パリで地下鉄(メトロ)やバスなどの公共交通機関を利用するなら、交通ICカードの「Navigo Easy 」の利用がとっても便利!

ナヴィゴイージーとは、簡単に言うと日本のSuicaのような、チャージ式交通ICカードのようなもの。
“Navigo”というと、以前は中・長期滞在者向けの定期券ICカードで、旅行者には使いづらいイメージでしたが、現在は従来のNavigoのほかに今回紹介するNavigo Easyが存在します。→ 従来のNavigoについてはこちらの記事で解説
ナヴィゴイージーは短期滞在者にも使いやすい内容になっています。
このページでは、交通ICカードのナヴィゴ・イージーの購入方法・使い方・注意点について解説していきます。
パリのホテル代が高すぎる!
久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?
お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法を
詳しくまとめました
このページの目次
Navigo Easyは公共交通機関の紙切符を廃止するために、2019年にパリで導入されたチャージ式のICカード乗車券です。
従来のNavigoは一定期間乗り放題のカードですが、Navigo Easyは紙の切符を買う代わりに同等の料金をチャージするカードなので、乗り放題のサービスではありません。
改札での使い方と名前は似ていますが、似て非なるものと思っていたほうがいいかも。
従来のNavigoと違って購入後すぐに使い始められるので、旅行者におすすめです。
中身は紙切符と同じ
ナヴィゴイージーには、t+1回券をはじめ、10枚綴りの回数券やロワシーバス(シャルル・ド・ゴール空港)乗車券などがチャージできます。
紙切符と同様に、パリ市内だけでなくパリ郊外も利用可能。
現在はこれまで通り紙切符も購入可能ですが、紙切符は数年のうちに廃止される予定です。
切符の管理が苦手な人におすすめ
「価格や仕組みが変わらないなら、複数人でシェアできる紙切符のほうがお得では?」と感じるかもしれませんが、万が一移動中に切符をなくしてしまったタイミングで検札に出会ってしまったら即罰金です。
移動中に小さな紙切符をなくしてしまうのが怖い人や、10枚綴りで購入した未使用の切符を管理するのが苦手な人にはかなり便利なアイテムかなと思います。
購入方法・必要なもの
駅の窓口でカード代2ユーロを払えば、フランス在住者はもちろん、観光客も利用することができます。
従来のナヴィゴと違い、証明写真や記名の必要はありません。
カードの購入の際にはチャージも可能。
購入する際の注意点
注意点は3つあります。
- 乗り放題にはならない
- 複数人でシェアできない
- 有効期限は10年
従来のナヴィゴは一定期間(1週間、1ヶ月間など)乗り放題になるのに対し、ナヴィゴ・イージーはあくまでもチャージ式の切符の役割なので乗り放題にはなりません。
ただし、1日乗り放題になるNavigo Jourは、ナヴィゴ・イージーでチャージすることができるので、1日乗り放題券のチャージを検討するのもアリ。
紙切符の場合、10枚綴りを購入して複数人でシェアすることもできましたが、ナヴィゴイージーの場合はシェアできないのがデメリット。
料金
- カード代 2ユード
- t+10枚綴りの乗車券 14.9ユーロ
初回カード発行時にチャージを頼むと、合計金額は16.9ユーロになります。
電車・バスに乗るとき
ナヴィゴ・イージーの使い方は、Suicaなどの日本の交通ICカードと同じです。
地下鉄(メトロ)やRERの改札では、紫色の部分にタッチして通るだけ。
バスの場合も同様で、乗車口付近に紫色の部分がありますので、タッチしてから中へ進みます。
RERの無人駅などでは、駅ホームに紫色のタッチ部分が設置されているので、必ずタッチをしてから乗車しましょう。

ナヴィゴ・イージーは、メトロやバスに乗るごとに1回分が引かれていきます。
メトロ改札の読み取り部分(紫色の部分)にかざすと、すぐ隣の表示パネルに残りの回数が表示されます。

Navigoと書いてある自動券売機でナヴィゴ・イージーのチャージができます。
- STEP1券売機の画面で言語を選択
- STEP2紫色の部分にNavigo Easyを置く
- STEP3チケットの種類を選択t+1回券・t+10枚綴りの乗車券・ナヴィゴ・ジュールなど
- STEP4金額画面を確認し、確認ボタンをタッチ
- STEP5支払をしてチャージ完了
駅の券売機では紙幣が使えないこともあるので、クレジットカードを複数枚持っておくのがおすすめです。
クレジットカードについては「フランス・パリ旅行に必携!現地で使えるおすすめクレジットカード」の記事で詳しく解説しています。
ナヴィゴ・イージーは、短期滞在の旅行者にとても便利なカードです。
簡単に購入ができ、すぐに使い始めることができるので旅行者にもおすすめ。
移動中に切符をなくしてしまうのが怖い人や、10枚綴りで購入した未使用の切符を管理するのが苦手な人にはかなり便利なアイテムかなと思います。
現在は紙切符も従来どおりに購入可能ですが、数年のうちに廃止される予定とのことなので、早めにナヴィゴイージーに慣れておきましょう。
パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです