パリ西南部を流れるフランス最長の川「ロワール川」流域には、華麗な宮廷文化が育まれた美しい古城が点在しています。
ロワール川流域一帯は、2000年に「シュリー-シュル・ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷」としてユネスコの世界遺産に登録されました。
wikipediaを見てみると主要なお城だけで24も記載されており、小さいものをいれると300を超えるというから驚きです。
フランス史において、政治的・文化的に重要な役割を担った場所であり、ブロワ城もまた、歴代の王の宮殿として建てられました。
- フランスの文化・慣習に興味がある
- フランスのお城を見てみたい
- ジャンヌダルクゆかりの場所に興味がある
パリのホテル代が高すぎる!
久しぶりのパリ旅行
ツインで清潔感のある部屋を探したら

たったそれだけの条件なのに
日本で1泊2万円ぐらいのホテルが
パリではなんと1泊3〜5万!?
お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法を
詳しくまとめました
このページの目次
ブロワ城の見どころ・観光情報
歴史

ブロワの街の高台には、ケルト語で「オオカミ」の意味をもつブロワ城(Château royal de Blois)があります。
ルイ12世からアンリ3世に至る約100年もの間、ブロワ城はフランスの王家の主要な王宮でした。
ブロワ城は13世紀から17世紀にかけて度々増改築されています。
フランボワイヤン・ゴシック様式、ルネッサンス様式、バロック様式と各時代の建築様式を一度に見ることができ、「建築の博物館」と称されるほど。
ブロワ城もまた、ユネスコ世界遺産に登録されたロワール渓谷の古城の1つとなっています。

ブロワ城といえば、「ジャンヌ・ダルク」ゆかりの地でもあります。
1429年にジャンヌ・ダルクが、オルレアンからイギリスへ向けて軍を出発させる際、この城でランス大司教から祝福を受けました。
それが、かの有名な「キーズ公爵暗殺事件」。
1588年、ブロワ城で三部会が招集されました。
この時、キーズ公アンリを次期国王に擁立しようという目論みがあり、それを知ったアンリ3世は、ブロワ城でキーズ公アンリを暗殺しました。
見どころ

ブロワ城は、中庭を囲むようにルイ12世棟、フランソワ1世棟、オルレアン公ガストン棟、三部会の間の4つの建物から成っています。
フランソワ1世棟

フランソワ1世棟は、16世紀前半に建てられたルネッサンス様式の建物。
中央には、中庭に張り出した八角形の螺旋階段があります。美しい彫刻が施され、「ルネッサンス様式の傑作」といわれており、ブロワ城で一番の見どころとなっています。
色彩豊かに装飾された部屋の中には、カトリーヌ・ド・メディシスが息を引きとった寝室や隠し戸棚がある書斎があります。
またアンリ3世によるキーズ公爵暗殺事件の舞台となった部屋もありますので、お見逃しなく!
ルイ12世の騎馬像

ルイ12世の騎馬像は、フランス革命の時に破壊されてしまいます。そのため現在の像は、1857年に作り直されたものです。
ルイ12世の像の背後の壁面には、フランス王家の紋章「ユリの花」が浮き彫りになっています。
ルイ12世棟

ルイ12世棟は、フランボワイヤン・ゴシック様式とルネッサンス様式から成る独特な造りで、1869年にブロワ市立美術館となっています。
16〜19世紀にかけてのタピスリー(タペストリー)や絵画、彫刻、装飾品が展示されています。
三部会の間

三部会の間は、長さ30メートル、幅18メートル、高さ12メートルのゴシック様式の建物で、アンリ3世の時代(1576年と1588年)に、三部会がここで2回開かれました。
ゴブラン織りの美しいタピスリーが飾られています。
音と光のスペクタクル
4月〜9月までの毎晩、ブロワ城の中庭で「音と光のスペクタクル」が開催されています。

この期間中にブロワ城へ訪れる方は、お城見学と合わせてご覧ください。

かなり見応えがあってプロジェクションマッピング好きのわたしにはたまりません!!
ブロワ城口コミ・評判
入口の上には馬に乗ったルイ12世の姿があり、ここがロイヤル・シャトーであることを告げています。
まず中庭の一番左奥へ行って見ました。丘の上からブロアの町とロワール川を見るためです。
そのあと、見学順に建物の中を見て回りました。いろいろ歴史的な由緒がある場所だけに、そうした展開が頭に入っているとおもしろいかと思います。
ルイ12世のコーナー、フランソワ一世のコーナーなどのほか、歴史的な事件の場があり、またレオナルド・ダ・ビンチの影響があるのではという螺旋階段など、いろいろと楽しく見てまわることができました。(引用:googleレビュー)
ブロワ城行き方・アクセス
フランス国鉄SNCF のTGV(高速列車)で行く
Gare Montparnasse(パリ・モンパルナス)駅からTGV(高速列車)でGare de Saint-Pierre-des-Corps(サン・ピエール・デ・コール)駅まで約1時間。
Gare de Saint-Pierre-des-Corps(サン・ピエール・デ・コール)駅からGare de Blois Chambord(ブロワ・シャンボール)駅までTER(快速列車)で約30分。
ブロワ駅からブロワ城まで徒歩約9分。
TGVのチケット購入方法

TGVのチケットは当日、券売機や窓口でも買うことができますが、日本語の予約サイトもあるので予約しておくのがおすすめ。
TGVのチケットは、90日前から予約できますので予定が立ったらすぐに予約しておきましょう。

ツアーで行く
ブロワ城はパリ中心部から2時間弱かかるのでツアーに参加するのもおすすめです。
一泊するものから日帰り、食事やガイドさん、ほかの観光もついているものもありますし、バスの送迎のみというのもあるのでスケジュールに合わせて選んでみてください♪
ブロワ城の入場料金・営業時間・所要時間
入場料金
ブロワ城
- 大人 12ユーロ(約1,400円)
- 子供(6〜17歳) 6.5ユーロ(約800円)
- 6歳未満 無料
※オーディオガイド(日本語あり)4ユーロ
※1ユーロ120円で計算
音と光のスぺクタクル(ブロワ城入館料+ライトアップショー)
- 大人 19.5ユーロ(約2,300円)
- 子供(6~17歳) 10.5ユーロ(約1,300円)
- 6歳未満 無料
※1ユーロ120円で計算
営業時間
ブロワ城
- 1月2日~3月31日 10:00-17:00
- 4月1日~6月30日 9:00-18:30
- 7月1日~8月31日 9:00-19:00
- 9月1日~11月1日 9:00-18:30
- 11月2日~12月31日 10:00-17:00
※12/24および12/31は10:00-17:00まで
(2020年現在)
音と光のスぺクタクル
- 4月、5月、9月 22:00-22:45
- 6月、7月、8月 22:30-23:15
定休日
1月1日、12月25日
所要時間
約1時間半程度かけて散策するといいと思います。
ブロワ城まとめ
宮廷文化が花咲いたロワール川古城。中でもブロワ城は、王家にとって重要な宮殿でした
中世時代に思いを馳せながらお楽しみください!
ブロワ城 | |
---|---|
住所 | Place du château, 41000 Blois 地図 |
最寄り | Gare de Blois Chambord(ブロワ・シャンボール)駅 |
HP | https://en.chateaudeblois.fr/ |
パリでぜひ泊まっていただきたいのがオテル リッツ パリ!!
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです