フランスには、華やかなエピソードに満ちたお城がたくさんあります。
数あるお城の中で最も人気の高いのはヴェルサイユ宮殿ですが、シャンティイ城も引けを取らないぐらい優美に満ちたお城。
ヴェルサイユ宮殿と違って混雑してない上に、パリから日帰りで行けるのも魅力。
このページでは、17世紀の文豪たちにも愛されたこの美しいシャンティイ城の魅力に迫ります。
- フランスの田舎も見てみたい
- ヴェルサイユ宮殿など優美なお城が好き
- 宗教画などの美術品に興味がある
- ミュージアムパスを利用して郊外へ行ってみたい
シャンティイ城の最大の魅力は城内にある絵画ギャラリーのコンデ美術館。
ラファエロやボッティチェリなどイタリア巨匠の貴重なコレクションが楽しめます。
パリ観光におすすめ!!
パリミュージアムパスって知ってる?
パリ市内とパリ近郊の
美術館や観光スポットなど
50ヶ所以上へ入場し放題のパス

これがあればチケット売り場に並ぶ
無駄な待ち時間を無くせます!!
この記事で紹介している施設はミュージアムパス対象スポットなので、パスの利用を検討してみる価値は十分アリ◎

このページの目次
シャンティイ城の見どころ・観光情報


シャンティイ城(Château de Chantilly)は、パリの北方約42㎞に位置する壮麗なルネッサンス様式のお城。
城が佇むシャンティイの森は、かつて王家の狩猟場でした。


歴史
16世紀になると、フランソワ1世の王室最高司令官で大元帥でもあったAnne de Montmorencyの手に渡り、城は増築されます。
その後、モンモランシー一家との婚姻により親戚関係となったブルボン=コンテ家がシャンティイ城を守ることに。
Henri D’Orléans(オーマル公爵)は、シャンティイ城の最後の城主で、フランス革命後、破壊されたシャンティイ城をよみがえらせた人です。
城の大部分は破壊され、城内部のコレクションや調度品は失ってしまいました。
オーマル公爵は、20年以上にも及ぶイギリスでの亡命生活を経て、フランスに帰国すると、すぐにシャンティイ城の修復に取りかかります。
そして生まれ変わったルネッサンス様式の城に、亡命生活中に収集した珠玉のコレクションを飾り、現在も19世紀のままの姿で保管されています。
シャンティイ城は川の水をひいて造られた人工池の上に浮かぶ美しい城館。


遠くから見ると、本当に湖に浮かんでいるように見えて幻想的。
「グラン・シャトー」と「プチ・シャトー」からなります。
グラン・シャトー Grand Château


狩りの様子が描かれたタペストリーと豪華な天井が見物!




グラン・シャトー内にはフランス革命後にシャンティイ城を再建したオーマル公爵が集めた数々の素晴らしいコレクションが展示されており、コンデ美術館と呼ばれています。
コンデ美術館 Musée Condé


オーマル公はシャンティイ城と領地・所有していたすべてのコレクションを「展示品の配置を絶対に変えてはならない。またコレクションの貸し出しを禁止する。」という条件を加えた上でフランス学士院に寄贈。
オーマル公による2つの条件のおかげで、現在も19世紀のままの姿で数多くの貴重な美術品を楽しむことができます。


中でもSantuarioの部屋には、ラファエロの傑作《三美神》や《オルレアン家の聖母》、ボッティチェッリの《酔い》など、ここでしか見られない貴重な美術品の展示も。




どちらも想像より小ぶりなサイズの作品でびっくり。
ルーブル美術館に次ぐと言われるほどに貴重な作品を楽しめるにもかかわらず、パリのルーブル美術館やオルセー美術館では考えられないほどゆっくりと鑑賞できました。
まさに穴場のような観光スポットです。


プチ・シャトー Petit Château
プチ・シャトーの見どころは、なんといってもこの大きな図書館。


国立図書館に次いでフランス第2位の地位を誇る図書館で、1万3000冊の古書が所蔵されています。
まるで美女と野獣に出てくる図書室のよう。
フランス式庭園 Jardin français /イギリス式庭園 Jardin anglais
シャンティイ城には2つの庭園があります。
- ル・ノートルによって造られたフランス式庭園
- ヴィクトル・デュボワによって造られたイギリス庭園
ル・ノートルはシャンティイ城以外にもヴェルサイユ宮殿、ヴォールヴィコント城、サンジェルマンアンレー城、ソー公園、チュイルリー公園、フォンテーヌブロー宮殿の庭園など、パリ周辺のあらゆる庭園を手掛けています。


時間に余裕があれば、ぜひこの美しい庭園を散策してみてください。


幾何学的な模様が楽しめる、非自然的なフランス式庭園。
反対に、イギリス式庭園は自然のままの風景を表現した庭園です。
生きた馬の博物館 Musée Vivant du Cheval(大厩舎)
シャンティイといえばフランス競馬のメッカでもあります。
18世紀建築の傑作といわれる大厩舎は「生きた馬の博物館」といわれ、馬術ショーや調教デモンストレーションを見ることも。


とても厩舎には見えない立派な建物。
お城かと思ったら中にはお馬さんがいました。どことなく上品さを感じます。


大厩舎の隣にあるシャンティイ競馬場では、150年以上の歴史をもつ大賞レースが行われており、多くの馬術ファンが駆け付けます。
村里 Hameau
シャンティイ城の庭園から少し外れたところにはHameauがあります。


アモーとは「小集落」という意味。


のちにマリー・アントワネットがヴェルサイユに造らせた村里のモデルとなりました。
名物のクレーム・シャンティイ Crème chantilly
シャンティイはクレーム・シャンティイ発祥の地。
クレーム・シャンティイとは、わかりやすく言うとホイップクリームのこと。フルーツとクリームを一緒に食べるデザートです。
コンデ公が催した大饗宴にルイ14世が招かれたとき、饗宴の指揮をまかされた宮廷料理人フランソワ・ヴァテールが「クレーム・シャンティイ」を考案したといわれています。
現在シャンティイ城付近でクレーム・シャンティイを食べられるのは2箇所。
La Capitainerie
シャンティイ城内にあるレストラン「La Capitainerie」
クレーム・シャンティイの考案者、フランソワ・ヴァテールの厨房を改装して作られたレストランでクレーム・シャンティイを食べることができます。


旅の記念に食べれてよかったとは思えたけど、甘いのが苦手な人はちょっとキツいかも
Aux Goûters Champêtres
村里(アモー)内にあるレストラン「Aux Goûters Champêtres」


住所 | 5043F Le Château, 60500 Chantilly, フランス |
---|---|
営業時間 | 12:00-18:00 |
料金 | クレーム・シャンティイ9~13.5ユーロ(フルーツの種類による) |
定休日 | なし |
シャンティイ城とベルサイユのばら
シャンティイ城は「劇場版ベルサイユのばら(レディ・オスカル)」で、オスカルの決闘シーンに指定した場所なので、ベルばらファンから聖地のひとつとされて人気があります。
シャンティイ城の口コミ・レビュー
城の中の絵画、図書室、お城の中の彫刻と予想以上の良かったです。城の周りを散歩すると、とても 優雅な時間に感じられました。
最寄りの駅からお城まで歩いて行きましたが、40分くらいかかりました。
お城の中は、壁にぎっしりと絵画が展示されている部屋や、豪華な調度品が展示されている部屋、天井の高い部屋の上まで本棚になっている図書室など見応えがあります。
シャンティイ城の庭園の中にあるLe Hameauもおすすめです。歩いて10分くらいかかりますが、おいしいクレームシャンティイをいただけます。日本の生クリームと違い、とても濃厚なクリームで、今までに食べたことのないおいしさでした。ぜひ行ってみてください。
フランスのお城といえばロワール地方が有名ですが、シャンティイもとても素晴らしいお城です。
ヴェルサイユやルーブルの人混みに疲れた旅行者を癒してくれますよ♪
シャンティイ城の行き方・アクセス
パリから国鉄SNCFで行く場合
国鉄SNCFでパリの北駅(Gare de Nord)からChantilly-Gouvieux駅まで約25分。
駅からシャンティイ城まで徒歩約20分。


電車を降りたら木漏れ日が気持ちいい緑の中を進み、シャンティイ城を目指します。
歩きに自信がない場合は、バスやタクシーで向かう選択肢も。
バスNo.15「Senlis」行きに乗車し、Chantilly, église Notre-Dame下車。
駅からシャンティイ城までタクシーの場合は約5分。
関連記事フランス国鉄SNCFのTGVとTERの乗り方・料金支払い方法徹底ガイド
パリから高速鉄道RERで行く場合
パリからRER D線でChantilly-Gouvieux駅まで約45分。
パリ市内のRER D線 停車駅は3つ。
- Châtelet–Les Halles駅
- リヨン駅(Gare de Lyon)
- パリ北駅(Gare du Nord)
※パリ北駅は治安に不安があるため、パリ北駅以外の駅から乗るのがおすすめです。
駅からシャンティイ城までの行き方はSNCFで行く場合と同じ。
関連記事RER(高速鉄道)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド



パリから車で行く場合
高速道路A1またはA3号線を北上。出口「Chantilly」または「D316」、「D317」約45分。
シャンティイ城の入場料金・営業時間・所要時間


シャンティイ城は、季節によって営業時間が異なります。
チケットの料金も何種類かあるので、見学したい場所を明確にしておくと良いかも。
入場料金
- お城
大人17ユーロ
子ども(3歳〜17歳)または学生10ユーロ
オーディオガイド:無料 - 庭園
大人8ユーロ
子ども(3歳〜17歳)または学生5ユーロ - 大厩舎のスペクタクル
大人21ユーロ
子ども(3歳〜17歳)または学生17ユーロ
〈家族割引〉
大人2人+子ども(3歳〜17歳)2人(城+庭園+大厩舎+特別展を含む)44ユーロ
〈セット割引〉(城+庭園+大厩舎+特別展+大厩舎のスペクタクル)
大人30ユーロ
子ども(3歳〜17歳)または学生24ユーロ
※スペクタクルの際、3歳以下の子供は親の膝の上に乗せて見れば無料。
〈プチトラン〉
10:30-17:30まで1時間おき
大人5ユーロ
子供(3歳〜17歳)または学生3ユーロ
〈電動ゴルフカート〉(4月から10月まで)
11:00-17:00
1時間32ユーロ(4人乗りまたは6人乗り)
営業時間
- 営業時間〈ローシーズン〉10月30日~3月29日
10:30-17:00(庭園は18:00まで) - 定休日
火曜日 12月25日, 1月1日 - 営業時間〈ハイシーズン〉3月31日~10月27日
10:00-18:00(庭園は20:00まで) - 定休日
なし
所要時間
公式ページではお城見学に1時間半、公園に2時間、博物館に45分、ショーに1時間半、すべてあわせて半日~1日かけてまわることを推奨しています。
美術品など見どころが多いので、クレーム・シャンティイを食べずにサクサク回ったとしても2~3時間は見ておいた方がいいです。
シャンティイ城周辺の治安
パリの郊外は場所によっては治安があまりよくありませんが、シャンティイ城周辺はのどかで治安の良いエリア。
むしろシャンティイへ向かうときに利用する、パリ北駅やRER車内の方が気を引き締めたほうがいいくらい。
もちろん治安がいいと言っても日本とは違うので気を抜きすぎるのはNG。しかしパリの中心地と比べると随分のんびり観光できると思います。
パリ全体の治安に関しては「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」で詳しく解説しています。
パリに行く全ての旅行者に読んでいただきたいおすすめ記事です。



シャンティイ城まとめ
パリから気軽に行けるシャンティイ城。
なかなか見応えのあるお城なので、半日から1日かけてゆっくり見学することをおすすめします。
都会の喧騒を離れて、のんびりとしたフランスを感じてみてください。
シャンティイ城 | |
---|---|
住所 | 60500 Chantilly 地図 |
最寄り | lChantilly-Gouvieux駅 |
HP | domainedechantilly.com |
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです