*当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

ショッピング

フランスの人気ファッションブランド13選とパリのおすすめショッピングエリア

パリでしたいことのひとつは、やっぱりショッピング!

とにかくハイセンスで素敵なものが多く、ウィンドーショッピングしているだけでも心躍ります。

HermèsエルメスLouis Vuittonルイ ヴィトンCHANELシャネルCelineセリーヌなどのハイブランドからagnès b.アニエス・ベーSézaneセザンヌmajeマージュまで、すべてフランス生まれのブランド!

ハイブランドについては、「フランスの人気ハイブランドパリで絶対買いたいおすすめ土産」で紹介し、大人気記事となりました。

今回の記事ではハイブランド以外のおすすめブランドについて、パリに来たらぜひ足を運んでいただきたいお店やブランドをピックアップしています。

このブログは、パリを愛してやまない旅ブロガーのマリと、過去パリに2年間芸術留学していたおにちゃんが書いています。>> 運営者情報をみる
こんなことがわかるよ!
  • フランス生まれのブランド
  • フランスで買い物をした時の免税について
  • お買い物におすすめのエリア
mari
mari
自分や大切な人へのプレゼントを買うにもぴったりのお店ばかりなので、ぜひ参考になりますように!

パリのホテル代が高すぎる!

久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?

お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法
詳しくまとめました

予約前に知らなきゃ損

わたしが宿泊費を
大幅コストカットした方法

フランス パリのおすすめ買い物エリア

お洒落なアイテムやグッズが溢れるパリでお買い物を楽しみたい!という方、まずはどんなものを買いたいのかリストアップしてみてください。

ショッピングといっても、買いたいものによってエリアが分かれます。

シャンゼリゼ大通り

たくさんのブランドショップが立ち並ぶシャンゼリゼ大通りは、言わずと知れたパリの代表的なショッピングエリア。

ハイブランドのブティックが集中していますが、MonclerモンクレールSandroサンドロMajeマジュZARAザラなどフランスでも人気のブランドが揃っています。

またギャラリー・ラファイエットもあるので、お買い物にとても便利!

オペラ界隈

ギャラリー・ラファイエット外観ギャラリー・ラファイエット外観

パリのショッピングの中心地ともいえるオペラ界隈には、ギャラリー・ラファイエットやプランタンといったデパートが立ち並びます。

周辺の通りには、ユニクロをはじめ、ポレーヌ、Maje、ZARA、Mango、PromodプロモードCOSコスなど人気ブランドが勢ぞろい!

マレ地区

流行の発信地といわれるマレ地区。

ファッションの激戦区であるため、お店の入れ替わりも激しいですが、パリジャンや観光客に大人気のショッピングスポットです。

地元の人で賑わうデパートLe BHV Maraisル べーアッシュヴェ マレをはじめ、ユニクロ、Sandro、Mango、ZARAなど、お洒落なショップが集まります。

Merci(メルシー)Merci(メルシー)

洋服からキッチン・インテリア雑貨などを取り揃えるセレクトショップMerciメルシーも必見です。

サンジェルマン・デ・プレ界隈

サンジェルマン・デ・プレ界隈に行ったら必ず立ち寄りたいのが、老舗デパートのLe Bon Marchéル ボン マルシェ

周辺には、Sézaneセザンヌagnès b.アニエス ベーMaje、Aigleエーグルなどショッピングスポットが集結しています。

フランス パリで人気のおすすめブランド

ポレーヌ(Polène)

パリジェンヌに人気沸騰中のバッグブランドPolèneポレーヌ

2016年に創業したパリ発のレザーグッズブランドで、洗練されたデザインが魅力です♡

熟練の職人たちの手仕事によって作られるポレーヌのバッグは、どれも優雅でお洒落。

高品質レザーのしなやかさを生かしたデザインが特徴で、カラーバリエーションも豊富です。

仕事でも普段使いもでき、使い勝手も良し!

高品質なバッグでありながら、ハイブランドと比べお手頃価格で手に入るのも魅力のひとつです。

アニエス・ベー(agnès b.)

agnès b.アニエス・ベーは、フランス生まれの男性も女性も楽しめるカジュアルブランド。

アニエス・トゥルブレによって1975年に創始されました。

彼女はチャリティー活動にも熱心で、日本赤十字社や阪神淡路大震災の支援活動も行っており、日本とも深い関わりのあるブランドです。

商品にもよりますが、パリの本店には日本より安いものもあります♪

ちなみに日本ではトートバッグや時計が人気。

ブランドデビューをする高校生のお子様のプレゼントにされている親子さんなどが多いです。ぜひ店頭をチェックしてみてください。

セザンヌ(Sézane)

セザンヌ(Sézane)セザンヌ(Sézane)

今パリジェンヌに大人気のブランドといえば、Sézaneセザンヌ

2013年にMorgane Sézaloryモルガンヌ セザロリーによって設立されたパリ発ブランドで、オンラインショップから瞬く間に火がつき、2015年にパリ2区に路面店をオープンしました。

店内は、まるでパリジェンヌのアパートのよう♡

セザンヌ(Sézane)セザンヌ(Sézane)

さり気なく流行を取り入れたシンプルなデザインですが、とても洗練されています。

パリジェンヌから圧倒的支持を受けるのも納得のブランド。

今のところ、パリでしか買えないパリ生まれのブランドですので、旅行の際にぜひお立ち寄りください。

モンクレール(MONCLER)

MONCLERモンクレールは、もともと登山家のために開発されたダウンジャケットブランド。

1968年の冬季オリンピック大会では、フランスのナショナルスキーチームの公式スポンサーに認定され、ダウンジャケットブランドとして確固たる地位を確立しました。

モンクレールのロゴマークといえば、フランスの国鳥「ガリアの雄鶏」。使われるようになったのは、このオリンピックがきっかけだったそうです!

モンクレールのダウンジャケットは、軽量で保温性に優れ、機能的で知られていますが、アウトドアブランドからイメージ転換を図り、デザイン性に力を入れ、ラグジュアリーファッションとして大きく飛躍したブランドです。

1枚持っていれば長く付き合えるダウンジャケットですので、パリでぜひお気に入りの1着を探してみてくださいね。

マージュ(maje)

お洒落に敏感な女性たちの間で人気のファッションブランドmajeマージュ

1998年創業のパリ発ブランドで、大人可愛いデザインが魅力です。

マージュの人気商品はブラウスやワンピースで、デザイン性が高く、さまざまな場面で活躍してくれるアイテムです。

またマージュといえば、フリンジが施されたバッグが有名。

種類が豊富で、カジュアルでもフォーマルでも使えるバッグです。

パリ市内に10店舗ありますので、パリジェンヌのファッションが気になる方は、チェックしてみてください。

エーグル(Aigle)

1853年創業のAigleエーグルは、フランス発のアウトドアブランド。

シンプルかつクラシックなデザインで、機能性と耐久性を併せ持ちます。

なかでもラバーブーツは、エーグルの代名詞といえる商品。

上質の天然ゴムを使い、熟練の職人たちの手によって全てハンドメイドで作られています。

コーディネートしやすいスタイリッシュなデザインが定評で、長時間履いても疲れにくいという優れもの!

雨の日に限らず、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるアイテムです。

ほかにもアパレルやバッグ、シューズ、スポーツ関連など、アウトドアだけでなく街でもお洒落に使えるアイテムを豊富に揃えています。

キッズ向けの商品もあり、親子コーデも楽しめそうですね♪

バッシュ(Ba&sh)

パリジェンヌに絶大な支持を得ているBa&chバッシュ

2003年に2人のパリジェンヌによって生み出されたブランドです。

「理想的なクローゼット」をコンセプトにスタート。

上質な素材を使用し、上品で洗練されたコレクションは、パリジェンヌだけでなく、世界中のファッショニスタに愛されるブランドになりました。

日本ではまだ知名度は低いですが、気になる方はぜひチェックしてみてください!

サンドロ(Sandro)

パリ発ブランドのSandroサンドロは、1984年にエヴリン・シェトリットによって立ち上げられました。

ちなみにmajeは、エヴリンの妹ジュディト・ミルグロムが立ち上げたブランド。

手の届く価格で、クオリティの高いトレンドアイテムが手に入るとあって、言わずと知れた人気ブランド。

フレンチシックなコーディネートで、大人の女性を演出してくれます♡

コス(COS)

ここからご紹介するのは、フランス発ブランドではありませんが、フランスで人気のあるアパレルブランドです。

COSコスは、2007年にスウェーデンのストックホルム発ブランドH&Mが新たに立ち上げたブランドで、ロンドンを拠点としています。

COSとは「Collection of Style(コレクション・オブ ・スタイル)」の略。

H&Mはユニクロやスペイン発のZARAと並ぶファストファッションの代表的ブランドで、デザイン性のある低価格商品を売りにしていますが、COSは若干お高め。

デザインもベーシックでシンブルなものが多く、着まわし力も抜群です。

程よいトレンド感と洗練度の高いアイテムが揃います!

ザラ(ZARA)

日本でもお馴染みのZARAザラは、スペイン発のブランドです。

1975年にラ・コルーニャで1号店を開業し、今では世界中で愛されるブランドに成長しました。

レディース、メンズ、キッズ、ベビーファッションを取り扱い、トレンドを意識した上質なデザインには定評があります。

またインテリア・雑貨を取り扱うZARA HOMEザラ ホームも大人気!

洋服と合わせて、ぜひチェックしてみてくださいね。

マンゴ(MANGO)

スペインブランドのMANGOマンゴは、1984年にバルセロナで誕生しました。

モダンで流行に敏感な女性をターゲットにしたアパレルブランド。

最新のトレンドを取り入れ、品質にこだわったアイテムがリーズナブルとあって、世界中の女性たちに愛されています。

パリ市内には店舗がたくさんあるので、気軽に立ち寄ってみてください。

プロモード(Promod)

1975年創業のPromodプロモードは、パリ生まれのカジュアルブランド。

ベーシックからトレンドアイテムまで幅広い品揃えで、しかもリーズナブル!

日本では知名度は高くありませんが、フランスではH&MやMANGO、ZARA、UNIQLOなどと並んで人気があります。

日本未上陸なブランドなので、パリを訪れたらぜひ足を運んでみてください。

ユニクロ(Uniqlo)

2007年、日本を代表するアパレルブランド「ユニクロ」がフランスに初上陸!

第1号店は、パリ近郊のラ・デファンス地区にあるショッピングモール「ル・キャトル・タン」でした。

現在フランス国内にあるユニクロは、なんと24店舗。そのうちパリには14店舗あります。

2021年にオープンしたリヴォリ店は、パリの老舗デパート「ラ・サマリテーヌ」の別館にある美しいファサードを持つ歴史的建造物。

地下1~3階の大型店で、ルーブル美術館とパートナーシップ契約を結び、店内にはルーブル美術館のアートを取り込んでいます。

リヴォリ店では、ルーブル美術館とコラボの限定商品が手に入るので、お土産におすすめですよ!

フランスで買い物した場合の免税について

フランスのデパートやブランドの路面店で購入された商品は、すべて免税対象商品になっています!

1店舗につき100.01ユーロ以上買い物をした場合、12%の付加価値税が免除され、払い戻しが受けられるので絶対に申請を忘れないでくださいね♡

お店ではDétaxe s’il vous plaîtデタックス・シル・ヴ・プレ(免税手続きをお願いします)」と言えばOK。

詳しい免税申請については「フランス・パリの免税手続きについて」という記事にまとめました。ぜひ目をとおしてみてください。

パリの街をもっと楽しむ

トロカデロ広場から眺めたエッフェル塔トロカデロ広場から眺めたエッフェル塔

パリは東京の山手線と同じくらいの広さ。

メトロやバスを使えば1日でかなりの場所をまわれますし、徒歩で散策できるスポットも沢山あります。

ラデュレのイスパハンラデュレのイスパハン

パリでお気に入りの過ごし方は美術館をはしごしながら、素敵なカフェで休憩をとったりスーパーでお土産を物色すること♡

このブログでは、パリで絶対行くべき人気観光スポットフランス旅行の人気定番お土産などパリをもっと楽しむためのコツが書かれた記事を沢山紹介しています。

ぜひこの記事を参考に旅行の計画を立て楽しんでくださいね!

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。

全579ページはもはやガイドブックというより教科書レベル。

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

パリ版はこちら

地球の歩き方が苦手な人におすすめしたいのは、写真が多めで読みやすい雑誌タイプのガイドブック。(るるぶトリコガイドなど)

30日間無料で体験できるKindleUnlimitedで読めるものも多いので、サラッと立ち読みして好みのガイドブックを見つけるのも◎

フランス・パリ人気ガイドブック20冊以上読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

またアートや文学好きの人のために「ガイドブック以外のフランス旅行をさらに楽しむためのおすすめ書籍」も作成しました。ぜひご覧ください!

シティパスを活用する

わたしは美術館好きなので、ヨーロッパのある程度の都市に行くと必ずシティパスがないか確認します。

限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利!

毎回チケットを買って旅行を楽しんでいます。

ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿をはじめとした、パリの主要な美術館や歴史的建造物など50ヶ所以上の施設に入場できる共通パスポート。日本で事前に購入も可能。

購入方法や使い方について詳しく解説した「パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について」は大変人気の記事です。

パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について 限られた日数でパリを効率的に楽しむなら、「Paris Museum Passパリ・ミュージアムパス」がとっても便利! パリ...

フランスの偉人・芸術家ゆかりの地をめぐる

自分がフランスに行くとき、こんな記事があったらいいな…を形にしました。

大好きなゴッホ、ルノアール、モネを出発点に、パリを中心としたゆかりの地スポットをまとめています。

クロード・モネゆかりの地7選!フランス・パリを巡る旅パリ在住のアートファンがフランス画家クロードモネの人生や代表作を振り返りながらゆかりの地をまとめました。専門的な記事ではなく、アート初心者へ楽しみながら旅してもらうためのしおりとして使っていただけると嬉しいです。...
約50名の偉人を掲載

現地ツアーに参加する

パリは治安面に不安はあるものの、個人旅行で問題なく観光できます。

わたしも大抵の場合は個人で滞在しますが、ガイド付きで周った時の経験は忘れられません

自分では知らなかった観光スポットや豆知識など楽しいお話がたくさん聞けて、より有意義な時間を過ごすことができました。

思い出を写真に残せるフォトツアーも大変おすすめです。

トロカデロのフォトスポット photo by manamiトロカデロのフォトスポット

パリのおすすめツアーやチケットサイトをまとめた「パリ旅行で事前に予約すべきおすすめチケット現地ツアー」もお見逃しなく!

公式サイトをチェック

GetYourGuideで
フォトツアーを探す

パリで絶対行きたい人気ブランドと自分用のおすすめ土産まとめ

今回ご紹介したブランドは、ハイブランド以外のフランスで人気のブランドです。

日本に店舗を構えるブランドもありますが、日本で買うより安く手に入ります!

免税手続きを忘れず、思う存分お買い物を楽しんできてくださいね。

帰国後、後悔しないようお財布の紐をゆるゆるにするのがおすすめです♡

パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。

サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです

オテルリッツの料金を
チェックしてみる