仏大統領)など、多くの著名人が眠ります。

関連記事はこちら
モンパルナス墓地
モンパルナス墓地を地図付きでご案内|営業時間・見どころ観光ガイド【行き方・アクセス】パリ在住の筆者が三大墓地の一つであるモンパルナス墓地に眠る著名人、アクセス情報、周辺の治安を詳しく解説しています。メトロの使い方、チケットの買い方は事前に知っておくと時間の短縮になったり、旅費の節約になることも多いのでぜひ参考にしてみてください!...

カタコンブ・ド・パリ(Catacombes de Paris)

パリの地下には、世界最大規模の地下墓地「カタコンブ・ド・パリ」があるのをご存知ですか?

131段の螺旋階段を降りていくと、地下道につながりまるで秘密基地のよう。

湿った空気が流れ、いかにも死者の帝国といわんばかりの空気が漂います。

薄暗い地下トンネルには600万人といわれる人骨があり、通路の両壁には頭蓋骨や脛骨がびっしりと埋め尽くされています。

見学時間は約45分間。狭い地下道を約1.5㎞歩くため、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

関連記事はこちら
カタコンブ・ド・パリを地図付きでご案内|チケット予約・入場料金・見どころ観光ガイド【行き方・アクセス】パリ在住の筆者がカタコンブドパリの見どころ、アクセス情報、料金に、周辺の治安を詳しく解説しています。メトロの使い方、チケットの買い方は事前に知っておくと時間の短縮になったり、旅費の節約になることも多いのでぜひ参考にしてみてください!...

カルティエ財団現代美術館(Fondation Cartier pour l’art Contemporain)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カルティエ財団現代美術館は、モンパルナスに拠点をもつフランスの高級宝飾ブランド「カルティエ」財団により、現代美術を支援するため1984年に創設されました。

ラスパイユ大通りで一際目を引くガラス張りの建物は、世界的に有名な建築家ジャン・ヌーヴェルの設計。

エントランスを飾るのは、バーティカル・ガーデンのパイオニアとして知られるパトリック・ブランの垂直庭園。

そして美術館の周りを緑豊かな庭園が囲みます。

近代的な建物と自然が絶妙なバランスで融合した素敵な空間で、定期的に野外コンサートも開かれています。

アンスティテュ・ジャコメッティ(Institut Giacometti)

モンパルナス墓地の近くに、20世紀近代芸術を代表する彫刻家アルベルト・ジャコメッティのアトリエを再現した「アンスティテュ・ジャコメッティ」があります。

ジャコメッティの妻アネット・ジャコメッティの死後、ジャコメッティ財団が遺産を受け継ぎ、彫刻約350点、絵画90点、デッサン2000点を所蔵。

アンスティテュ・ジャコメッティは、もともと装飾芸術家ポール・フォロのアトリエとして使われていた建物で、歴史的建造物に指定さました。

mari
mari
ジャコメッティの作品はもちろん、フォロ自身が設計したアール・デコ様式の内装も見どころ!

世界的な評価を受けた後も生活スタイルを一切変えなかったジャコメッティ。

彼のアトリエは狭く誇りだらけの空間で、再現されたアトリエには、粗末な家具のほか、眼鏡やパレット、筆、レインコートなどの愛用品が置かれています。

24㎡の小さなアトリエで、ジャコメッティは膨大な数の作品を生み出したのです。

アンドレ・シトロエン公園(Parc-André-Citroën)

Photo by Thomas Lottmann

アンドレ・シトロエン公園は、フランス自動車メーカー「シトロエン」の自動車製造工場跡地にできた公園です。

公園内には大気観測をするために設置された気球があり、その気球に乗って地上150mの高さからパリを一望することができます。

観光客がほとんどいいないため、穴場の展望スポットですよ!

モンパルナス界隈で行きたいショッピングスポット

ヴァンヴ蚤の市(Marché aux puces de la porte de Vanves)

ヴァンヴ蚤の市ヴァンヴ蚤の市

パリの蚤の市は、観光客にも人気のスポットです!

パリにある大きな蚤の市といえば、「クリニャンクール」、「モントルイユ」、「ヴァンヴ」の3ヵ所。

3大蚤の市のなかでも「ヴァンヴの蚤の市」は1番小規模ですが、比較的治安も良く、日用雑貨などお手頃な価格のものが多く揃うため、観光客におすすめです。

ヴァンヴ蚤の市ヴァンヴ蚤の市
おにちゃん
おにちゃん
ただし、混み合う時間帯はスリが多発しますので、貴重品などに十分気をつけてくださいね!
関連記事はこちら
クリニャンクール蚤の市を地図付きでご案内|行き方・見どころ・楽しみ方徹底ガイドパリ在住の筆者が三大蚤の市のひとつ、クリニャンクールの見どころ、周辺の治安やアクセス方法を詳しく解説しています。メトロの使い方、チケットの買い方は事前に知っておくと時間の短縮になったり、旅費の節約になることも多いのでぜひ参考にしてみてください!...

ボーグルネル・ショッピングモール(Centre Commercial Beaugrenelle)

ボーグルネル・ショッピングモールは、セーヌ川沿いにある総面積4万5千㎡の巨大ショッピング・モール。

PanoramaパノラマMagneticマニェティックCityシティという3つの建物で構成されています。

多くのお店が閉まってしまう日曜日も営業しているため、観光客にとって、とても便利なのがショッピングモール。

3つの建物の中で1番大きなMagnetic館は、モード、アクセサリー、靴、バッグ、コスメ、インテリア、雑貨など人気のブランドが集結します。「ユニクロ」をはじめ、「ZARA」や「IKKSイックス」、「Petit Bateauプチ・バトー」、「H&M」、など充実したアパレルショップが並び、パリで人気のインテリアショップ「Maison du Mondeメゾン・デュ・モンド」も入っています。またパリのお土産に人気の「Kusmi Teaクスミティー」や「L’Occitaneロクシタン」もありますよ!

Panorama館にはシネマコンプレックスが併設されており、レストランが充実しています。

またマカロンで人気の「Laduréeラデュレ」や小規模ながらフランスの百貨店「Galeries Lafayetteギャラリー・ラファイエット」も入っています。

Cityシティ館は、おもちゃ屋さんの「La Grande Récréラ・グランド・レクレ」やオランダ発の雑貨屋さん「HEMAエマ」、そしてマクドナルドなどがあり、ボーグルネル・ショッピングモールで一日中お買い物が楽しめます。

モンパルナス界隈で行きたいカフェ・ブラッスリー・レストラン6選

モンパルナス界隈には名だたる芸術家、著名人が通った老舗レストラン、カフェが沢山!

わたし達と同じように日本の文豪や世界的映画スターも彼らの足跡を辿っています。

日本と違い、フランスでは有名人でも一般人と同じお店を利用することが多々あり、特に混乱もありません。

そんなところも素敵ですね。

お店は近くに密集しているので、ぜひ外観をチェックして気に入ったお店に入ってみてください♡

ブラッスリー

ラ・ロトンド(La Rotonde)

ラ・ロトンド(La Rotonde)ラ・ロトンド(La Rotonde)

1903年創業のラ・ロトンドは、モディリアーニやシャガールが通ったパリの老舗ブラッスリー。

アール・デコの重厚感ある豪華な内装で、20世紀初頭に芸術家たちが好んで通ったお店です。

無名の画家がしばしば飲み代の代わりに自分の作品を置いていったというエピソードもあり、店内にはモディリアーニなどの絵画(レプリカ)が飾られています。

  • モディリアーニ
  • ピカソ
  • ギヨーム・アポリネール
  • 藤田嗣治
  • ジョルジュ・ブラック
  • シャガール
  • ドビュッシー
  • ジャン・コクトー
  • モイズ・キスリング
  • フランソワ・ポンポン
  • シャイム・スーティン
  • シュザンヌ・ヴァラドン
  • ユトリロ
  • アントワーヌ・ブールデル
  • ウラジーミル・レーニン
  • レフ・トロツキー
  • アナトリー・ルナチャルスキー
  • レフ・カーメネフ
  • マクロン大統領

ラ・クーポール(La Coupole)

1927年創業のラ・クーポールは、アールヌーヴォーの内装が美しいブラッスリー。

店内には、ラ・クーポールに通っていた著名人の写真が飾ってあり、古き良きパリの雰囲気を味わうことができます!

名物料理の仔羊カレーや魚料理を堪能してみてはいかがでしょうか。

カフェ

ル・ドーム・モンパルナス(Le Dôme Montparnasse)

ル・ドーム(Le Dôme)ル・ドーム(Le Dôme)

1897年創業のル・ドーム・モンパルナスは、サルトルやヘミングウェイのほか、ジャン・コクトーや藤田嗣治、モディリアーニピカソなどのエコール・ド・パリの画家などが通った老舗カフェ。

ル・ドーム(Le Dôme)には藤田の名がついたメニューもル・ドーム(Le Dôme)には藤田の名がついたメニューも

アール・デコの豪華な装飾が施されたカフェで、名物の魚料理を味わってみてはいかがでしょうか。

ル・セレクト・モンパルナス(Le Select Montparnasse)

ル・セレクト(Le Select)ル・セレクト(Le Select)

1923年創業のル・セレクトは、ピカソやマティス、ジャン・コクトー、藤田嗣治も常連だった老舗カフェ。

アール・デコの落ち着いた雰囲気の内装で、創業以来、インテリアなどはほとんど変わっていないそうです。今でも俳優や作家など多くの著名人が集まります。

クロズリー・デ・リラ(La Closerie des Lilas)

象徴派の詩人を中心に多くの作家が集まり、文学カフェとして知られることになったクロズリー・デ・リラ 。

《誰がために鐘は鳴る》で知られる作家・ヘミングウェイや芸術家のピカソも通ったカフェです。

小説家林芙美子もパリ滞在中によく足を運んだようで、《林芙美子 巴里の恋》にも店名が登場。

最近では、ハリウッドスターのジョニー・デップも常連となっているとか。

クレープリー

クレープリー・ド・ジョスラン(Creperie de Josselin)

クレープの激戦区といわれているモンパルナス界隈。

その中で、多くのガイドブックで取り上げられている有名なクレープのレストランがあります。

それが1983年創業の「Creperie de Josselinクレープリー・ド・ジョスラン

本場ブルターニュの美味しいクレープが、リーズナブルな価格で食べられるとあっていつも行列ができています。

そば粉のガレットと一緒にりんごのお酒「シードル」と一緒に味わうのがフランス流の楽しみ方です!

日本語ガイドツアー
海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

パリの街をもっと楽しむ

トロカデロ広場から眺めたエッフェル塔トロカデロ広場から眺めたエッフェル塔

パリは東京の山手線と同じくらいの広さ。

メトロやバスを使えば1日でかなりの場所をまわれますし、徒歩で散策できるスポットも沢山あります。

ラデュレのイスパハンラデュレのイスパハン

パリでお気に入りの過ごし方は美術館をはしごしながら、素敵なカフェで休憩をとったりスーパーでお土産を物色すること♡

このブログでは、パリで絶対行くべき人気観光スポットフランス旅行の人気定番お土産などパリをもっと楽しむためのコツが書かれた記事を沢山紹介しています。

ぜひこの記事を参考に旅行の計画を立て楽しんでくださいね!

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。

全579ページはもはやガイドブックというより教科書レベル。

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

パリ版はこちら

地球の歩き方が苦手な人におすすめしたいのは、写真が多めで読みやすい雑誌タイプのガイドブック。(るるぶトリコガイドなど)

30日間無料で体験できるKindleUnlimitedで読めるものも多いので、サラッと立ち読みして好みのガイドブックを見つけるのも◎

フランス・パリ人気ガイドブック20冊以上読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

またアートや文学好きの人のために「ガイドブック以外のフランス旅行をさらに楽しむためのおすすめ書籍」も作成しました。ぜひご覧ください!

シティパスを活用する

わたしは美術館好きなので、ヨーロッパのある程度の都市に行くと必ずシティパスがないか確認します。

限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利!

毎回チケットを買って旅行を楽しんでいます。

ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿をはじめとした、パリの主要な美術館や歴史的建造物など50ヶ所以上の施設に入場できる共通パスポート。日本で事前に購入も可能。

購入方法や使い方について詳しく解説した「パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について」は大変人気の記事です。

パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について 限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利! パリ...

フランスの偉人・芸術家ゆかりの地をめぐる

自分がフランスに行くとき、こんな記事があったらいいな…を形にしました。

大好きなゴッホ、ルノアール、モネを出発点に、パリを中心としたゆかりの地スポットをまとめています。

クロード・モネゆかりの地7選!フランス・パリを巡る旅パリ在住のアートファンがフランス画家クロードモネの人生や代表作を振り返りながらゆかりの地をまとめました。専門的な記事ではなく、アート初心者へ楽しみながら旅してもらうためのしおりとして使っていただけると嬉しいです。...
約50名の偉人を掲載

現地ツアーに参加する

パリは治安面に不安はあるものの、個人旅行で問題なく観光できます。

わたしも大抵の場合は個人で滞在しますが、ガイド付きで周った時の経験は忘れられません

自分では知らなかった観光スポットや豆知識など楽しいお話がたくさん聞けて、より有意義な時間を過ごすことができました。

思い出を写真に残せるフォトツアーも大変おすすめです。

トロカデロのフォトスポット photo by manamiトロカデロのフォトスポット

パリのおすすめツアーやチケットサイトをまとめた「パリ旅行で事前に予約すべきおすすめチケット現地ツアー」もお見逃しなく!

公式サイトをチェック

GetYourGuideで
フォトツアーを探す

14区・15区(モンパルナス)

カタコンブ・ド・パリを地図付きでご案内|チケット予約・入場料金・見どころ観光ガイド【行き方・アクセス】

2023年5月12日
FRANCE BOX|フランス旅行情報
「花の都」と称され、華やかなイメージをもつパリ。 そんなパリの地下には、たくさんの骸骨がひしめいているのをご存知でしょうか? 今 …
14区・15区(モンパルナス)

モンパルナスタワーを地図付きでご案内|チケット予約・入場料金・見どころ観光ガイド【行き方・アクセス】

2023年5月1日
FRANCE BOX|フランス旅行情報
モンパルナス駅の側にそびえ立つ高層ビルのモンパルナス・タワー(Tour Montparnasseトゥール・モンパルナス) 「パ …
ピエールエルメパリ 6区(サンジェルマンデプレ)

パリのピエール・エルメおすすめパティスリー(イスパハン)メニューとマカロン情報

2023年4月25日
FRANCE BOX|フランス旅行情報
パリと言ったらマカロン、マカロンと言ったらパリ! そしてその筆頭には日本でも大人気のピエールエルメが君臨します。 このページでは …
モンパルナス墓地 14区・15区(モンパルナス)

モンパルナス墓地を地図付きでご案内|営業時間・見どころ観光ガイド【行き方・アクセス】

2023年4月25日
FRANCE BOX|フランス旅行情報
わたしは外国にあるお墓に行くのがちょっとした趣味。特にヨーロッパのお墓は日本と違って明るい雰囲気。 「墓地」といってもまるで公 …