パリ近郊(イル・ド・フランス)

プロヴァン人気観光地と見どころを地図付き解説!治安・行き方・おすすめ土産|パリから日帰り【世界遺産】

この記事を書いた人
マリ@旅ブロガー オハヨーツーリズム
当ブログ「フランスボックス」はフランスが大好きな旅ブロガーのマリと、パリに2年間芸術留学していたねるのふたりで運営しています。 インスタX(Twitter)ではブログに載せていない写真や、日々の様子も発信しています。記事が役に立ったらSNSや友人にシェアしてくださると嬉しいです!
当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、紹介しているサービス・製品はどれも自ら選定したものです。
mari
mari
ボンジュー!フランスボックスのマリ(@mari_ohayotourism)です。

パリから日帰りで行ける世界遺産「中世市場都市プロヴァン」。

現在は人口約12,000人ほどの小都市ですが、その名は中世フランスの商業と文化の栄光を今に伝える場所として世界的に知られています。

11世紀から13世紀に繁栄を極め、中世にはシャンパーニュの大市の開催都市として名を馳せたプロヴァン。

mari
mari
中世にタイムスリップしたかのような街並みは、パリとはまた違った魅力があり人気の観光スポット!

石造りの城壁に囲まれた旧市街を歩くと、まるで時代をさかのぼったかのような感覚に包まれます。

シャンパーニュの大市の舞台として栄えた街は、商人たちの出会いと文化交流の場であり、今日でも「中世祭り(Les Médiévales de Provins)」や「鷹狩りショー」など、当時を彷彿とさせる催しが続けられています。

また「バラの街」としても知られ、お花好きの人やバラ製品に興味がある人にもおすすめの観光地。

バラモチーフの可愛いショップもたくさん!バラモチーフの可愛いショップもたくさん!

当ブログ「フランスボックス」では、パリから日帰りできるおすすめ都市プロヴァンの魅力を詳しくご紹介していきます。

こんな方におすすめ!
  • フランスの昔の風景を見てみたい
  • フランスの世界遺産を見てみたい
  • フランスの田舎も見てみたい
お得情報

当サイト限定クーポン

フランスのツアーやチケットは
現在どこも価格が高騰中
クーポンで少しでもお得に購入しよう!

フランス割引クーポン

現地ツアーはもちろん
入場チケット・バス送迎にも使えるよ

随時最新情報を更新

パリ観光をお得にする
割引クーポン一覧

プロヴァン(provins)の観光情報

歴史

プロヴァン(provins)新市街の雰囲気プロヴァン(provins)新市街の雰囲気

プロヴァンは、パリの南東約90kmに位置する街です。

西側に旧市街、東側に新市街があり、旧市街はかつてフランス有数の商業都市として繁栄しました。

最盛期は12〜13世紀。街を治めていたのは シャンパーニュ伯(Comtes de Champagne) です。

当時のシャンパーニュ地方はヨーロッパの交通の要衝にあり、地中海のイタリア諸都市や北欧・フランドル地方を結ぶ交易路の中心でした。

プロヴァンでは年に数回、「シャンパーニュ大市(foires de Champagne)」と呼ばれる大規模な市が開かれました。

商人たちは布や毛織物、スパイス、宝飾品などを持ち寄り、国際的な商取引が盛んに行われます。

特にプロヴァンは「銀行業務や信用取引」の発展にも寄与し、国際金融の先駆けとなったとも言われています。

しかし14世紀以降、黒死病の流行や戦乱、交易ルートの変化によってシャンパーニュ大市は衰退し、プロヴァンの繁栄も終わりを迎えます。

結果的に近代的な都市開発から取り残されたことが、逆に「中世そのままの景観」が保存される要因となりました。

2001年に「中世市場都市プロヴァン」としてユネスコの世界遺産に登録され、フランスの歴史的観光名所の1つとなりました。

おすすめ観光の周り方

プロヴァンには、国が指定する歴史的建造物が58ヶ所もあり、中世の街並が今でも色濃く残ります。

実際に行ってみてわかったのですが、新市街から旧市街に入るところで上り坂になります。夏の陽射しが強い日だったので意外と疲れてへとへとになりました。

見た目より勾配がきつくて息があがる見た目より勾配がきつくて息があがる

往復するのは思ったよりつらいので、一筆書きで周れるように事前にある程度予定を立てておくことをおすすめします。

わたし達の場合は、後述する「地下道と施療院」のツアー時間が14時と決められてしまっていたので、想像よりバタバタしてしまいました。

mari
mari
フランスによくある観光列車プチトランもあるので、あまり歩きたくないという人におすすめです。

旧市街を歩いてまわるだけなら1時間あれば十分ですが、中心まで行くのに時間がかかるのと、坂道があるので最低滞在時間は2時間以上みておきたいところ。

また、プロヴァンの見どころ、野外スペクタクルは時間が決まっているので、余裕を持ったスケジューリングをしたいですね。

半日から丸一日楽しめると思うので、朝にパリを出発して夕方くらいにプロヴァンを出るのがいいと思います。

↓観光地の位置関係をGoogleマップにまとめました。ぜひ活用ください。

地図の使い方をみる

Googleマップの使い方Googleマップの使い方

シティパスを活用する

有料スポット5つをお得に周れる観光チケット(Pass Provins)があるので、プロヴァンを楽しみ尽くしたい方にはおすすめです!

チケットは、駅前または旧市街地入口にある観光案内所で購入することができます。

mari
mari
またこのチケットを購入した場合、野外劇場の中世スペクタクルが特別料金になるためお得!

入場可能施設は下記の通り。

  • Tour César(セザールの塔)
  • La Grange aux Dîmes(ラ・グランジュ・オ・ディーム/十分の一税用の倉庫)
  • Les Souterrains(地下道と施寮院)
  • Le Musée de Provins et du Provinois(プロヴァン博物館)
  • Collégiale Saint-Quiriace(サン=キリヤス教会)

Provins Office de Tourisme(観光案内所)

Provins Office de Tourisme(観光案内所)Provins Office de Tourisme(観光案内所)

観光案内所には日本語のパンフレットもありました!

Provins Office de Tourisme(観光案内所)
住所 4 Chemin de Villecran, 77160  Provins 地図
チケット料金 大人17ユーロ
子供(4〜12歳まで)10.5ユーロ
家族割引料金 (Pass Famille)50ユーロ(大人2人+子供5人まで)
営業時間 9:00-17:00(1月2日〜3月27日・11月2日〜3月26日)
※土日祝は9:30~
9:00-18:30(3月28日~11月1日)
11:00-18:00(12月15・12月16日)
定休日 1月1日、12月25日

プロヴァンの観光名所

まるで中世の世界にタイムスリップしたかのようなプロヴァン。

1つ1つのスポットはそこまで大きくはありませんが、見どころが街中に点在しているのが特徴です。

当時の面影を残す素敵な建物がたくさんあるので、ぜひ色んな場所を巡ってみてください♪

正直なところ、美術館、博物館はパリに比べるとかなり規模が小さく、日本語での案内もないため、パスは購入せず街歩きを中心に散策するのもアリ。

わたしが子供と一緒に行って楽しめた観光地、セザールの塔と地下道と施療院。あとは小さなお土産ショップや、ブラブラ街歩きが楽しいと思います!

セザールの塔(Tour César)

セザールの塔(Tour César)セザールの塔(Tour César)

12世紀に建てられたゼザールの塔は、監視塔や牢獄、鐘楼などさまざまな役割を担っていた塔。

セザールの塔(Tour César)セザールの塔(Tour César)

当時、シャンパーニュ地方を支配していた領主「シャンパーニュ伯」の権力を象徴した建物だったと言われています。

セザールの塔(Tour César)セザールの塔(Tour César)

建物を眺めるだけでなく、塔の上にも登れます♪

最上階はプロヴァンの美しい街並が一望できるおすすめスポット!

セザールの塔(Tour César)からの眺めセザールの塔(Tour César)からの眺め
mari
mari
童話にでてきそうなたたずまいが素敵・・♡
セザールの塔
住所 Rue de la Pie, 77160 Provins 地図
行き方 プロヴァンス駅から徒歩20分
時間 10:30-17:00(1月5日まで)
10:30-17:00(1月6日から3月28日までの土日祝)
14:00-17:00(1月6日から3月28日までの平日)
10:00-18:00(3月29日から11月2日までの毎日)
10:30-17:00(11月3日から12月31日までの土日祝)
14:00-17:00(11月3日から12月31日までの平日)
定休日 1月1日、12月25日
料金 大人5ユーロ
子ども(4~12歳)3ユーロ
4歳未満無料
HP https://www.provins.net/decouvrir-visiter/la-cite-medievale-de-provins/monuments-et-pass-provins/tour-cesar/

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

地下道と施療院(Les souterrains de Provins)

地下道と施療院(Les souterrains de Provins)地下道と施療院(Les souterrains de Provins)

プロヴァンの旧市街の下には、広大な地下道網が広がっています。

これが「プロヴァンの地下道(Les souterrains de Provins)」と呼ばれるもので、採石場跡・倉庫・集会所 として長い歴史を刻んできました。

地下道と施療院(Les souterrains de Provins)地下道と施療院(Les souterrains de Provins)
mari
mari
文字で見ても、いまいちピンときませんでしたが、実際行ってみたらあまりに広大で、神秘的な雰囲気にびっくり!!
地下道と施療院(Les souterrains de Provins)地下道と施療院(Les souterrains de Provins)

現在は観光客向けに一部が公開され、暗くひんやりとした通路をガイド付きで探検することができます(一定の時間をおいて最大25名のグループ毎に出発)。

地下道と施療院(Les souterrains de Provins)地下道と施療院(Les souterrains de Provins)

温度が年間を通して約12℃前後と涼しいため、夏でも羽織物がないと寒いです。

入口に位置する施療院はもともと伯爵夫人邸であり、12世紀に入ってから、貧民、物乞いを受け入れる施設、病院となりました。

迷子になると戻ってこられなくなるから、決して離れないで下さいと言われドキドキしながらまわりました。

地下道と施療院(Les souterrains de Provins)地下道と施療院(Les souterrains de Provins)

ついつい「かくれんぼ」でもしたくなるほどの広さとおもしろさでしたが、見失うと怖いので、置いて行かれないように慎重にツアーに参加しました(笑)

mari
mari
ギルドのシンボルや文字のような落書きが見られ、当時の人々の活動の痕跡を感じることができて、とても楽しかった!
地下道と施療院
住所 3 Rue Saint-Thibault, 77160 Provins 地図
行き方 セザールの塔から徒歩7分
時間 10:30-17:30(7月5日から8月31日までの土日祝)
10:30-17:00(7月5日から8月31日までの平日)
その他かなり複雑なため、HP参照推奨
定休日 1月1日、12月25日
料金 大人6ユーロ
子ども(4~12歳)4ユーロ
4歳未満無料
HP https://provins.net/decouvrir-visiter/la-cite-medievale-de-provins/monuments-et-pass-provins/souterrains/

プロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinois

プロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinoisプロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinois)

かつて大聖堂参事会の住居だった歴史ある建物を利用した博物館で、プロヴァンで最も古い建物の一つとされるロマネスク様式の建造物です。

プロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinoisプロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinois)

展示は時代ごとに整理されており、先史時代から中世、近代にかけての考古資料、美術品、工芸品 が収蔵されています。

プロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinoisプロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinois)

見どころは下記の通り。

  • ガロ=ローマ時代のモザイクや石碑
  • 中世の宗教美術や彫刻
  • ルネサンス期の家具や装飾品

正直、わたしたち親子にとってはそこまでおもしろい展示はあまりなく、パスがなければ入場しなくてもいいかも・・・いう感想でした。

プロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinoisプロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinois

他のフランス地方都市でもっとすごいものをたくさん見てきたので、パリしか行ったことがないという場合はおもしろいかもしれません(ごめんて・・・)。

プロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinoisプロヴァン市およびプロヴァン市民博物館(Le Musée de Provins et du Provinois)
プロヴァン市およびプロヴァン市民博物館
住所 7 Rue du Palais, 77160 Provins 地図
行き方 セザールの塔から徒歩1分
時間 12:00-17:30(1月4日から2月7日までの土日祝)
12:00-17:30(2月8日から6月13日までの毎日)
17:30-0:00(5月17日)
11:00-18:30(6月14日から9月21日までの毎日)
12:00-17:30(9月22日から11月2日までの毎日)
12:00-17:30(11月3日から12月21日までの土日祝)
定休日 1月3日、8月24日、2025年12月22日から2026年1月2日
料金 大人5ユーロ
子ども(4~12歳)2.5ユーロ
4歳未満無料
HP https://reservation.provins.net/z13582e3f11588b63468_fr-pass-provins.aspx

サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)

サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)

プロヴァン旧市街の高台にそびえる「サン・キリアス参事会管理聖堂」は、12世紀にシャンパーニュ伯アンリ1世によって、聖遺物(聖キリアスの頭蓋骨)を安置するため建設開始。

サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)

残念ながらフィリップ4世の時代に、資金不足で工事が中断されてしまい、未完成に終わっています。

サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)

天井部分の崩壊により、特徴的な聖堂のドームは、17世紀に建設されたもの。

本来計画されていた大聖堂に比べ規模が小さく、外壁や基礎部分には未完のままの跡が見られますが、これが逆に「中世都市の栄枯盛衰」を物語る証拠となっていてロマンがあります。

サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)サン・キリアス参事会管理聖堂(Eglise Catholique Collégiale St Quiriace)

パリの教会と比べるとかなり質素なので、特別感がなく、感動しないという人もいますが、ジャンヌダルクとチャールズ7世もミサに参加したとても貴重な教会です。

ステンドグラスからやわからなか光が差し込み、とてもきれいだった!

サン・キリアス参事会管理聖堂
住所 Place Saint-Quiriace, 77160 Provins 地図
行き方 セザールの塔から徒歩約1分
時間 10:00-17:00
料金 無料

ラ・グランジュ・オ・ディーム(La Grange aux Dimes)

ラ・グランジュ・オ・ディーム(La Grange aux Dimes)ラ・グランジュ・オ・ディーム(La Grange aux Dimes)

ラ・グランジュ・オ・ディームとは、「十分の一税用の倉庫」という意味。

領主に十分の一税を収めるための徴税の場所として使われていたことからその名前が付けられました。

ラ・グランジュ・オ・ディーム(La Grange aux Dimes)ラ・グランジュ・オ・ディーム(La Grange aux Dimes)

シャンパーニュ伯の保護を受け、ラ・グランジュ・オ・ディームでは、シャンパーニュ大市が定期的に開かれていました。

現在は博物館になっており、蝋人形によって再現された中世の生活を垣間見ることができます。

ラ・グランジュ・オ・ディーム(La Grange aux Dimes)ラ・グランジュ・オ・ディーム(La Grange aux Dimes)
mari
mari
十分の一税とは、ローマ・カトリック教会が農民から徴収したいた税のこと。
かわしまねる
かわしまねる
農民は生産物の10分の1(10%)を教会に納めなければならない決まりがあったんだって!

オーディオガイドの説明がなかなかよいのですが、残念ながら日本語がありません。ただまわるだけだとちょっとつまらないかも。。

ラ・グランジュ・オ・ディーム
住所 2 Rue Saint-Jean, 77160 Provins 地図
行き方 セザールの塔から徒歩約5分
時間 11:00-17:00(3月24日までの週末・祝日)
14:00-17:00(3月24日までの平日)
10:00-18:00(3月25日-11月5日)
11:00-17:00(11月6日-12月31日の週末・祝日)
14:00-17:00(11月6日-12月31日の平日)
定休日 1月1日、12月25日
料金 大人4.3ユーロ
子ども(4~12歳)2.8ユーロ
4歳未満無料
HP https://www.provins.net/decouvrir-visiter/la-cite-medievale-de-provins/monuments-et-pass-provins/tour-cesar/

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

野外劇場の中世スペクタクル

プロヴァンに来たら、見逃せないのが、野外劇場で行われるスペクタクル!!

鷹や鷲が観客の頭上を飛び交う「城壁の鷹」、

中世の騎士達の馬上試合が披露される「騎士伝説」、

中世時代に使われていた武器や攻城戦を見ることができる「城壁の時代に」など、迫力満点のショーが繰り広げられます。

◆「城壁の鷹 (Les Aigles des Remparts)」のチケット料金:

大人12.5ユーロ 子供(4〜12歳まで)8ユーロ

◆Pass ProvinsまたはPass Familleを一緒に購入した場合のチケット料金:

大人11ユーロ 子供(4〜12歳まで)6.5ユーロ

かわしまねる
かわしまねる
演目によって料金が異なります

◆「騎士伝説 (La Légende des Chevaliers)」のチケット料金:

大人12.5ユーロ 子供(4〜12歳まで)8ユーロ

◆Pass ProvinsまたはPass Familleを一緒に購入した場合のチケット料金:

大人11ユーロ 子供(4〜12歳まで)6.5ユーロ

mari
mari
どちらも見たい人は割引も!

※「城壁の鷹」+「騎士伝説」の両方のチケットを購入する場合の優待料金:

大人23ユーロ(または1つのスペクタクルにつき11.50ユーロ)

子供(4〜12歳まで)14ユーロ(または1つのスペクタクルにつき7ユーロ)

◆「城壁の時代に (Au Temps des Remparts)」のチケット料金:

大人8ユーロ 子供(4〜12歳まで)5.5ユーロ

◆Pass ProvinsまたはPass Familleを一緒に購入した場合のチケット料金:

大人6.5ユーロ 子供(4〜12歳まで)5ユーロ

プロヴァンの中世祭

毎年6月になると、プロヴァンでは「シャンパーニュ大市」を再現した中世祭が行われます。

商人や職人、大道芸人、騎士、貴婦人などに扮した人々が集まり、まるで中世時代へとタイムスリップしたかのよう。

2日間にかけて行われるこのイベントには、約10万人が訪れ大盛況。タイミングがあえばぜひ足を運んでみてください!

バラの街

プロヴァンといえば、バラの街としても有名です。

13世紀にシャンパーニュ伯が十字軍の遠征から戻る際に、ダマスカスのバラをプロヴァンへ持ち帰ったことが始まり。

それ以来、プロヴァンではバラの栽培が盛んになり、バラを使った食品やコスメティックが名産品になりました。

プロヴァンで買いたいおすすめ土産

プロヴァンに来たらやはりバラにちなんだお土産を買って帰りましょう!

バラ製品

お土産屋さんはいくつかありますが、バラに関するものなら、「La Ronde des Abeilles」がおすすめです。

バラのシロップやリキュール、スパークリングワイン、紅茶、ハチミツ、ジャム、あめ、キャラメルなど、とにかく品揃えが豊富。

またコスメ商品も充実しています!

バラの石鹸やハンドクリーム、香水、サシェなど、パッケージも可愛いので、お土産に喜ばれること間違いなし♡

わたしはバラのシロップ、ジャム、石鹸、お茶などを購入しました♡

La Ronde des Abeilles
住所 3 Rue des Beaux Arts, 77160  Provins 地図
営業時間 11:00-19:00
HP https://www.larondedesabeilles.fr/

プロヴァンの行き方・アクセス・最寄り駅

パリから電車(SNCF)で行く場合

旅の始まりはパリ東駅から!旅の始まりはパリ東駅から!

パリからプロヴァン中心までは片道約2時間。

パリ東駅 (Gare de l’Estガール・ドゥ・レスト)からプロヴァン駅(Provinsプロヴァン)までTransilienトランシリアン Pに乗って約1時間30分。パリ市内と同じ料金で移動できるのが大変魅力的です!

のどかな風景が広がり、楽しい鉄道の旅ができます。

途中泊まる駅は、Verneuil l’Etang→Mormant→Nangis→Longueville→Sainte-Colombe Septveilles→Champbenoist Poigny→終点がProvins。

プロヴァン駅から旧市街地まで徒歩約15分。坂道が結構あるので、距離のわりに時間がかかったり、疲れたりします。

高速列車(TGV inOuiやTERなど)のチケットは当日に券売機や窓口でも買うことができますが、乗る直前に駅で切符を買うのはおすすめできません。

なぜなら、座席指定のある電車の場合は予定していた切符が売り切れていたり、券売機のトラブルなどで1時間以上待った経験があるから。

予約が遅くなると料金も2倍以上になることがあるので、予定通りの切符を購入するためにも、安く買うためにも、事前に購入は必須!!

わたしたちのおすすめは日本語で一括検索が可能なOmioです。

日本語で一括検索ができる

Omioで
乗車券を検索する

また、クーポン利用ができるならklookでもオンライン事前予約が可能。

【klook
当サイト限定クーポンで6%割引】
クーポンコードFRBOX6OFF
☑上限1,300円まで

※日本語でうまくチケットが表示されない場合は、アルファベットで再検索してみてください(カナだと表示されない場合があります)

klookで乗車チケット
オンライン予約する

フランス国鉄SNCF高速鉄道のTGV inOui /Intercités/TERの違い・乗り方・料金支払い方法徹底ガイド フランス国鉄(SNCF)が運行する高速鉄道にはさまざまな種類があります。 TGV inOui(テージェーヴェー イヌイ...

フランス国鉄SNCFの乗り方や注意点については「フランス国鉄SNCFのTGVとTERの乗り方・料金支払い方法徹底ガイド」で詳しく解説しています。

パリから車で行く場合

パリからプロヴァンまで約1時間20分、約90km。

高速道路A4号線からD231号線に乗り換え。

フランスではオートマ車はかなり少ないです。繁忙期だと希望の車種がレンタルできない可能性もあるので早めに予約しておきたいところ。

事前予約がおすすめ

行く先にもよりますが
繁忙期だと希望の車種が
レンタルできない可能性も…!

直前の予約の場合
値段が高くなるおそれもあるため
日程が決まった段階で予約がベスト

複数レンタカー会社を
日本語で比較できる
klookがおすすめです

日本語でネット予約可能

klookで
レンタカーを予約する

日本と違った交通ルールもたくさんあるので、「フランスでレンタカーを借りるなら知っておきたい注意点と交通ルール」を事前にチェックしておきましょう!

フランスをレンタカーでドライブ
フランスでレンタカーを借りるなら知っておきたい注意点と交通ルール フランス旅行はレンタカーを使うことで公共交通機関ではなかなか行きづらい場所にも行けて、行動範囲がとっても広がります。 ...

プロヴァンの治安

パリの郊外、イルドフランスは場所によっては大変治安が悪いのですが、プロヴァン周辺はのどかでそれほど危険な雰囲気はありません。

もちろん外国ですから、気を抜きすぎるのはNG。しかしパリの中心地と比べると随分のんびり観光できると思います。

とはいえ、置き引きやスリには十分注意!フランスでは、駅で列車が到着・出発するタイミングで、スリや置き引きが多発しています。

mari
mari
いつなんどきも、持ち物の管理には常に気を配っておく必要がありますね。

スリ対策の基本

万が一に備えて準備しておきましょう。

たとえば

  • 海外旅行保険付帯のクレカを使う
  • 現金は100ユーロ以下で基本クレカ払い
  • 高くても治安重視でホテルをとる

などは必須レベルでおすすめしたいです。

また、空港からホテルまでの移動はバスや電車が手軽ですが、最近はスリも増えています。せっかくの旅行が台無しにならないよう、タクシーや送迎を使うという手もあります。

特にハイブランドで買い物をした場合はケチらず安心を買いましょう。

海外旅行保険は必要

ことフランスに関しては、海外旅行保険は絶対に必要です。

毎月海外旅行へ行き、パリへ何度も渡航しているわたしですら、何度もスリに狙われました。未だに盗られていなのは運が良かっただけだと思っています。

ですので、どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品補償が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は旅行好きのあいだでは有名なカード。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

店舗受取で即日発行可◎

エポスカード
公式サイトを見てみる

エポスカードの保険の付帯条件や特典内容についてもっと詳しく

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、フランス旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
フランス・パリで使えるおすすめクレジットカード|元クレカ社員が選ぶ無料&ゴールドカード【2025年最新】クレジットカード会社に10年以上勤務したクレカと旅のプロの私が、フランス旅行にどの海外ブランドを持っていくべきか、フランス旅行におすすめのクレジットカード、クレジットカードが複数枚必要な理由を徹底解説しました。ぜひ参考にしてください!...
パリ治安情報2025年最新|フランス在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法パリに2年間在住していた筆者が現地でスリに遭わない方法、具体的な手口について詳しく解説していきます。スリだけでなく物乞いも日本とは違ってたくさんいます。楽しいパリ旅行のために事前にしっかりと手口を把握しておきましょう!...

プロヴァンをもっと楽しむ

ベストシーズンは夏

フランスのベストシーズンは1年中と言っても過言ではありません。

どの季節も素晴らしいのですが、気候的には春から夏にかけてがおすすめです。

特に人気なのは5〜6月のバラの開花時期か、6月の中世祭り開催時期。秋も観光客が少なく落ち着いた雰囲気を楽しめます。

フランス・パリ旅行ベストシーズンは夏(6月~8月)おすすめ季節と旅費の安い時期・月別の気温 せっかく旅行に行くならベストシーズンがいいですよね! 旅行会社に質問すると「フランスのベストシーズンは夏(6~8月)」と回...
フランス旅行の服装まとめ!在住者おすすめ季節・シーン別の最適なコーデとはフランス、パリ観光に最適な服装について在住者の目線から詳しくまとめました。パリはスリも多く治安が良いとは言えません。悪目立ちしないためにも現地のファッション傾向に合わせてシンプルな服装で観光することをおすすめします!...

ガイドブックは持っておいて損なし

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方です。

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。

全579ページはもはやガイドブックというより教科書レベル。

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

フランス版はこちら

パリやニース以外の地方都市の情報も詳しく載っているので周遊するには欠かせない1冊

フランスのハイライトはもちろん、文化やアート情報、お土産屋グルメに関しても詳しく紹介されています。

現地で体調を崩した時や犯罪に巻き込まれた時の連絡先や緊急時の医療会話まで載せているのは本当に素晴らしいと思います。

プロヴァンのまとめ

プロヴァンはパリから気軽に行くことができ、街自体は小さいながらも一日中楽しめる場所です。

動物を使ったショーもあるので、子連れ旅行にもおすすめ!

フランスの観光名所でよく見かける観光列車「プチ・トラン」もありますので街めぐりにいかがでしょうか?

パリとはまた違ったフランスの田舎の雰囲気を感じたい方にぜひ足を運んでいただきたい街のひとつです!

プロヴァン
住所 77160 Provins 地図
行き方 パリからプロヴァンまでは片道約2時間。
パリ東駅 (Gare de l’Estガール・ドゥ・レスト)からProvinsプロヴァン駅までTransilienトランシリアン Pに乗って約1時間30分。
Provinsプロヴァン駅 から旧市街地まで徒歩約18分。
パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリのホテル選びは本当に難しく、日本と違って価格と質が一致しないことも多いため、あらかじめ、情報をインプットしておくのがおすすめです!

当ブログ「フランスボックス」ではパリ在住者が教えるホテルの選び方と安全でコスパの良いおすすめエリアでホテルに関する注意点や知っておきたい情報をまとめました。

日本人に最も人気のエリアで、わたしたちもおすすめするオペラ座周辺のホテルについてもぜひご覧いただけると嬉しいです!

予算はどれくらいかかっても一流ホテルに泊まりたいという方は、パレスホテルの代表、オテルリッツをおすすめします。

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルで、サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

オテルリッツの料金を
チェックしてみる

関連記事
買い物スポット

パリ・アウトレット完全攻略!取扱ブランド一覧とセール時期|ラ・ヴァレ・ヴィレッジ行き方とアクセス

2024年3月6日
フランスボックス|フランス旅行情報
パリ郊外にある2大アウトレットモールといえば、「La Vallée Villageラ・ヴァレ・ヴィレッジ」と「One Nation  …
パリ近郊(イル・ド・フランス)

サン・ドニ・バジリカ大聖堂を地図付き解説!チケット予約・入場料金・見どころ観光ガイド【行き方・アクセス】

2024年10月14日
フランスボックス|フランス旅行情報
美しいステンドグラスに飾られたサン・ドニ・バジリカ大聖堂。歴代のフランス王が眠る墓所として有名な場所です。 パリからアクセスも …
パリ近郊(イル・ド・フランス)

フォンテーヌブローの行き方・見どころ徹底ガイド|パリから日帰り観光【世界遺産】

2025年6月22日
フランスボックス|フランス旅行情報
パリの南東65kmに位置するフォンテーヌブロー。 ここには広大な森と、その森の中には世界遺産に登録された豪華絢爛な宮殿と庭園が …