世界のチーズ消費量でトップにたつフランス。
フランス人は「世界一チーズの好きな国民」といっても過言ではないでしょう。
そんなフランス旅行に行ったら、お土産でチーズを買わないわけにはいきません。
しかし実際フランスに行ったところで、
と迷ってしまうとかもしれません。
そこで、このページではフランス在住16年のミモザさんにフランスチーズについて色々と教えていただきました。
- フランスで購入できるチーズの種類を知りたい
- お土産にぴったりのチーズの選び方を知りたい
- お土産用のチーズをどこで買えるか知りたい
当サイト限定クーポン
フランスのツアーやチケットは
現在どこも価格が高騰中
クーポンで少しでもお得に購入しよう!
現地ツアーはもちろん
入場チケット・バス送迎にも使えるよ
このページの目次
フランス人にとってのチーズと日本との違い
フランスでは、およそ400種類以上ものチーズが作られています。
フランス人にとってチーズは特別なものだと感じます。ワイン、パン、チーズは食卓に欠かせないもの。
日本でいうと、白米、みそ汁、納豆や漬物(嫌いな人も多いけど)みたいな感じでしょうか。
聞いた話によるとチーズの年間消費量はフランスで26.2kg、日本で2.2kgと10倍以上も差があるのだとか!?
日本ではとろけるチーズを筆頭にパスタ、ピザにいれるなど、加熱して食べることの多いチーズ。
フランスではゴロっとそのまま、前菜、メイン、デザートとしてもチーズが人気で、チーズそのものの味を楽しむ食文化があります。
はじめて外国のナチュラルチーズを食べた時は、その濃厚な味に驚いたことを今でも覚えています。
フランスで一般的なのはナチュラルチーズ
日本ではプロセスチーズの消費量が多いですが、フランスでは乳を固めて発酵熟成させたナチュラルチーズが一般的。
ナチュラルチーズは、時間が経つごとに味や香りに変化がでてくるのが特徴で、とっても濃厚で芳醇な香りがします。
フランスでチーズは欠かせないため値段がとてもリーズナブル。また、チーズに限らず乳製品はどれもとても美味しいです。
チーズの価格は日本の半額、ものによっては8割引きくらい。それでいて味も抜群なので、お土産に最適です。
それではまず、ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いをもう少し詳しく学びましょう。
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
日本で一般的なプロセスチーズとは、ナチュラルチーズを加熱して溶かし、乳化剤を加えて成形したもの。乳酸菌が死滅してしまっているため、熟成することはありません。
フランス人が選ぶのはやはりナチュラルチーズ!
ナチュラルチーズは生乳を乳酸菌や凝乳酵素で凝固させ、ホエイ(乳清)の一部を除去したもので、熟成タイプと非熟成タイプのものがあります。
日本でチーズ好きといっても、プロセスチーズに慣れている人が多いので、お土産を選ぶなら好みを把握しておかないといけませんね!
お土産にぴったりのおすすめフランスチーズの選び方
フランスには日本ではなかなか味わえない種類のチーズがたくさんあります。
せっかくフランスに来たのなら、プロセスチーズではなくナチュラルチーズをお土産に選んでみましょう!
保存性の高いセミハード、ハードタイプのチーズ
お土産にするのなら、ナチュラルチーズの中でも保存性の高いタイプが一番おすすめです。
セミハード、ハードタイプのチーズは、ナチュラルチーズの中でも保存性が高く、安心して持ち帰れます。
またクセが強すぎず、チーズ初心者から上級者まで楽しめるチーズなので、食べやすさの面でもおすすめできます。
無殺菌乳製チーズ Lait cru
せっかくフランスでチーズを買うのなら、ぜひ無殺菌乳製チーズを買って帰っていただきたいです。
日本ではあまり馴染みがありませんが、フランスでは当たり前のように食されています。
チーズのパッケージに「Lait cru」と表記されているものが無殺菌乳製チーズ。
フランスチーズの4分の1は無殺菌乳で作られており、厳しい規定に従って生産されているAOCチーズの75%は無殺菌乳製チーズです。
無殺菌乳で作ったチーズは、その土地固有の風味があり、プロセスタイプのチーズに比べてより深みのある味わいになります。
- 無殺菌乳製チーズ
→ 無殺菌乳(Lait cru)で作られたチーズ - 低温殺菌乳チーズ
→ 72度〜85度まで加熱殺菌された低温殺菌乳(Lait pasteurisé )で作られたチーズ
殺菌すればするほど保存しやすいというメリットがあり、風味がなくなるというデメリットがありますね。
おおまかにチーズのことがわかったら、具体的なチーズの種類や特徴をチェックしてみましょう!
フランスで購入できるチーズの種類と特徴
フランスのチーズは、大きく8つに分類されます。
チーズの原料は、牛乳、山羊乳、羊乳。
原乳の種類や製造工程、乳固形分の性質により、さまざまなタイプのチーズが生産されています。
- フレッシュタイプ
- 白かびタイプ
- 青かびタイプ
- ウォッシュタイプ
- シェーブル(山羊乳)タイプ
- セミハードタイプ
- ハードタイプ
- プロセスタイプ
さきほど紹介した通り、わたしたちがお土産におすすめするのは⑥⑦のセミハード、ハードタイプです。
①フレッシュタイプ
チーズの製造過程において、最初の段階でできる代表的なチーズ。
熟成させる前の、あるいは熟成期間の短いチーズで、固さや乳脂肪含有量の違いによって種類もさまざま。
フレッシュチーズの特徴は、水分が多く、クセがなく、ミルクの風味がします。他のチーズに比べ、保存期間が短く鮮度が美味しさを左右します。
フレッシュタイプ | |
---|---|
日本との価格差 | 少ない |
賞味期限 | 短い |
クセの強さ | 少ない |
持ち帰り | 難しい |
- デザートにしたり、そのまま食べても美味しいので手軽
- 持ち帰りには不向き
- 日本でも手に入りやすい
→ お土産おすすめ度は★★(あまりおすすめできないかも)
フロマージュ・ブラン Fromage blanc
ヨーグルトに似たさっぱりとした味のチーズ。ほのかな酸味とほどよいコクがあります。
フランスでは離乳食でも食べられるほど食べやすく、ジャムやハチミツと合わせるだけでも本格的なデザートに♡
モッツァレラ Mozzarella
原産国はイタリアですが、フランスでもよく食べられるフレッシュチーズの1つ。しっかりとした歯ごたえがあり、ほのかにミルクの香りがします。
クリームチーズ
まろやかな風味とさわやかな酸味のあるチーズで、しっとりとしたなめらかな舌触りが特徴です。
チーズケーキなどお菓子作りに欠かせないクリームチーズも日本で手に入りやすいチーズのひとつ。
ブルサン Boursin
クリーミーで滑らかな口あたりのチーズで、香辛料やハーブを使った数種類のフレーバーが楽しめるフランスで大人気のフレッシュチーズ。
近所のカルディでしょっちゅう買ってパンに塗って食べています。
マスカルポーネ Mascarpone
イタリア原産のティラミスでおなじみのチーズ!酸味が少なく、かすかな甘みとコクのあるチーズです。
②白かびタイプ
表面が白いかびで覆われたチーズで、白かびから発生する酵素の働きを利用して熟成させたもの。
表面から内部に向かって熟成し、赤茶色の斑点が出てくる頃が食べ頃です。
白かびタイプ | |
---|---|
日本との価格差 | 少ない |
賞味期限 | 短い |
クセの強さ | 普通 |
持ち帰り | 難しい |
- デザートにしたり、そのまま食べても美味しいので手軽
- 持ち帰りにはやや不向き
- 日本でも手に入りやすい
→ お土産おすすめ度は★★★
カマンベール Camembert
日本でもおなじみのノルマンディー地方カマンベール村で作られたチーズです。
熟成すると、中身がとろりと流れ出します。
ブリ・ド・モー Brie de Meaux
イル・ド・フランス地方で作られるチーズで、「Brie de Melun」、「Coulommiers」とともに、「ブリ3兄弟」といわれています。
③青かびタイプ
白かびと同じくかびを使うタイプのチーズですが、青かびの場合、チーズの内部から外に向かって熟成していきます。
繁殖した青かびが、大理石のような模様を形成し、しっとりとした柔らかなときが食べ頃です。
青かびタイプのチーズは「ブルーチーズ」とも呼ばれ、塩分が多く、シャープな味わいが特徴です。
青かびタイプ | |
---|---|
日本との価格差 | 大きい |
賞味期限 | 普通 |
クセの強さ | 強い |
持ち帰り | 難しい |
- デザートにしたり、そのまま食べても美味しいので手軽
- ニオイがキツく形も崩れやすいので持ち帰りには不向き
- 日本でも比較的手に入りやすい
→ お土産おすすめ度は★★★
ロックフォール Roquefort
世界三大ブルーチーズの一つ、ロックフォールはオクシタニーの名産。
羊の乳で作られ、独特の青カビが特徴です。濃厚な風味と塩気は、ワインとの相性も抜群!
ゴルゴンゾーラ Gorgonzola
イタリアの代表的なブルーチーズで、フランスのロックフォール、イギリスのスティルトンと並ぶ世界三大ブルーチーズの1つといわれています。
④ウォッシュタイプ
外皮を塩水で洗って熟成させたチーズ。ワインやブランデーなどで洗って風味をつけるものもあります。
表皮に強い風味があるのが特徴で、中身はまろやかでとろける食感が楽しめます。
ウォッシュタイプ | |
---|---|
日本との価格差 | 大きい |
賞味期限 | 長い |
クセの強さ | 強い |
持ち帰り | 難しい |
- フランスらしいクセのある芳醇な味わい
- 匂いがきついので持ち帰りにはやや不向き
- 日本では入手しづらい
→ お土産おすすめ度は★★~★★★★
また、匂いがきついので、梱包をしっかりしないとスーツケースがチーズの匂いで大変なことに(笑)
エポワス Époisses
ウォッシュタイプを代表するチーズ。表皮は若いうちはオレンジ色で、熟成が進むと赤みが増します。
クセの強い強烈な香りで、とろりとした中身は、旨味を凝縮したコクのあるチーズ。
リヴァロ Livarot
カマンベール、ポン・レヴェックと並んでノルマンディー地方を代表するチーズ。
仕上げにシードル(りんご酒)で洗うことで、独特の風味が加わります。中身はまろやかで、濃厚なミルクの香りと甘みがあります。
ポン・レヴェック Pont-l’Eveque
わらの上で熟成させるため、そのあとが表皮についていて、“くさや”に似た香りを放ちます。表皮を除くと中身の匂いは柔らかで、クセがなく、クリーミーな味わいです。
マンステール Munster
アルザス地方を代表するチーズといえばマンステール。マンステールの谷の修道院で作られた歴史のあるチーズです。
強い個性のある香りをもつチーズですが、中身はクリーミーで、濃厚なミルクの風味とほのかな甘みを感じます。
モンドール Mont d’Or
モンドールは、フランスとスイスの国境付近ジュラ山脈一帯で作られている冬の期間限定のチーズ。
ウォッシュタイプのチーズで、「エセピア」と呼ばれるモミの木の樹皮で側面を囲まれているため、ほのかに木の香りがします。表面はオレンジ色の厚い表皮に覆われていますが、中はとろとろ。
濃厚でコクのあるクリーミーな味が特徴です。生産期間が決まっているため、季節限定の味わいです!
⑤シェーブル(山羊乳)
山羊の乳を使った特有の風味のあるチーズです。
山羊乳特有のクセのある香りと味わいは、初めは抵抗を感じるかもしれません。慣れないうちは熟成の若めのものでチャレンジすると良いでしょう。
食べ慣れてくると、クセのある味わいが美味しく感じられるようになります。何千年も前から作られているチーズで、歴史の長さから世界最古の乳製品の一つだと言われています。
シェーブル | |
---|---|
日本との価格差 | 大きい |
賞味期限 | 短い |
クセの強さ | 強い |
持ち帰り | 難しい |
- 癖はあるが、最古のチーズと言われているのでチャレンジしてみて
- 大まかな括りではフレッシュに分類されるため、持ち帰りには不向き
- 日本では専門店でないと入手しにくい
→ お土産おすすめ度は★★★
ヴァランセ Valencay
表面の乾燥を防ぐために黒い炭灰で覆われた四角錐のチーズ。
中身は真っ白で、作りたては爽やかな酸味があり、熟成するとヘーゼルナッツのような風味とコクのある濃厚な味わいになります。
セル・シュール・シェール Selles-sur-Cher
表面にポプラの炭灰をまぶして熟成させたチーズで、きめの細かい繊細な口当たりと爽やかな酸味が特徴。
シェールタイプのチーズで最高傑作の1つといわれています。
プリニー・サン・ピエール Pouligny-Saint-Pierre
ヴァランセの原型といわれているチーズ。口当たりが柔らかくクリーミーで、山羊乳特有の香りが口に残ります。
ロカマドゥール Rocamadour
薄い円形のチーズで、クセがなく、クリーミーで柔らかな食感が特徴。
写真左側のフレッシュなロカマドゥールは、まろやかでとっても優しい味。右側の少し寝かせたものはギュッと味が濃くなってどちらも美味しいので、ぜひ食べ比べてみてください!
⑥セミハードタイプ(お土産におすすめ!!)
最も種類の多いタイプのチーズで、保存性が高いのが特徴。セミハードとハードタイプのチーズは、製造方法の違いで区別されています。
セミハードタイプ | |
---|---|
日本との価格差 | 大きい |
賞味期限 | 長い |
クセの強さ | 少ない~多い |
持ち帰り | 簡単 |
- そのまま食べても美味しいので手軽
- 持ち帰りに最適
- 日本では手に入りにくいものも多数
→ お土産おすすめ度は★★★★★
カンタル Cantal
Cantalはサレールとライオルとともにオーヴェルニュ地方のAOCトリオと呼ばれるチーズ。
熟成すると濃厚なミルクとナッツの風味が楽しめます。
⑦ハードタイプ(お土産におすすめ!!)
長期にわたって保存がきくように、水分含有量が32〜38%と少ないのが特徴。
チーズの内部をいつまでも柔らかく保つことができるように、形が大きく重量があります熟成期間が長いため、非常に硬質で、旨味のあるチーズになります。
ハードタイプ | |
---|---|
日本との価格差 | 大きい |
賞味期限 | 長い |
クセの強さ | 少ない |
持ち帰り | 簡単 |
- コクやクセもあるが比較的食べやすい
- 持ち帰りにぴったり
- 日本と価格差がある
→ お土産おすすめ度は★★★★★
パルミジャーノ・レッジャーノ Parmigiano Reggiano
Parmigiano Reggianoはイタリアの硬質チーズ最高峰のチーズ。歴史が古く、濃厚な旨味のあるチーズは、フランスでも大人気です。
ボーフォール Beaufort
アルプス山岳地帯のチーズの中でも王者の風格をもつBeaufort。芳香な香りと甘みのある濃厚な味わいのチーズです。
コンテ Comté
Comtéはフランスチーズの中で一番の生産量を誇り、フランス人が最も多く食べるチーズです。
ナッティな香りと甘みが特徴で、とても食べやすく日本人も大好きな味!
アボンダンス Abondance
AbondanceはBeaufortと同様、チーズの側面が内側に湾曲したサヴォワ地方のチーズです。ミルクのコクと、ナッティな香りが特徴。
ラクレット Raclette
フランスの冬の定番チーズ料理に出てくるのが、このRaclette。スイス近くのサヴォワ地方の料理名としても有名ですね。
ラクレット専用グリルにラクレットを入れて溶かし、ゆでたジャガイモにかけて食べます。木の実に似た香りのするチーズで、クリーミーでコクがあります。
⑧プロセスタイプ
日本で最も馴染みのあるチーズがプロセスタイプのチーズ。
プロセスタイプは、1種類あるいは複数のナチュラルチーズを合わせ、加熱して溶かし、乳化剤などを使って加工処理したものです。
スライスチーズ、6Pチーズ、ベビーチーズ、ピザ用チーズなどがあります。
プロセスタイプ | |
---|---|
日本との価格差 | 少ない |
賞味期限 | ふつう |
クセの強さ | 少ない |
持ち帰り | 簡単 |
- フランスらしさを感じにくい
- 日本でも手に入りやすい
→ お土産おすすめ度は★(あまりおすすめできないかも)
フランスの産地別おすすめチーズ
フランスは、昔からの伝統製法に従って製造されたチーズをAOP(原産地呼称保護)チーズとして認定しています。
フランスには「1つの村に1つのチーズ」といわれるほど、その地方の気候や特性に合ったチーズが作られています。
ここでは、フランス各地方の代表的なチーズをご紹介します。
ノルマンディー地方
- カマンベール(白かび)
- リヴァロ(ウォッシュ)
- ポン・レヴェック(ウォッシュ)
ブルターニュ地方
- カレ・ド・ブルターニュ(白かび)
シャンパーニュ地方
- カレ・ド・レスト(ウォッシュ)
イル・ド・フランス地方
- ブリ・ド・モー(白かび)
- ブリ・ド・ムラン(白かび)
- クロミエ(白かび)
ブルゴーニュ地方
- エポワス(ウォッシュ)
- ラミ・デュ・シャンベルタン(ウォッシュ)
フランシュ・コンテ地方
- コンテ(ハード)
- モンドール(ウォッシュ)
アルザス・ロレーヌ地方
- マンステール(ウォッシュ)
ロワール地方
- セル・シュール・シェール(シェーブル)
- サント・モール・ド・トゥレーヌ(シェーブル)
サヴォワ地方
- ルブロション(ウォッシュ)
- ボーフォール(ハード)
- アボンダンス(ハード)
オーヴェルニュ地方
- カンタル(セミハード)
- サレール(セミハード)
- ライオル(セミハード)
- ブルー・ド・ヴェルニュ(青かび)
オクシタニー地方
- ロックフォール(青かび)
- ロカマドゥール(シェーブル)
バスク地方
- オッソー・イラティ(セミハード)
チーズの持ち帰り方と注意事項
チーズを持ち帰る場合、必ず真空パックになっているものを選びましょう。
チーズ専門店では、「Emballez sous vide, s’il vous plat.」と言うと、真空パックにしてくれます。
真空パックにされたチーズは、ジッパー付きのビニール袋に入れてスーツケースに入れてください。
ウォッシュタイプのチーズは匂いが強いので、真空パックにされたチーズをさらにビニール袋で包み、ジッパー付きのビニール袋に入れて持ち帰ると完璧。
冬以外の季節にチーズを持ち帰る場合には、保冷剤を一緒に入れておくと安心です。帰国後はできるだけ早めに食べてくださいね♡
パリでチーズのお土産を購入するのにおすすめのお店
フランス人にとって食卓に欠かせない存在のチーズは、パリのスーパーやチーズ専門店などで気軽に買うことができます。
しかし観光客にとってスーパーやチーズ専門店は、言葉の壁もありハードルが高く感じるかもしれません。
そんなときにおすすめのお店が、日本人が経営しているチーズ専門店です!
サロン・デュ・フロマージュ・ヒサダ Salon du Fromage Hisada
日本人で初めてチーズ熟成士の称号を与えられたオーナーの久田さんは、現在パリのオペ ラ地区でチーズ専門店を経営しています。
日本人スタッフが接客してくれるので、安心してお買い物が楽しめますよ!
サロン・デュ・フロマージュ・ヒサダ | |
---|---|
住所 | 47, rue de Richelieu75001 Paris 地図 |
最寄り | メトロ3号線Bourse駅、7,14号線Pyramides駅徒歩すぐ |
営業時間 | 火〜土 11:00-20:00 夏季休業期間あり |
HP | https://www.hisada.fr/ |
専門店にまでいかなくても大丈夫ということであれば、わたしたちおすすめの百貨店グルメエリアか、スーパーマーケットのモノプリ等で選んでもOKです!
ラ・グランド・エピスリ・ド・パリ La Grande Épicerie de Paris(ボンマルシェ)
ボンマルシェ食品館「La Grande Épicerie de Paris」のチーズコーナーもとっても楽しい!
チーズ以外のお土産も一通りそろうのでデパートの買い物もおすすめです。
ラ・グラン・エピスリー・ド・パリ | |
---|---|
住所 | 38 Rue de Sèvres, 75007 Paris 地図 |
最寄り | 10・12号線Sèvres-Babylone駅 |
営業時間 | 月〜土 10:00-19:00 |
HP | https://www.lagrandeepicerie.com/en/ |
関連記事ボン・マルシェ完全攻略!行き方・見どころ・お土産徹底ガイド
Galeries Lafayette(ギャラリーラファイエット)
ラファイエットのグルメ館でお土産を購入する日本人は多いので、お店の人も手慣れたもの。
ギャラリー・ラファイエットのグルメ館1階「DUCLOT LA CAVE」には、450㎡の素晴らしいワインセラーがあるので、お土産チーズとあわせてホテルの晩酌にもおすすめですよ♪
ギャラリー・ラファイエット | |
---|---|
住所 | 40, boulevard Haussmann 75009 Paris 地図 |
最寄り | 7,9号線Chaussée d’Antin La Fayette駅 |
営業時間 | 月〜土 9:30-20:30 日 11:00-20:00 |
HP | galerieslafayettechampselysees.com |
関連記事ギャラリー・ラファイエット完全攻略!欧州最大規模の老舗デパートでお買い物
在住者おすすめフランスチーズ土産まとめ
チーズの世界は奥深く、同じタイプのチーズでも産地によって香りも風味も異なります。
ワインとの相性も抜群で、ワインに合わせてチーズのお土産を選んでもいいですね♪
パリのホテル選びは本当に難しく、日本と違って価格と質が一致しないことも多いため、あらかじめ、情報をインプットしておくのがおすすめです!
当ブログ「フランスボックス」ではパリ在住者が教えるホテルの選び方と安全でコスパの良いおすすめエリアでホテルに関する注意点や知っておきたい情報をまとめました。
日本人に最も人気のエリアで、わたしたちもおすすめするオペラ座周辺のホテルについてもぜひご覧いただけると嬉しいです!
予算はどれくらいかかっても一流ホテルに泊まりたいという方は、パレスホテルの代表、オテルリッツをおすすめします。
ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルで、サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。
かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。
ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。
絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!