国立近代美術館は、ポンピドゥーセンターの5-6階にある美術館でコレクション数は、6万5000点!
一体パリにはどれほどのアートが存在しているのだろうと考えると恐ろしくなってきます。これこそフランスの価値そのものですね。
主に1900年代から現在に至るまでの、近・現代美術作品が展示されている国立近代美術館。
ピカソやマティスなどの美術の教科書でおなじみの作品も展示されているので、美術に詳しくない方でもきっと楽しめるはず!
このページでは国立近代美術館への行き方やおすすめツアー、お得なチケット情報だけピックアップし、どこよりも詳しく解説しています。
- 行き方が知りたい
- おすすめのツアーが知りたい
- お得なチケット購入方法が知りたい
国立近代美術館の人気作品や周り方は「国立近代美術館の代表作品とおすすめの周り方」で詳しくご紹介していますので、この記事の後に読んでみてくださいね!← お土産やカフェ情報も
このページの目次
国立近代美術館のチケット料金
当日窓口でチケットを購入した場合の一般的な価格です。
※1ユーロ130円で計算
- 一般料金 14ユーロ(約1,820円)
- 割引料金 11ユーロ(約1,430円)
- 18歳未満無料
公式サイト国立近代美術館
※割引料金は、特別展示会開催がない期間のみ
このチケットで、指定された日付のみ全ての展示会場、美術館、屋上展望に1回だけ入場することができます。
屋上展望のみの見学は5ユーロで可能です。(展示物は一切見れません)
少しでもお得に楽しく美術館を楽しみたいなら、当日券以外の方法も検討してみてください。
国立近代美術館のチケット購入方法
国立近代美術館のチケット購入方法や入場料金・定休日などをご紹介します。
やはりハイシーズンは、混雑が予想されます。
ポンピドゥーセンターのチケット売り場の列が外まで続いた場合、屋根や木陰のない広場にでます。
まさに野ざらし状態で待たなければならないので、暑い時期や雨が降っていると結構キツイですよね…。
混雑を回避するなら、チケットを事前購入しておくのがおすすめです。
パリ・ミュージアム・パスを購入する
国立近代美術館は、パリ・ミュージアム・パスが利用できる施設です。
パスを入口で提示するだけで施設に入場できるので、チケット買う必要がなくなり時短に♪
ミュージアムパスは現地でも購入できますが、旅行サイトのベルトラなら日本語でも予約可能。
関連記事パリミュージアムパスは買うべきか?料金・購入方法・入場可能場所について
個人でオンライン事前購入する
連休や観光のハイシーズンだと、パリはどこの施設も混雑が予想されます。
- チケット売り場に並びたくない
- パリでの貴重な時間を有効活用したい
という方は、チケットを予約購入しておくのがおすすめです。
国立近代美術館のチケットを予約できるサイトはいくつかありますが、残念ながらほとんどがフランス語のサイトでした。
日本語で表示されるサイトだと、「GET YOUR GUID」というサイトでチケットの事前購入ができるのでおすすめです!
優先入場が確約されているチケットなので、待ち時間を大幅にカットできるのもありがたい。
バウチャー(引換券)を美術館の入口で見せ、事前購入者限定の入口から入場するのでとてもスムーズです。
時間が惜しい方、急ぎ足でパリを回る予定の方にぴったり!
また、「フランス語や英語が苦手で、美術館の窓口でやりとりするのが心配」という方もバウチャーを見せるだけの予約チケットはやりとりが簡単なのでおすすめです。
現地で当日購入する
もちろん、当日に国立近代美術館のチケット売り場で購入することも可能です。
さきほどお伝えしたように夏季などのハイシーズンは、列が長くなることもありますので、ご注意ください。
入口から向かって左手にあるチケット売り場で、チケットを購入しましょう。
人のいる窓口と自動券売機の2種類あります。
自動券売機の方が空いていることが多いようなので、操作が心配でなければ自動券売機がおすすめです♪
ポンピドゥーセンター(国立近代美術館)への行き方・アクセス方法

国立近代美術館はポンピドゥーセンターという総合文化センターの5-6階に入っています。
ポンピドゥーセンターはかなり奇抜な外観なので、絶対見逃すことはありません(笑)
建物の雰囲気から「現代アート!!」という感じがひしひしと伝わってきます。
場所は、シテ島に程ちかいパリの中心地あたりにあります。
ノートルダム大聖堂、ルーブル、ピカソ美術館からも近くと徒歩圏内。なんなんだパリ!地図を見ているだけで芸術の街ということを思い知らされます。
メトロやRERなどを使った、具体的なアクセス方法をご紹介します。
メトロで行く
最寄り駅は、メトロ11号線 Rambuteau駅、メトロ1号線 Hôtel de Ville駅、メトロ4号線・7号線・14号線 Châtelet駅。
Rambuteau駅から徒歩4分、Hôtel de Ville駅とChâtelet駅からは徒歩6~7分で国立近代美術館まで行くことができます。
どの駅からも距離が近いので、予定に合わせて乗りやすい線を選ぶと良いですね。
ポンピドゥーセンターの周りはショッピングできるところがたくさんあるので、美術館を見学した後はお買い物も楽しめますよ!
関連記事パリの地下鉄(メトロ)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド
RERで行く
最寄り駅は、A,B,D号線 Châtelet -Les Halles駅。
フォーラム・デ・アルという地下ショッピングセンターと繋がっています。
メトロのシャトレ駅にも乗換え可能なので、何かと便利ですが、とても広くて迷いやすいので道に迷いやす人にはおすすめしません。
ポンピドゥーセンターまで徒歩10分。
関連記事RER(高速鉄道)の乗り方・料金支払い方法徹底ガイド
バスで行く
29,38,47,75 番のバスが、国立近代美術館の近くまで行きます。
停留所は、Centre Georges Pompidou。

ポンピドゥーセンター(国立近代美術館)の営業時間・所要時間・混雑状況
営業時間・定休日
- 営業時間
11:00-21:00 ※12月24日、12月31日は19:00まで
※閉館時間の1時間前まで入場可能 - 定休日
毎週火曜日、5月1日
所要時間
かなり展示数が多いので、少なくとも2~3時間はみておきたいところ。
ミュージアムパスを持っていないとチケットを購入するだけでかなりの時間がかかってしまう可能性があります。
かなり駆け足で1時間半、じっくり観たいなら半日~1日中かけて周っても足りないかもしれません。
混雑状況
ポンピドゥーセンターは複合施設なので、国立近代美術館以外にも図書館やレストラン、展望室などがあり、わりと混雑していることが多いです。
夏季のハイシーズンや特別展示が行われている期間は、夕方になっても入場待ちの列ができることもしばしば…。
閉館時間が、他の美術館と比べると遅めなので夕方~夜にかけて訪れるのもおすすめです。


とにかく、ポンピドゥーセンターの周りには人がいます(笑)
みんなが美術館に並ぶ人ではなく、ただ座っていたり、何か食べてたり、お昼寝していたり・・・。
噴水やオブジェがある広場は、パリっ子たちの憩いの場のよう(人が写り込まないよう、いない場所を探して写真を撮りました)
また、美術館は派手なエスカレーターがある方が正面玄関です。
反対側にも列ができることがありますが、それは図書館の入場待ちの列になるので、お間違えないように!
ポンピドゥーセンター(国立近代美術館)周辺の治安
ポンピドゥーセンター周辺のマレ地区は旅行者に人気のエリア。
3区、4区共に共通していえるのが、旅行者を狙ったスリです。スマートフォンは狙われやすく、マップなどを見て気を取られている隙にスリに遭遇します。
突然近寄ってきて、スマートフォンをひったくられるケースもありますので十分に注意しましょう。
パリ全体の治安に関しては「パリ旅行の治安情報|在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法」で詳しく解説しています。
パリに行く全ての旅行者に読んでいただきたいおすすめ記事です。



ポンピドゥーセンター(国立近代美術館)まとめ
ルーブル美術館やオルセー美術館とは、雰囲気がかなり異なる国立近代美術館。
ヨーロッパ特有の宗教的な絵画などは展示されていませんが、最先端のアートに触れることができますよ♪
美術館内の詳しい見どころについて以下の記事でまとめてみました!ご来館の前にぜひ読んでみてください。



ポンピドゥー芸術文化センター | |
---|---|
住所 | Place Georges-Pompidou, 75004 Paris 地図 |
最寄り | メトロ11号線Rambuteau駅、 メトロ1,11号線Hôtel de Ville駅 メトロ1,4,7,11,14番線Châtelet駅 |
時間 | 11:00-21:00 ※12月24日、12月31日は19:00まで |
定休 | 毎週火曜日、5月1日 |
料金 | 14ユーロ 18歳未満無料 ミュージアムパスOK |
HP | https://www.centrepompidou.fr/ |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルです。
サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!
予算オーバーなら「ベストウエスタン プレミア デュック ドゥ ブルゴーニュ」はコスパが良くおすすめです