ショコラトリー(チョコレート)

フランス有名ショコラティエ20選|冬パリで絶対買いたいおすすめ土産のチョコレート

この記事を書いた人
マリ@旅ブロガー オハヨーツーリズム
当ブログ「フランスボックス」はフランスが大好きな旅ブロガーのマリと、パリに2年間芸術留学していたねるのふたりで運営しています。 インスタX(Twitter)ではブログに載せていない写真や、日々の様子も発信しています。記事が役に立ったらSNSや友人にシェアしてくださると嬉しいです!
当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、紹介しているサービス・製品はどれも自ら選定したものです。
mari
mari
ボンジュー!フランスボックスのマリ(@mari_ohayotourism)です。

フランスに行ったら絶対買いに行くものがいくつかありますが、甘党のわたしにとって、外せないのがショコラ(チョコレート)です。

街には多くのチョコレート専門店「ショコラトリー」が店を構えているほか、毎年秋にはチョコレートの見本市「Salon du chocolatサロン デュ ショコラ」が開催され、今では日本でも大人気のイベントになりました。

当ブログ「フランスボックス」では、フランスで有名なショコラティエをまとめてみました!

日本ではなかなか手に入らない有名店のショコラもフランスなら種類も豊富でリーズナブルに購入できます。

もし寒い時期にフランスに来る予定があるなら、ぜひ美味しいショコラをお土産に買ってみてください♡暑い時期はホテルで食べきれる範囲で楽しんでくださいね!

お得情報

当サイト限定クーポン

フランスのツアーやチケットは
現在どこも価格が高騰中
クーポンで少しでもお得に購入しよう!

フランス割引クーポン

現地ツアーはもちろん
入場チケット・バス送迎にも使えるよ

随時最新情報を更新

パリ観光をお得にする
割引クーポン一覧

フランスの有名ショコラティエ(ショコラトリー)一覧

パトリック・ロジェ Patrick ROGER

パトリック・ロジェ Patrick ROGERパトリック・ロジェ Patrick ROGER

「味の彫刻家」や「プラリネの魔術師」などと称されるパトリック ロジェは、若干30歳にしてM.O.F.(国家最優秀職人章)を取得した才能あるショコラティエ。

5種類のナイフを使ってショコラの塊を削って創る作品は芸術そのもの。

中でも、彼の代表作品と言っても過言ではないドーム型のチョコレート「Demi sphèresドゥミ スフェール

宝石のような見た目の美しさだけでなく、奇想天外な組み合わせのフレーバーは一度試してみる価値ありです。

パトリック・ロジェ Patrick ROGERパトリック・ロジェ Patrick ROGER

↑の緑色のドーム「アマゾン」はキャラメルとライムを使った人気のフレーバー。

一口食べるとドーム型の薄いチョコがパリっと割れて、中からキャラメルがじゅわ~っと出てくる。ジューシーなのに爽やかな風味が不思議で、本当に美味しかったです。

見た目も味も食感も、すべてが芸術的で感動しました。

パトリック・ロジェ Patrick ROGERパトリック・ロジェ Patrick ROGER

店構えがまるで宝石店のよう。スタイリッシュすぎてショコラティエと思えぬ風格なので、入店するにはちょっぴり勇気が必要です(笑)

かわしまねる
かわしまねる
買う気満々で店の前まで行ったのに、高級な雰囲気に物怖じして引き返してしまい食べ損ねた…ってぐらいの雰囲気があります。
このブログを始めてから、まりさんに買ってきてもらってやっと食べられた~!

かなり個性的な味なので、オーソドックスなチョコレートやケーキが好きな人にはそれほどおすすめできません。

パトリック・ロジェ Patrick ROGERパトリック・ロジェ Patrick ROGER

無難にアーモンドチョコレートなどが良いと思います。

mari
mari
購入時に試食もいただき、とってもお得な気分になりました♡
パトリック・ロジェ
本店 ソー(パリ郊外)
パリ店舗 9店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ジャック・ジュナン Jacques Genin

ジャック・ジュナン Jacques GENINジャック・ジュナン Jacques GENIN

フランスの名門ショコラティエ「La Maison du Chocolatラ・メゾン・デュ・ショコラ 」のシェフ・パティシエを経て自店舗をオープンした「世界一のショコラティエ」との呼び声も高いジャック・ジュナン。

店内は1階がサロンドテ(カフェスペース)、2階がアトリエ。

1階でケーキやショコラを楽しみながらお茶ができます。

ショコラティエというよりもはや宝石店のようなゴージャスさがあり、訪れた日本人はみんなため息をついていました(笑)

ジャック・ジュナン Jacques GENINジャック・ジュナン Jacques GENIN

ジャック・ジュナンのチョコレートでおすすめは、ボンボンショコラ。ショコラ以外にキャラメルも大人気。

ジャック・ジュナン Jacques GENINジャック・ジュナン Jacques GENIN

pâtes de fruitsパット ド フリュイというフルーツのお菓子も美味しいです!

ジャック・ジュナン
本店 マレ(パリ市内)
パリ店舗 2店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

セバスチャン・ゴダール Sebastien GAUDARD

セバスチャン・ゴダール Sebastien GAUDARDセバスチャン・ゴダール Sebastien GAUDARD

パリ・フォション本店のトップパティシエであるピエール・エルメ直々の推薦で、彼の後釜となったセバスチャン・ゴダールがオープンした自店舗。

セバスチャン・ゴダール Sebastien GAUDARDセバスチャン・ゴダール Sebastien GAUDARD

元々パティシエなのでお店にはケーキもたくさんありますが、中でも約10種類の板チョコが大人気で、すぐに売り切れてしまう程!

セバスチャン・ゴダール Sebastien GAUDARDセバスチャン・ゴダール Sebastien GAUDARD

特に一番人気の塩キャラメル味はパリで完売続出。お店に行って売っていたら即買いしちゃいましょう!

セバスチャン・ゴダール
本店 マルティール(パリ市内)
パリ店舗 3店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ベルナシオン Bernachon

ベルナシオン(Bernachon)ベルナシオン(Bernachon)

厳選したカカオ豆からチョコレートを作る老舗ショコラトリーのベルナシオン。

家族経営で、代々受け継がれる製法でチョコレートを作っています。

ベルナシオン(Bernachon)ベルナシオン(Bernachon)

世界中にファンを持ちますが、実店舗はリヨンとパリだけ。

本店はリヨンにあります。

ベルナシオンのチョコレートといえば、円形のチョコレートに金箔がまぶされた「パレドール」が有名です。

mari
mari
バレンタイン時には日本でも手に入れることはできますが、お値段は約4倍。せっかくなので、200ユーロ近くお土産に購入しました!
ベルナシオン(Bernachon)ベルナシオン(Bernachon)

田中みな実が絶賛し、アナザースカイでも取り上げられたことでさらに日本人からの人気も高まりました。

食べ応え抜群のタブレットが絶品。買いすぎたと思ったのも束の間、一瞬でなくなってしまいました(笑)

ベルナシオン
本店 リヨン(リヨン)
パリ店舗 1店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

フィリップ・ベル Philippe BEL

フィリップ・ベル(Philippe BEL)フィリップ・ベル(Philippe BEL)

フィリップ・ベルは、2004年に国家最優秀職人章(MOF)のチョコレート部門を取得したショコラティエです。

フィリップ・ベル(Philippe BEL)フィリップ・ベル(Philippe BEL)

本店はリヨン近郊の街「モンブリゾン(Montbrison)」にありますが、リヨンにも店舗があります。

おすすめはボンボンショコラ。

フィリップ・ベル(Philippe BEL)フィリップ・ベル(Philippe BEL)

ゆず、ジャスミン、ゴマ、ネパールペッパーなど、色々な味が楽しめます!

こちらも田中みな実やマツコの知らない世界で楠田枝里子が紹介したことで日本での知名度がアップしたお店です。

フィリップ・ベル
本店 モンブリゾン(リヨン)
パリ店舗 なし

※最新情報は公式サイトをご覧ください

リシャール・セーヴ SÈVE

リシャール・セーヴ(SÈVE)リシャール・セーヴ(SÈVE)

リシャール・セーヴもまたベルナシオンと同様にカカオ豆からチョコレートを作っているショコラティエの1人。

リシャール・セーヴ(SÈVE)リシャール・セーヴ(SÈVE)

1991年創業で、リヨンとその近郊の街に7店舗を展開しています。

リシャール・セーヴ(SÈVE)リシャール・セーヴ(SÈVE)

リヨンの郊外の街「Limonest(リモネスト)」には、チョコレート博物館の「MUSCO」もあります。

リシャール・セーヴ
本店 シャンパーニュ・モンドール(リヨン)
パリ店舗 なし

※最新情報は公式サイトをご覧ください

メゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicol

メゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicolメゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicol

パリに4店舗のお店を構えるブルターニュ菓子専門店。

量り売りのセルフサービスという珍しいスタイルが特徴です。

メゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicolメゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicol

チョコレートは約50種類程のラインナップで、ついつい買いすぎてしまいそうです。

メゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicolメゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicol

また、定番のバニラ、プラリネ、ピスタチオから変わり種まで、約15種類ものフレーバーがあるマカロンもこのお店の一押しです。

店内にはチョコレートで作られたオブジェも飾られており、見ているだけでも楽しいお店ですのでぜひ立ち寄ってみてください。

メゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicolメゾン・ジョルジュ・ラルニコル Maison Georges Larnicol

気取った店構えではないので気軽に入店できる雰囲気も嬉しい♡

mari
mari
子供も大喜びのとっても可愛い店内です♪
メゾン・ジョルジュ・ラルニコル
本店 カンペール(ブルターニュ)
パリ店舗 4店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

レ トロワ ショコラ パリ Les trois chocolats Paris

オーナーショコラティエの佐野 恵美子さんは福岡で創業80年を超えるチョコレートショップ創業者の3代目。

日本の素材を積極的に使用した主役の「ボンボンショコラ」が人気。

mari
mari
日本人が世界で活躍しているのは本当に嬉しい!
レ トロワ ショコラ パリ
本店 マレ(パリ市内)
パリ店舗 1店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

イヴァン・シュヴァリエ Yvan Chevalier

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yvan Chevalier(@yvanchevalierofficiel)がシェアした投稿

イヴァン・シュヴァリエは、2019年に28歳という若さでM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)を受賞した天才ショコラティエ。

2021年にブルターニュ地方のレンヌにパティスリー「イヴァン・シュヴァリエ」をオープンし、現在はレンヌに2店舗を展開しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yvan Chevalier(@yvanchevalierofficiel)がシェアした投稿

ブルターニュの素材を積極的に使ったチョコレートが有名で、蕎麦粉を使ったタブレットチョコレート「サラザン・デュルセイ」は、イヴァン・シュヴァリエの看板商品です。

イヴァン・シュヴァリエ
本店 レンヌ(ブルターニュ)
パリ店舗 1店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ル・ショコラ・アラン・デュカス Le Chocolat Alain Ducasse

ル・ショコラ・アラン・デュカスは、フランス料理界を代表するシェフのアラン・デュカスが手がけるチョコレート専門店。

カカオ豆の厳選からこだわり、深い味わいのあるチョコレートが大人気!!

一粒一粒、丁寧につくられる「ボンボン・ショコラ」や定番のタブレットはお土産にぴったりです。

ル・ショコラ・アラン・デュカス
本店 バスティーユ(パリ市内)
パリ店舗 23店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ピエール・エルメ Pierre Hermé

ピエール・エルメといえばマカロンですが、パティスリー界の頂点を極めたピエール・エルメが手がけるチョコレートは、味・くちどけ・香りのどれも一級品。

人気商品はボンボンショコラで、ピエール・エルメならではの独創的なチョコレートが味わえます。

mari
mari
イースターの季節には特別なショコラも置いてあって、めちゃくちゃ可愛かった!
ル・ショコラ・アラン・デュカス
本店 ボナパルト(パリ市内)
パリ店舗 26店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ダヴィッド・カピ David Capy

ダヴィット・カピは、2007年にM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)を受賞したショコラティエ。

フランスのチョコレートメーカー「ヴァローナ」に勤務経験があり、チョコレートの原料となるカカオに対して強いこだわりを持っています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

David Capy(@davidcapy)がシェアした投稿

現在はボルドーに自らのお店をオープンしています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

David Capy(@davidcapy)がシェアした投稿

一口サイズのボンボンショコラが人気で、さまざまなフレーバーが楽しめます。

mari
mari
わたしが特に大好きなのが、サブレ!ゲランドの塩がきいていて、とっても美味しい♡
ダヴィッド・カピ
本店 ミシェル・モンテーニュ(ボルドー)
パリ店舗 なし

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ジャン=ポール・エヴァン Jean-Paul Hévin

ジャン=ポール・エヴァンもまたM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)を受賞したショコラティエで、宝石のように見た目も美しいチョコレートとして有名。

芳香な味わいのトリュフやボンボンショコラは特に人気で、多くの人たちから支持を集めています。

mari
mari
特に日本人のファンが多く、わたしも年に1度は伊勢丹のジャン=ポール・エヴァンに足を運んでいます♡
ジャン=ポール・エヴァン
本店 ヴァンドーム(パリ市内)
パリ店舗 8店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ラ・メゾン・デュ・ショコラ La Maison du Chocolat

ラ・メゾン・デュ・ショコラはパリの老舗ショコラトリーです。

日本でも10店舗を展開しており、日本でも人気の高い高級チョコレート高級チョコレートブランドです。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ La Maison du Chocolatラ・メゾン・デュ・ショコラ La Maison du Chocolat

最高級カカオを贅沢に使用した洗練された味わいで、世界中から根強い人気を誇ります。

創業から変わらないレシピを継承するトリュフは特におすすめで、口に入れた瞬間、滑らかにとろけていきます。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ
本店 フォブール・サントノレ(パリ市内)
パリ店舗 6店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

セバスチャン・ブイエ Sebastien Bouillet

セバスチャン・ブイエは、リヨンに本店を構えるパティシエ兼ショコラティエ。

リヨンとその近郊に13店舗もち、日本でも5店舗を展開しています。

遊び心たっぷりのチョコレートが人気です。

セバスチャン・ブイエ
本店 クロワ・ルッス(リヨン)
パリ店舗 なし

※最新情報は公式サイトをご覧ください

クリスチャン・カンプリニ Christian Camprini

クリスチャン・カンプリニは、柑橘を使ったチョコレートを得意とするショコラティエです。

M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)を受賞し、コートダジュールの3つ星レストランでシェフパティシエを務めた経験もあります。

南フランスを拠点に2店舗を展開。

クリスチャン・カンプリニ
本店 ヴァルボンヌ(南仏)
カンヌ(南仏)
パリ店舗 なし

※最新情報は公式サイトをご覧ください

ポール オキパンティ Paul Occhipinti

クリスチャン・カンプリニで修行し、M.O.Fも受賞した若手ショコラティエ。

各国のセレブ御用達のパレスホテル、オテル ドゥ キャップ エデン ロックで働いていた経験もあり、こちらも田中みな実が紹介したことで知名度を上げました。

店舗を持たず、自宅で製作されているということなので、商品を買うには、コラボ商品(LB Le Chocolat)やサロンドショコラなどで手に入れるしかなさそうです。

クリスティーヌ・フェルベール Christine Ferber

クリスティーヌ・フェルベールといったら、すぐに連想するのはジャムですが、実はチョコレートも展開しています。

「コンフィチュール(ジャム)の妖精」と呼ばれる彼女が作るチョコレートは、フルーツたっぷりのショコラ♡

味には定評があり、チョコレートと旬のフルーツのマリアージュが楽しめます!

クリスティーヌ・フェルベール
本店 メゾン・フェルヴェール(コルマール)
パリ店舗 なし

※最新情報は公式サイトをご覧ください

フランク・ケストナー Franck Kestener

フランク・ケストナー Franck KESTENERフランク・ケストナー Franck KESTENER

フランク・ケストナーはフランス北東部のロレーヌ地方出身で、代々続くパティスリー一家。

パリのメゾン・デュ・ショコラで修行し、2003年に史上最年少でショコラティエM.O.F(フランス国家最高職人章)の称号を手にしました。

フランク・ケストナーといえば、「Perle de Lorraineペルル ド ロレーヌ」と呼ばれるロレーヌ地方で採れたミラベル(すもも)を使ったボンボンショコラが有名。

フランク・ケストナー
本店 サングミン(ストラスブール)
パリ店舗 1店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

シリル・リニャック La Chocolaterie Cyril Lignac

シリル・リニャック La Chocolaterie Cyril Lignacシリル・リニャック La Chocolaterie Cyril Lignac

シリル・リニャックといえば、パリでレストランをはじめ、ビストロやパティスリーを手がけ、テレビ番組や雑誌に引っ張りだこのスターシェフ。

そのシリル・リニャックが手がけた初のショコラトリー「La Chocolaterie Cyril Lignac」は、気軽にみんなでシェアできる親しみやすいショコラを目指して作られたカフェスタイルのショコラトリーです。

厳選されたカカオ豆から作られたタブレット(板チョコ)はもちろん、ショコラをふんだんに使ったパティスリーやヴィエノワズリー、チョコレート菓子がずらりと並びます。

カフェスタイルのショコラトリーなので、イートインスペースも♡

シリル・リニャック
本店 ポール・ヴェール(パリ市内)
パリ店舗 7店舗

※最新情報は公式サイトをご覧ください

フランスの有名ショコラティエ(ショコラトリー)まとめ

自分で書いた記事を読んでいるだけで、幸せな気分になりました。

ここで紹介した多くのお店では、ショコラだけでなくパティスリー(ケーキ)も楽しめます。

現地でパティスリーを味わって、お土産にショコラを購入して帰国後も楽しみましょう!

パリに訪れるなら一度は泊まってほしい!

パリのホテル選びは本当に難しく、日本と違って価格と質が一致しないことも多いため、あらかじめ、情報をインプットしておくのがおすすめです!

当ブログ「フランスボックス」ではパリ在住者が教えるホテルの選び方と安全でコスパの良いおすすめエリアでホテルに関する注意点や知っておきたい情報をまとめました。

日本人に最も人気のエリアで、わたしたちもおすすめするオペラ座周辺のホテルについてもぜひご覧いただけると嬉しいです!

予算はどれくらいかかっても一流ホテルに泊まりたいという方は、パレスホテルの代表、オテルリッツをおすすめします。

ココシャネルやダイアナ妃にも愛されたパリに行くすべての人達が憧れる、フランス最高峰のホテルで、サービス、食事、設備どれをとっても申し分なく、私にとって人生最高の滞在でした。

かなり高額な宿泊代とはなりましたが、一生の思い出に1泊だけ泊まることができ悔いありません。

ヴァンドーム広場が目の前で、オペラ座までも500mと観光するにも抜群の立地。

絶対に忘れられない滞在になること間違いなしなので1泊だけでもぜひ検討してみてください!

オテルリッツの料金を
チェックしてみる