MENU

ナンシー

ナンシー人気観光地と見どころを地図付き解説!治安・行き方・おすすめ土産【世界遺産】

この記事を書いた人
マリ@旅ブロガー オハヨーツーリズム
当ブログ「フランスボックス」はフランスが大好きな旅ブロガーのマリと、パリに2年間芸術留学していたねるのふたりで運営しています。 インスタX(Twitter)ではブログに載せていない写真や、日々の様子も発信しています。記事が役に立ったらSNSや友人にシェアしてくださると嬉しいです!
当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、紹介しているサービス・製品はどれも自ら選定したものです。
mari
mari
ボンジュー!フランスボックスのマリ(@mari_ohayotourism)です。

フランス北西部ロレーヌ地方の街ナンシーは、アール・ヌーヴォー発祥の地。

道幅が広く、とてもきれいなので安心感が抜群道幅が広く、とてもきれいなので安心感が抜群

パリと比べると、とってもきれいな街でゴミが全く落ちていないし、治安面の安心もあり、大人に大変おすすめの旅先だと感じました。

朝や夜も安心して街歩きできました朝や夜も安心して街歩きできました
mari
mari
すっかり気に入ってしまい、また別の季節にゆっくりと再訪したいと思ったほど!
素敵な雰囲気のレストランもたくさん素敵な雰囲気のレストランもたくさん

日本とも大変が縁がある都市で、石川県の金沢市と1973年に姉妹都市提携を締結しています。

エミール・ガレの写真エミール・ガレの写真

そんなナンシーは、アール・ヌーヴォーの巨匠エミール・ガレの生誕の地でもあり、エミール・ガレを中心に活躍した芸術家はナンシー派と呼ばれています。

mari
mari
アール・ヌーヴォー好きなら、ナンシーはぜひとも訪れたい街です♡
日本でなかなかお目にかかれないナンシーのお菓子をぜひ!日本でなかなかお目にかかれないナンシーのお菓子をぜひ!

また日本ではあまり知られていませんが、ナンシーはスイーツの街としても有名で、ババ・オ・ラムやメレンゲ、マカロン、マドレーヌなど、日本でも人気のお菓子が生まれました。

焼菓子はどれもとっても美味しそう♪焼菓子はどれもとっても美味しそう♪

伝統的なお店もいくつかあって、とってもおすすめなのでぜひ行ってみてくださいね♡

早朝の一人散歩も安心して楽しめました!早朝の一人散歩も安心して楽しめました!

当ブログ「フランスボックス」では、アートにグルメ、フランスらしさがつまったナンシーの街をご紹介していきます♪

ワイナリーの事前予約

フランスで本格ワインを楽しむなら
現地ワイナリー事前予約サイト
ウィナリストの利用おすすめ!!

下記のボタンから友達紹介で
なんと50ユーロ以上で10ユーロ割引
※初回限定です

ぜひ現地のワイナリーで
試飲を楽しんでみてください

友達紹介制度で
ウィナリストに登録


ナンシーの観光情報

歴史

ナンシーナンシー

フランス北東部に位置するロレーヌ地方。

かつてこの地はロレーヌ公国として栄えた場所で、ナンシーはその首都でした。

ナンシーにある3つの広場「スタニスラス広場」、「カリエール広場」、「アリアンス広場」はナンシーの観光名所で、3つの広場は一括してユネスコの世界遺産に登録されています。

中でもナンシーの顔であり、街の中心となっている「スタニスラス広場」は元ポーランド国王スタニスラス・レスチンスキーによって発案され、その名が付けられました。

かわしまねる
かわしまねる
なぜポーランド王?と思われたかもしれません。

実はスタニスラスの娘はルイ15世の妻となったマリー・レクザンスカ。80人もの候補から選ばれ、フランス王の義理の父という地位を得ました。

ナンシー大聖堂ナンシー大聖堂

フランスに亡命していたスタニスラスは、ルイ15世からロレーヌ公国を譲られ、1738年からロレーヌ公として晩年を過ごします。

ナンシー派美術館(Musée de l'École de Nancy)ナンシー派美術館(Musée de l’École de Nancy)

また、ナンシーと言えばアール・ヌーヴォー。

アール・ヌーヴォーが発展した背景には悲しい歴史がありました。

旧市街の先にある門 Porte de la Craffe旧市街の先にある門 Porte de la Craffe

1870年、普仏戦争が勃発。プロイセンがフランスに勝利し、メッスやストラスブールなどアルザス=ロレーヌ地方全域とロレーヌの一部を失います。

もやがかかった街も美しいもやがかかった街も美しい

フランスに留まることを希望する多くのフランス人のために、ナンシーは大きな受け入れ先となり、そこに含まれていた多くの文化人たちの活動がナンシー派となり、アール・ヌーヴォーの発展につながりました。

おすすめ観光の周り方

ナンシーはそれほど大きな街ではありません。まる1日あれば主要スポットをまわることができて、のんびりできるところもすごくいいと思います。

mari
mari
半日でもまわれますが、旅の休憩もかねて少し時間をとっておくと、すごく充実します。
美しい広場からナンシー旅のスタート!美しい広場からナンシー旅のスタート!

ナンシー駅に着いたらまずは中心のスタニスラス広場へ。歩いて10分ほどの距離です。

1番の見どころは、やはり1983年に世界遺産に登録された3つの広場「スタニスラス広場」、「カリエール広場」、「アリアンス広場」でしょう。

mari
mari
アリアンス広場は特に見どころって感じではないんだけどね・・・

スタニスラス広場には美術館やオペラ座、5つ星ホテルに素敵なレストランもありますよ♡

旧クレディ・リヨネ銀行の素晴らしいステンドグラス!!旧クレディ・リヨネ銀行の素晴らしいステンドグラス!!

またアール・ヌーヴォーの作品が集まる美術館をはじめ、アール・ヌーヴォー様式の商店や銀行、個人邸宅などが街中に残され、目を楽しませてくれます。

シティパスを活用する

ナンシーには美術館・博物館や公共交通機関に行き放題&乗り放題の「ナンシーシティパス」があります。

対象施設
  • ナンシー美術館
  • ナンシー派美術館
  • マジョレル邸
  • ナンシー博物館・美術館

など10箇所(2025年1月現在)

24時間 48時間 72時間
ソロパス
大人1人
20ユーロ 30ユーロ 35ユーロ
ペアパス
大人2人
35ユーロ 50ユーロ 65ユーロ
ユースパス
26歳未満
5ユーロ 10ユーロ 15ユーロ

対象美術館への入場が無料になるだけでなく

  • ナンシーのバス・トラム乗り放題
  • 観光局ガイド付きツアー(要予約)
  • 観光列車(Petit train)
  • 観光局ショップで15%割引

など盛りだくさんの内容。

当ページでご紹介する人気観光地の「ナンシー美術館」「ナンシー派美術館」「マジョレル邸」すべてに行くなら入場料よりも24時間ソロパスの購入がお得!

ぜひ利用してみてくださいね。

ナンシーシティパス
公式サイトを見てみる

近隣の観光スポット

ナンシーから車で約1時間で行ける観光地もあります!

ロレーヌ地方を鉄道やレンタカーを使って周るのは大変おすすめです。

ナンシーの観光名所と見どころ

ナンシーで最も有名な場所はスタニスラス広場。ナンシー観光の拠点となる場所で、ユネスコの世界遺産に登録されています。

mari
mari
夜になるとライトアップされ、昼間とはまた違った表情が楽しめます!

広場の周辺は由緒ある建物が立ち並び、街の至るところでアール・ヌーヴォーを見つけることができます。

スタニスラス広場(Place Stanislas)

開放的で美しいスタニスラス広場開放的で美しいスタニスラス広場

ナンシーの観光は、まずスタニスラス広場からスタート!

もともとこの広場は国王広場と呼ばれていましたが、フランス革命後、ロレーヌ公としてこの地を治めた元ポーランド国王スタニスラス・レスチンスキーの名前が付けられました。

元ポーランド国王スタニスラス・レスチンスキーの像元ポーランド国王スタニスラス・レスチンスキーの像

スタニスラス・レスチンスキーは、フランス王ルイ15世の妃マリー・レクザンスカの父で、ポーランド国王およびリトアニア大公の後、ロレーヌ公となりました。

トワイライトの時間はなんともロマンチック!トワイライトの時間はなんともロマンチック!

1755年にフランス国王を称え、広場にルイ15世の像を設置しましたが、革命時に破壊されました。

その後、スタニスラスの像が設置され、広場もスタニスラス広場に改称。

夜のライトアップも幻想的でうっとり♡夜のライトアップも幻想的でうっとり♡

広場の設計はナンシー出身の建築家エマニュエル・エレによるもので、金属細工の施されたロココ様式の美しい鉄柵が見どころです。

ぜひ近くで鑑賞したい光り輝く鉄柵ぜひ近くで鑑賞したい光り輝く鉄柵

隣接するカリエール広場、アリアンス広場とともに世界遺産に登録されています。

スタニスラス広場
住所 Pl. Stanislas, 54000 Nancy 地図
行き方 ナンシー美術館から徒歩1分

カリエール広場(Place de la Carrière)

観覧車からの景色はとてもきれい!ちょっと怖い(笑)観覧車からの景色はとてもきれい!ちょっと怖い(笑)

スタニスラス広場とアリアンス広場とともに世界遺産に登録されているカリエール広場は、スタニスラス広場からエレ門を抜けたところにあります。

アリアンス広場は結構長い広場ですねアリアンス広場は結構長い広場ですね

スタニスラス広場と同様に建築家エマニュエル・エレによる設計。

早朝の時間はこんなに静かな雰囲気早朝の時間はこんなに静かな雰囲気

普段はとても静かですが、クリスマスマーケットの会場になっており、スケートリンクや観覧車などが出ていて華やか。

子供たちがとても楽しそうでした!最近は氷じゃなくて滑る床でやることも多いみたい子供たちがとても楽しそうでした!最近は氷じゃなくて滑る床でやることも多いみたい

もともとは古い馬小屋が並び、馬上槍試合など競技も行われていたことからこの名が付けられました。

カリエール広場
住所 Pl. de la Carrière, 54000 Nancy 地図
行き方 ナンシー美術館から徒歩4分

アリアンス広場(Place d’Alliance)

アリアンス広場(Place d'Alliance)アリアンス広場(Place d’Alliance)

アリアンス広場はスタニスラス広場の数百メートルほど東にある広場で、18世紀に整備されました。

スタニスラス広場とカリエール広場とともに世界遺産に登録。一番小さくて、この写真通りなのでツアーだと、ショートカットされることもあります。

アリアンス広場
住所 Pl. d’Alliance, 54000 Nancy 地図
行き方 ナンシー美術館から徒歩5分

ナンシー美術館(Musée des Beaux-Arts de Nancy)

ナンシー美術館(Musée des Beaux-Arts de Nancy)ナンシー美術館(Musée des Beaux-Arts de Nancy)

わたしがとっても好きだったのがナンシー美術館。1793年にスタニスラス宮殿のパビリオンの一角に創設されました。

アール・ヌーヴォーをテーマにした世界でも唯一の美術館として、世界中からファンが訪れます。

作品はもちろんのこと、建物自体もとても素敵で、短い時間ではありましたが、滞在を楽しむことができました。

地下にあるガラスコレクションは圧巻で、時間がいくらあっても足りません。ドーム兄弟の作品などのコレクションも充実しており感動しっぱなしでした!

ルーベンス、ドラクロワ、モネ、ピカソ、モディリアーニ、カラヴァッジョ、藤田嗣治など有名画家の作品を所蔵するほか、ロレーヌ地方出身の画家クロード・ロランやエミール・フリアン、ヴィクトール・プルーヴェ、ジュール・バスティアン=ルパージュなど充実したコレクションでありながら、人が少ないので落ち着いていて最高。

エミール・フリアン《諸聖人の日》ナンシー美術館エミール・フリアン《諸聖人の日(Toussaint)》ナンシー美術館

写真のように美しい描写が特徴のエミール・フリアン。お墓参りに行くシーンを描いた1枚。

エミール・フリアン《キリストの変容(La Transfiguration)》ナンシー美術館エミール・フリアン《キリストの変容(La Transfiguration)》ナンシー美術館

草間彌生の作品もあり大人気でした!

ひとり占めできる幻想的な草間彌生の鏡の部屋ひとり占めできる幻想的な草間彌生の鏡の部屋

藤田嗣治に草間彌生。日本のアーティストの作品が観られるのは本当に嬉しいことです。

ナンシー美術館
住所 3 Pl. Stanislas, 54000 Nancy 地図
行き方 スタニスラス広場から徒歩1分
時間 10:00-18:00
定休 火曜日、1月1日、5月1日、7月14日、11月1日、12月25日
料金 大人10ユーロ、26歳未満無料
HP https://musee-des-beaux-arts.nancy.fr/

ナンシー派美術館(Musée de l’École de Nancy)

ナンシー派美術館(Musée de l'École de Nancy)ナンシー派美術館(Musée de l’École de Nancy)

そしてナンシーまで来たら絶対に見逃せないのが、ナンシー派美術館。ここも本当に素晴らしかった!

ナンシー派の収集家で重要なパトロンであったウジェーヌ・コルバンの邸宅を改装し、1964年にオープン。

ナンシー派美術館(Musée de l'École de Nancy)ナンシー派美術館(Musée de l’École de Nancy)

ナンシー派の芸術家、職人、産業界、そしてナンシー市の協力のもと40年の歳月をかけて作り上げた美術館で、室内空間がそのまま展示室として活かされています。

オルセーでも見られるエミールガレの《手》に感動!オルセーでも見られるエミールガレの《手》に感動!
mari
mari
フランスの美術館って、見ごたえはものすごくあるんだけど、街に溶け込んでいるというか、自然というか、変に身構えずに楽しめるところが本当に大好き

最大の見どころは、なんといってもエミール・ガレのコレクション。ため息のでるような作品が続き、贅沢な時間を過ごしました。

見る角度によって色が違って見えるのも素敵♡見る角度によって色が違って見えるのも素敵♡

ガラス工芸や家具など、ガレとナンシー派の作品が一堂に会することができます。

ナンシー派美術館
住所 38 Rue Sergent Blandan, 54000 Nancy 地図
行き方 11番線バス停パンルヴェから徒歩3分
時間 10:00-18:00
定休 月・火曜日、1月1日、5月1日、7月14日、11月1日、12月25日
料金 大人7ユーロ、26歳未満無料
HP https://musee-ecole-de-nancy.nancy.fr/

ナンシー・サーマル(Nancy Thermal)

ナンシー・サーマル(Nancy Thermal)ナンシー・サーマル(Nancy Thermal)

ナンシーには、ここならではのおもしろい施設があります。2023年にオープンしたナンシー・サーマル。

フランス初の温水施設で、ウェルネス、フィットネス、リラクゼーションが楽しめます。

日本が温泉大国ということもあり、そのクオリティを求めると物足りなさを感じるかもしれませんが、なかなか珍しいし、日本とは全く違った雰囲気の場所なので話のたねにでもいかがでしょう。

冬でも外でプールが楽しめるらしい!ひょえー!!冬でも外でプールが楽しめるらしい!ひょえー!!

宿泊施設もついているので、ここに泊まって疲れた身体を癒すのもなかなかいいかもしれません。

mari
mari
ナンシー派美術館の目の前にあるのでぜひ立ち寄ってみてください!
ナンシー・サーマル
住所 Av. Hippolyte Maringer, 54000 Nancy 地図
行き方 11番線バス停パンルヴェから徒歩1分
時間 10:00-20:00
定休 冬季は長期休業あり
HP https://nancythermalresort.fr/

マジョレル邸(Villa Majorelle)

マジョレル邸(Villa Majorelle)マジョレル邸(Villa Majorelle)

マジョレル邸はアール・ヌーヴォー様式の家具職人ルイ・マジョレルの邸宅だった場所で、マジョレル自身が内装を手がけたため、家の至るところにアール・ヌーヴォー様式を見ることができます。

アール・ヌーヴォー建築の傑作と称され、2011年に歴史的建造物に指定されました。

マジョレル邸
住所 1 Rue Louis Majorelle, 54000 Nancy 地図
行き方 ナンシー派美術館から徒歩9分
時間 14:00-18:00
定休 月・火曜日
料金 大人6ユーロ、26歳未満無料
HP https://villamajorelle-nancy.tickeasy.com/fr-FR/billetterie

ナンシーで泊まりたいおすすめホテル

普段はわたしが実際泊まったホテルや、ホテルを選ぶ際に重視している立地や料金を元におすすめホテルを紹介しています。

ナンシーはフランスの中でも比較的ホテルの料金がリーズナブル。

短い滞在なら駅前のホテルがおすすめです。

わたしが、ナンシーでご紹介したいホテルは3箇所。

中心地まではそれほど離れているわけではありませんが、すぐに荷物を預けて身軽になると後々の疲れが違います。

↓観光地との位置関係はこんな感じ

地図の使い方をみる

Googleマップの使い方Googleマップの使い方

ル・グラン・トテル・ド・ラ・レーヌ(Le Grand Hôtel de la Reine)

ル・グラン・トテル・ド・ラ・レーヌ(Le Grand Hôtel de la Reine)ル・グラン・トテル・ド・ラ・レーヌ(Le Grand Hôtel de la Reine)

街で一番のホテルを選ぶなら、創業1889年、伝統と格式あるル・グラン・トテル・ド・ラ・レーヌをおすすめします。

王妃の館という名前にふさわしい名門ホテルです。

ル・グラン・トテル・ド・ラ・レーヌ(Le Grand Hôtel de la Reine)ル・グラン・トテル・ド・ラ・レーヌ(Le Grand Hôtel de la Reine)

スタニスラス広場に面し、隣はオペラ座という立地。夜のプロジェクションマッピングを楽しむにも最適です。

メルキュールホテルのモダンな内装も素敵メルキュールホテルのモダンな内装も素敵

駅前のホテルなら、メルキュールホテルベスト・ウエスタン・プリュス・クリスタルホテル&スパが便利です。

ベスト・ウエスタンはスパも有名。ぜひ疲れを癒してくださいベスト・ウエスタンはスパも有名。ぜひ疲れを癒してください
プールやミストサウナ、ハマムもあるのが嬉しいプールやミストサウナ、ハマムもあるのが嬉しい
口コミ多数で参考になる

Booking.comで
ナンシーのホテルを探す

ナンシーで絶対買いたいおすすめ土産

マカロン

ナンシーのマカロンはパリのマカロンより歴史が古く、アーモンドと砂糖、卵白を使ったシンプルな焼き菓子です。

表は固くひび割れしていて、中は柔らかくしっとりとしています。

修道院で作られていたマカロンのレシピを今も引き継ぐマカロンの老舗「Maison des soeurs macaronsメゾン・デ・スール・マカロン」では、昔ながらのマカロンの味が楽しめます。

メゾン・デ・スール・マカロン
住所 21 Rue Gambetta, 54000 Nancy 地図
行き方 ナンシー(Nancy)駅から徒歩4分
時間 9:30-19:00(月曜日のみ14:00-19:00)
定休 日・月曜日の午前中
HP http://www.macaron-de-nancy.com/

ベルガモット・キャンディ

自然のベルガモットが香る、どこか懐かしい味のするキャンディー自然のベルガモットが香る、どこか懐かしい味のするキャンディー

ベルガモット・キャンディは、ロレーヌ産のベルガモット(柑橘)を使ったキャンディで、「ベルガモット・ド・ナンシー」と呼ばれています。

マカロンと同様にナンシーの名物で、お土産屋さんで必ず目にするキャンディです。

ベルガモット・キャンディをお土産にするなら、老舗スイーツ店「Lefèvre Lemoineルフェーヴル・ルモワーヌ」がおすすめです。

スタニスラス広場の門が描かれたレトロなキャンディ缶が人気で、映画「アメリ」で一躍有名になりました。

お店で買い忘れた場合も大丈夫!駅にベルガモットキャンディーがありましたお店で買い忘れた場合も大丈夫!駅にベルガモットキャンディーがありました
ルフェーヴル・ルモワーヌ
住所 47 Rue Henri-Poincaré, 54000 Nancy 地図
行き方 ナンシー(Nancy)駅から徒歩4分
時間 8:30-19:00(日曜日のみ12:30まで)
HP http://www.lefevre-lemoine.fr/

マルシェ(Marché Central de Nancy)

ナンシーの台所、マルシェもとっても楽しいです!

ロレーヌ地方の特産品や美味しいチーズ、ワイン、肉製品を買ってホテルで食べるのもいいですよね。

広すぎず狭すぎずと大きさがちょうどよく、お土産を選ぶのにもおすすめです。

ナンシーで絶対食べたいおすすめグルメ

キッシュ・ロレーヌ

ナンシーの代表的な郷土料理 キッシュ・ロレーヌ(Quiche Lorraine)ナンシーの代表的な郷土料理 キッシュ・ロレーヌ(Quiche Lorraine)

ナンシーの代表的な郷土料理はキッシュ・ロレーヌ。

パン屋さんで買える手軽なキッシュも美味しい~♪パン屋さんで買える手軽なキッシュも美味しい~♪

その他に、お土産でも紹介したマカロン、ベルガモットキャンディー、ババオラムが名物。

ナンシー市長によると、日本食も大変人気で、Maison Kanazawaやナンシーの中央市場にあるAu Petit Japon、一風堂など数々のお店が見つかります。

ブラッスリー・エクセルシオール(Brasserie L’Excelsior)

ブラッスリー・エクセルシオール(Brasserie L'Excelsior)ブラッスリー・エクセルシオール(Brasserie L’Excelsior)

どこで食事しようか迷ったなら、ブラッスリー・エクセルシオールをおすすめします。

ブラッスリー・エクセルシオール(Brasserie L'Excelsior)ブラッスリー・エクセルシオール(Brasserie L’Excelsior)

1911年創業の老舗ブラッスリーで、本当に最高の雰囲気!!料金もそこまで高くないので、気軽に入れるのも大きな魅力。

地元のフランス人からも人気のため、日付がわかっているなら予約しておいた方がいいでしょう。

ミラベルを使ったケーキはぜひナンシーで食べたいところ!ミラベルを使ったケーキはぜひナンシーで食べたいところ!

美しい内装にうっとりしながら、どっぷりアール・ヌーヴォーの世界に浸ってください。もちろん美味しいロレーヌ地方の郷土料理も楽しめます。

ブラッスリー・エクセルシオール
住所 50 Rue Henri-Poincaré, 54000 Nancy 地図
行き方 ナンシー(Nancy)駅から徒歩4分
時間 8:00-00:30(日・月は23:00まで)
HP https://www.brasserie-excelsior-nancy.fr/

ナンシーへの行き方・アクセス・最寄り駅

ナンシーの主要都市と観光地の位置関係を確認するためグラン・テストエリアについてマップでまとめてみました。

日本から直行便はないため、パリ経由でTGV inOui(新幹線)で直接移動する方法、長距離バスを使う方法などが主な交通手段となります。

パリから電車で行く場合

ナンシー駅ナンシー駅

パリの東駅(Gare de l’Est)からナンシー駅(Nancy-République)まで最短でTGV inOuiで約98分

シャルルドゴール空港からは70分で到着します。

高速列車(TGV inOuiやTERなど)のチケットは当日に券売機や窓口でも買うことができますが、乗る直前に駅で切符を買うのはおすすめできません。

なぜなら、座席指定のある電車の場合は予定していた切符が売り切れていたり、券売機のトラブルなどで1時間以上待った経験があるから。

予約が遅くなると料金も2倍以上になることがあるので、予定通りの切符を購入するためにも、安く買うためにも、事前に購入は必須!!

わたしたちのおすすめは日本語で一括検索が可能なOmioです。

日本語で一括検索ができる

Omioで
乗車券を検索する

また、クーポン利用ができるならklookでもオンライン事前予約が可能。

【klook
当サイト限定クーポンで最大6%割引】
クーポンコードKLOOKOHAYO
☑2025年7月1日まで
☑上限1,000円まで
☑3回まで利用可

※日本語でうまくチケットが表示されない場合は、アルファベットで再検索してみてください(カナだと表示されない場合があります)

klookで乗車チケット
オンライン予約する

フランス国鉄SNCF高速鉄道のTGV inOui /Intercités/TERの違い・乗り方・料金支払い方法徹底ガイド フランス国鉄(SNCF)が運行する高速鉄道にはさまざまな種類があります。 TGV inOui(テージェーヴェー イヌイ...

フランス国鉄SNCFの乗り方や注意点については「フランス国鉄SNCFのTGVとTERの乗り方・料金支払い方法徹底ガイド」で詳しく解説しています。

パリからバスで行く場合

パリのベルシー(Bercy)からナンシー(Nancy, Parking Ile de Corse)まで約5~6時間の長旅です。

直通の本数は少なく、多くはリヨン経由になるものも多いので購入時は注意してください。

バスのチケットは各バス会社のウェブサイトから購入できますが、ここでもわたしは鉄道と同じくOmioでの事前購入を推します。

なぜなら、違う会社のバスと金額や時間を比較しやすいから。

  • BlaBlaCarBus(旧OUIBUS)
  • Flixbus
日本語で一括検索ができる

Omioで
乗車券を検索する

パリから車で行く場合

  • 走行距離約385km
  • 約4時間

フランスではオートマ車はかなり少ないです。繁忙期だと希望の車種がレンタルできない可能性もあるので早めに予約しておきたいところ。

事前予約がおすすめ

行く先にもよりますが
繁忙期だと希望の車種が
レンタルできない可能性も…!

直前の予約の場合
値段が高くなるおそれもあるため
日程が決まった段階で予約がベスト

複数レンタカー会社を
日本語で比較できる
klookがおすすめです

日本語でネット予約可能

klookで
レンタカーを予約する

日本と違った交通ルールもたくさんあるので、「フランスでレンタカーを借りるなら知っておきたい注意点と交通ルール」を事前にチェックしておきましょう!

フランスをレンタカーでドライブ
フランスでレンタカーを借りるなら知っておきたい注意点と交通ルール フランス旅行はレンタカーを使うことで公共交通機関ではなかなか行きづらい場所にも行けて、行動範囲がとっても広がります。 ...

ナンシーの治安

スリ対策の基本

ナンシーの治安は比較的良好です。

昼間は旅行者で賑わう場所なので、荷物に気をつけていれば特段問題なく観光できますし、大通りであれば夏の夜のお出かけも問題ありません。

とはいえ、フランス旅行ではスリとの遭遇が日常茶飯事です

万が一に備えて準備しておきましょう。

たとえば

  • 海外旅行保険付帯のクレカを使う
  • 現金は100ユーロ以下で基本クレカ払い
  • 高くても治安重視でホテルをとる

などは必須レベルでおすすめしたいです。

また、空港からホテルまでの移動はバスや電車が手軽ですが、最近はスリも増えています。せっかくの旅行が台無しにならないよう、タクシーや送迎を使うという手もあります。

特にハイブランドで買い物をした場合はケチらず安心を買いましょう。

日本語で予約できます

シャルルドゴール空港⇔パリ
空港送迎サービスをみてみる
icon

海外旅行保険は必要

ことフランスに関しては、海外旅行保険は絶対に必要です。

毎月海外旅行へ行き、パリへ何度も渡航しているわたしですら、何度もスリに狙われました。未だに盗られていなのは運が良かっただけだと思っています。

ですので、どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は旅行好きのあいだでは有名なカード。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

店舗受取で即日発行可◎

エポスカード
公式サイトを見てみる

エポスカードの保険の付帯条件や特典内容についてもっと詳しく

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、フランス旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
フランス・パリ旅行に必携!現地で使えるおすすめクレジットカード
フランス・パリで使えるおすすめクレジットカード|元クレカ社員が選ぶ無料&ゴールドカード【2025年最新】クレジットカード会社に10年以上勤務したクレカと旅のプロの私が、フランス旅行にどの海外ブランドを持っていくべきか、フランス旅行におすすめのクレジットカード、クレジットカードが複数枚必要な理由を徹底解説しました。ぜひ参考にしてください!...
パリ治安情報2025年最新|フランス在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法パリに2年間在住していた筆者が現地でスリに遭わない方法、具体的な手口について詳しく解説していきます。スリだけでなく物乞いも日本とは違ってたくさんいます。楽しいパリ旅行のために事前にしっかりと手口を把握しておきましょう!...

ナンシーをもっと楽しむ

ベストシーズンは夏

ナンシーのベストシーズンは、6月~9月中旬頃です。

ロレーヌ地方は暖かく乾燥した大陸性気候で、日照時間の長い時期に訪れるのがおすすめです。冬は寒さが厳しく、晴れる日も少ないオフシーズンに。

夏の間は、毎晩スタニスラス広場の建物にプロジェクション・マッピングが施され夜の街を鮮やかに彩ります。

サン・ニコラ祭

フランス東部の冬のハイライトと言えば、ストラスブールのクリスマスマーケットとナンシーのサンニコラ祭り!

ナンシーの伝統的なお祭り、サン・ニコラ祭が開催されるのは11月~1月初旬(今年は2023年11月24日から2024年1月7日)です。

子供の守護神サン二コラと3人の子供の伝説を語るイベントで、美しいプロジェクションマッピングや行進が見どころ。

クリスマスの季節には市庁舎でプロジェクションマッピングも!クリスマスの季節には市庁舎でプロジェクションマッピングも!

マルシェもとても楽しいですよ!

アルザスよりは小ぶりだがクリスマスマーケットも楽しめるアルザスよりは小ぶりだがクリスマスマーケットも楽しめる
フランス・パリ旅行ベストシーズンは夏(6月~8月)おすすめ季節と旅費の安い時期・月別の気温 せっかく旅行に行くならベストシーズンがいいですよね! 旅行会社に質問すると「フランスのベストシーズンは夏(6~8月)」と回...

ガイドブックは持っておいて損なし

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

フランス関連の書籍を20冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックは地球の歩き方です。

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。

全579ページはもはやガイドブックというより教科書レベル。

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

フランス版はこちら

パリやニース以外の地方都市の情報が詳しく載っているので周遊するには欠かせない1冊

フランスのハイライトはもちろん、文化やアート情報、お土産屋グルメに関しても詳しく紹介されています。

現地で体調を崩した時や犯罪に巻き込まれた時の連絡先や緊急時の医療会話まで載せているのは本当に素晴らしいと思います。

ナンシーまとめ

ナンシーは、アール・ヌーヴォーの代表的なアーティスト「エミール・ガレ」や「ドーム兄弟」などを多く輩出しました。

ヨーロッパ屈指のアール・ヌーヴォーの街ナンシーへは、TGVを使えばパリから気軽に行くことができるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

ワイナリーの事前予約

フランスで本格ワインを楽しむなら
現地ワイナリー事前予約サイト
ウィナリストの利用おすすめ!!

下記のボタンから友達紹介で
なんと50ユーロ以上で10ユーロ割引
※初回限定です

ぜひ現地のワイナリーで
試飲を楽しんでみてください

友達紹介制度で
ウィナリストに登録


ナンシー
住所 54000 Nancy 地図
行き方 パリの東駅(Gare de l’Est)からTGVでナンシー駅(Nancy-République)まで最短でTGV inOuiで約98分
HP https://www.nancy-tourisme.fr/ja/
パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリのホテル選びは本当に難しく、日本と違って価格と質が一致しないことも多いため、あらかじめ、情報をインプットしておくのがおすすめです!

当ブログ「フランスボックス」ではパリ在住者が教えるホテルの選び方と安全でコスパの良いおすすめエリアでホテルに関する注意点や知っておきたい情報をまとめました。

日本人に最も人気のエリアで、わたしたちもおすすめするオペラ座周辺のホテルについてもぜひご覧いただけると嬉しいです!

予算はどれくらいかかっても一流ホテルに泊まりたいという方は、パレスホテルの代表、オテルリッツをおすすめします。

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルで、サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

オテルリッツの料金を
チェックしてみる